MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
March 25, 2006
XML
カテゴリ: 読書
「動物王国」のイメージの強いムツゴロウさんこと、畑正憲さんですけど、エッセイストとしても活躍されていて、小学生の頃、その爆笑エッセイにも、かなり感銘(?)を受けました。

-----
多分読んでいたのは『ムツゴロウの博物誌』。

ムツゴロウの博物志
(さすがに写真はないか…。)

-----
この中に収録されている(はずの)、東京大学農学部にある「モースの便所」を見に行こうと奮闘する、「モースの便所」なんて、隠れた名作。

---
お雇い外国人として農学部にいたモースは、将来、東京大学に女子学生が来る日が必ず来るから、と女子トイレの設置を主張し、日本の総合大学としては初めての女子トイレが設置されました。

それから幾星霜。モース先生の先見の明は実証され、それに敬意を表したムツゴロウ先生(当時は農学部の学生)は、是非、その歴史的な女子トイレを一目見たいと。


男子学生がおいそれと入るわけには(女子学生の手前もあり)出来ません。

そう。
こそこそ隠れて見に行こう、なんて姑息な手段は、我らがムツゴロウ先生の潔しとする所ではないのです!

そのために、ムツゴロウ先生の取った手段とは…。

---
という、抱腹絶倒のお話。

(注;いや、私はどれがそうなのか知らないので、行ったことありません…もちろん入った事も。今もあるのかな…?)

-----
-----
で、なんで今日、こんな話かと言うと、銀座をふらふら歩いていたら、 ギャラリーGK さんで、「畑正憲展」をやっていたのです!

しかも、さっきまで先生がいらしてた、というではありませんか!

が、本日最終日で、時間が過ぎていたため、片付けの最中。
先生も帰られた後。
まだ廊下側に残っていた、ほんの数点しか拝見できませんでした。
(でも、お忙しい中、ちょっと見れただけでも感謝。)



うわぁ。お会いしたかったなぁ。
だって、あの、ムツゴロウさんですよ。
今日は本の話をしてますけど、だって、小学生の頃、「動物王国」は、やっぱり憧れましたもん。

残念。

-----
最近、新書も出されましたね。
買うかどうか迷っていたのですが、久しぶりに読んでみようかなぁ。

『人という動物と分かりあう』
人という動物と分かりあう

-----
以前、お世話になっていた、池袋駅前の古本屋さんで、ムツゴロウ先生のエッセイ集がセットで出ていたことがありました。

かなり購入を迷って、しかし見送ったのですが…。
今はもう、古本屋さん自体がありません。

-----
「動物王国」、今は東京サマーランド内に「 東京ムツゴロウ王国 」としてあるそう。

うーん。
こちらは、さすがに行かないかなぁ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 26, 2006 02:28:37 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: