MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
January 9, 2006
XML
カテゴリ: 美術
揺らめく虹を見たことがありますか?
波打つ虹を見たことがありますか?

「影の光:Your light shadow」と題した展覧会。
「光」という、美術にとって根源的なテーマを扱った、面白い展覧会でした。




冒頭の問いは、 「美:Beauty」 という作品に触発されて。

種を明かすと、上から霧状の雨を多少不規則に降らせ、そこに光を当てて虹を現出させる、という、小学生の実験のような作品。

しかし、見る角度によって微妙に虹が揺らめき、風によって虹が波打つのは、何だか新鮮。





入ってすぐの部屋では、美術館への常設展示となる作品のスケッチと模型。

太陽の光をプリズムで受けて、虹を描くという作品になるみたいです。
季節により、時間により、日差しにより、色々な表情を見せてくれる作品になるはず。

完成が楽しみです。



「円を描く虹:Round Rainbow」
「色彩の空間を包み込むもの:Colour space embracer」
「空間を包み込むもの:Your space embracer」


の3作品は、リング状のガラスなり、プラスチックなりに光を当てながらゆっくりと回転させて、それ自体の美しさと、それにより生み出される反射と分散の光の美しさで空間を満たす作品。

私は一番シンプルな「空間を包み込むもの」が好きかな。




「カメラオブスキュラ:Camera obscura」
ピンホールカメラで外の風景を暗室の中に映し出しています。

ピンホールカメラに関しては、数年前に木村崇人さんの「 木もれ陽プロジェクト



「四隅をさす光:FOur corners light」
は1本の光を3枚のガラスを通すことで、部屋の4隅を色の異なる光の筋で際立たせる、という地味ながら力強い作品。

科学の実験みたいなもので、結果としての作品よりも、どうやって作ったのだろう、という好奇心のほうが刺激される作品でした。



「単色の部屋と風が吹くコーナー
:Room for one colour and Windy corner」


は、黄色の単波長で部屋全体を満たした作品。



この部屋に入ることで、全ての色彩は単色に変換され、長くいると漫画の世界に入り込んだかのような酩酊感が。

「ある時間の太陽の色」として黄色が選ばれたようですが、できればセピア色とかで満たされていたら、また印象の違った作品になったかしらと。



以上、展示作品数は少ないものの、「光」で空間を満たす手法は、何と言うか、とてもシンプルで美しい。
この作家さんは別に「光」のみをテーマに活躍しているわけではないそうですが、うん。面白いですね。



でも、さすがに1000円は割高かな…。
近いし、雰囲気も良いし、面白い展覧会やっているし、原美術館の会員になっちゃおうかしら。



『オラファー・エリアソン:影の光』展
- Olaufur Eliasson:Your light shadow
原美術館

[会期]2005.11/17(木)~2006.03/05(日)

作者:オラファー・エリアソン[Olaufur Eliasson]

★★★★☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 10, 2006 11:41:11 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: