MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
November 9, 2005
XML
カテゴリ: 映画
音楽の力ってすごい。

それは十分知っていながら、あまり音楽を聞かないので、私の「すごい」に説得力はないのですが、そんな興味のない私の心にズシンと来る音楽は、きっと名作なんだろうと思います。

そのズシンと来る名曲を奏でるアーティストのうちの二人、奥田民生と木村力エラが音楽映画で共演、主な舞台は民生の故郷広島、しかも広島市民球場での民生一人ライブのドキュメントが映画の背景と聞き、CMで木村カエラが「歌いたいんじゃ」と連呼するのを耳にしていたら、さすがに観たくなりました。



単なるドキュメントではなく、ドキュメントとフィクションのコラボレーション。このニつを繋ぐのはひとつまみのファンタジー。

父は離婚後、妹とロンドンで暮らし、母は再婚して山口へ。広島で気ままに一人暮らしをする主人公。

父はロンドンで秘書と再婚。主人公のもとへ帰国を伝える手紙と同時に妹が帰ってきます。
いきなり喧嘩を始める二人。

それを見守るのは二人の天使見習い。


ストライク・ツー。三投目、よもやの場外ホームラン。そのボールは、ふてくされてバイクで飛び出して行った主人公のもとへ。

主人公はバイト先のキャバクラの仲間とライブに向けて練習に励みます。

どーでもいい日常、去り行く時間。

ライブ当日、主人公は妹の力を借りて、ずっと気になっていた「音」の正体を知ります。
取り戻される時間。姉妹の絆。
紡ぎ出される懐かしい音楽は、しかし、客の罵声を浴びてしまいます。

それに対して主人公は叫びます。
「歌いたいんじゃ」と。

妹に連れ出され、天使達に連れられて向かった先は民生のコンサート会場。

コンサートは正に盛り上がりの最中。
心に響く民生の歌が、客席にウェーブを起こし、二人の何処に何かが届きます。



何も変わらないような、でも確実に何かが変わる日常を示唆して映画はエンドクレジットヘ。



さてさて。

圧倒的だった奥田民生さんのライブシーンに比べて映像と物語のビミョーさは、どうなのかなぁ、と。

はっきり言って、天使は不要ですし、エンドクレジットのダンスで民生が巨大化する必要性も物語性もありません。


あと、広島のキャバクラでバイトする女子高生って、どの程度リアルなのかしら。
映画ではさらっと流されていましたけど。

広島出身芸人とかミュージシャンとかが、力メオ出演してくれていれば、もっと良い意味でマニアックになったのに。

せめて、音楽監督も奥田民生さんにお願いして、エンディングはカエラが、あるいはカエラと歌うようにすれば、お話の筋は通ったのに、と思ってもみたり。

いや、別にこの映画の音楽、嫌いじゃないんですけど。

むぅ。むしろ奥田民生のライブDVDを観たいなぁ。
いや、ライブに行った方が…。期待しすぎたかしら…。




『カスタムメイド10.30』
2005年 クロックワークス 121分

http://www.cm1030.jp/

監督:ANIKI
出演:奥田民生/木村カエラ/西門エリカ/ミッキー・カーチス/柳沢慎吾/安斎肇/カイヤ

♪♪♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 16, 2005 12:49:03 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: