全26件 (26件中 1-26件目)
1

【かすみ草】 小さな小さな可愛らしい花。 花言葉「清らかな心」 見ているだけで心が和みますね。。。お詫び 昨日は初っ端から嫁のむさ苦しいお尻、いや、ふてぶてしいお尻をお見せしてまことに申し訳ございませんでした。ハハハ ほんとに ストレス解消になるはーー。ところで今日、ニンテンドーDSライトが届きました。住宅博に行ったら当たったんです。 ほんと原家はラッキーです。正月ダイエーに行ったら、15型BS内臓液晶テレビが当たった事もあります。一番ラッキーなことは、嫁が私と結婚できた事でしょうかね。。。ワハハ こんなこと言ってますが、清らかな心は人一倍持っておりますので誤解しないでね。。。
October 31, 2006

コニカミノルタA200で撮影この写真は去年の岡本ガーデンです。嫁はんと長女の後姿です。えーー誰ですか!お尻大きすぎなんて云ったのは。。。ここで店員に一声かけて了解を取り、撮影したので、何の問題もないと判断して今日も花を紹介いたしますね。さて突然ですが、これは何でしょう。クックク 商品の【檜科 カイズカイブキ】にひっついていました。答えは最後。【スプレーマム】 この手の花の名前がぜんぜん覚えられません。よく似てますから。。。D80で撮影ですがこの日は、標準から鮮やかに設定を変えました。さて今日の問題の答えは。カマキリの卵でした。このカマキリ保護色なんで茶色くなってますね。。。
October 30, 2006

長女は友達と買い物の約束。次女は風邪気味。仕方ないのでパチンコ行ったら18000円の負け。散歩に行ってネタ探しにいってればよかったです。昼ごろ、嫁に花の咲いてる公園ないか~~と尋ねたら、岡本ガーデンにでも行く? あそこなら花の名前もわかっていいんじゃない!と教えてくれました。山の上に在る大きな園芸店なんですが、なんかとがめる。 嫁と違ってフォト原は常識人であるのだ! でも結局行ってしまいました。ハハハ岡本ガーデンにて【アブチロン】ピンクぽい赤が沢山ありましたが、珍しい白もありました。 5~7cmほどの花ですが、 全部下のほうを向いてるんです。ちょっと残念。↓3cm大のこの花もアブチロンと言います。和名 ウキテリボク アアー庭が欲しい。。。9/23撮影二三日ここで見つけたお花をUPしますのでズルイなんて云わないで覗いてくださいね。m(__)m
October 29, 2006

この花なんだかわかる~~。 答えは最後。イヤーー。今日は寝過ごして散歩に行っておりません。体がなまるナ~~~。 大リーグ カージナルスを応援して田口の活躍に目お細め優勝喜びました。。。 昼から嫁はんと、買い物に。 車で100均に行ってチョッくら恥ずかしい思いをしました。 若い女性店員さんに、「お風呂の健康タオルどこにありますか?」って、 そのお姉さんが、「アッ 私お店のもんじゃないです!すいません。」 エエエーー\(◎o◎)/!謝るのはこっちなのに逆に謝られたよー。この後の記憶がありません。よく見てから尋ね様と40後半の年になって学びました。ワハハ コーナン(ホームセンター)で買ってきた、「ディアスシアダンサー」。1cmほどの花ですが マクロで撮ると大きな花と錯覚しますね。 我が家のベランダが少し明るくなりました。答えは「ハイビスカス」でした。 99.9%の方が分かったかな。。。
October 28, 2006

10/21朝の散歩で出かけた、大聖勝軍寺。地元では太子堂と呼んでいます。宗教を保護していた聖徳太子が祭られています。二大スターが登場。聖徳太子と空海です。贅沢なお寺ですね。ハハハD80で撮った最初の花が赤い彼岸花でした。一ヵ月後に珍しい黄色い彼岸花に出会いました。これも聖徳太子と空海のご加護かな?
October 27, 2006

【オシロイバナ】 マクロ撮影でピンとこないかな!?公園の隅とか歩道の側に咲いています。。小さな花ですが、今、いっぱい咲いていますね。。。 「エーなんです?タイトルの面白い花はどうなったって!」 ・・・気づきませんでしたか? おもしろいはな、おもしろいばな、オシロイバナ! バンザイ!お後がよろしい様で。。。
October 26, 2006

時々見かけますねー。 色とりどりで、葉っぱはアジサイに似ています。ランタナと言います。 それやったら知ってる! 哀愁のヨーロッパ弾いてる、ギタリスト。それは「サンタナ」だろうが~~!!!これで覚えられましたね。サンタナです。 ちゃうちゃう、ランタナです。。。でた~! 得意のマクロ!一心寺の境内の一角にあった、庭園です。いつかは、こんな庭のあるお家に住みたいですネ!でも夢のまた夢。ハハハ~・・・ガックリ
October 24, 2006

公園内はきれいに花で飾り立てられていました。これは、フロックスかな。お目当てのバラはもう盛りを過ぎていて、撮影意欲をそそるほどのバラはあまりありませんでした。 そうそう、昨日クイズの答えを発表しなければいけなかったのに、すっかり忘れていました。皆さんお分かりだったようですが、まんごりあんさんが分からなかった様なので答えを発表いたします。
October 23, 2006

昨日は、「勝軍寺」に出かけましたが、「自転車で行って、何が散歩じゃ~」と言うお叱りのコメントも無くホッとしました。(笑)今日は天王寺公園のバラを求めて、7:30に家を出ました。いつでも入れると思っておりましたが、入場料150円、おまけに開園が9:30(涙) 1時間20分も待つ羽目に。。。 じっとしてるのもなんですから、「一心寺」まで行ってきました。 大きなお寺です。まだ時間があるので今度は、新世界まで。通天閣の真下まで行きました。そろそろ時間ですがついでに、天王寺美術館ウラの慶沢園も行きました。ここはつつじがきれいな所です。やっとたどり着いた、天王寺公園。 バラさんはどうかな~~。。続きは又明日。。。家に帰ったら嫁はんはまだパジャマ。もう11時やぞ~~。ほんまに!!1時間後、嫁はんの買い物にお付き合いです。コーナン、ジャスコ、イズミヤ。 散歩より疲れます。。。( ´△`)アァ-ー
October 22, 2006

今日の朝の散歩は自転車で太子堂に行ってきました。灯台下暗しでしょうか、初めて訪れました。名前からしてお分かりのように聖徳太子のお寺です。【大聖勝軍寺】 あまり大きくない境内ですが、歴史を考えると鳥肌が立つ様な気持ちです。 大聖勝軍寺のすぐそばにある、この立派な御家はさて誰の御家かな~~~。ヒント1 このお家に毎年「紅白出場ありがとうございます」の垂れ幕が飾られます。ヒント2 「ひとっつ人より力持ち」♪ 答えは明日。(プライバシー侵害に当たらないよね~~まずかったら教えて!削除しますから)
October 21, 2006

大阪の生駒山の麓(ふもと)ではキク、ケイトウの栽培が盛んなようです。10/14の散歩で水越から水呑地蔵を目指したのですが、途中でリタイア。その時見つけた光景。 無人で花を売られていました。 なんとのどかな! ほんとにここは大阪と一瞬おもうほどです。 このキクとかケイトウはおそらく仏さんのお供え用の花になるのではないかな~~~~。。報告が二つあります。一つは、今週から会社まで走って出勤しだしました。 走って10分ほどですが、しないよりましと思い頑張っています。二つ目は、今日で歯医者が終わりました。美人先生に見ていただいていたのですが、もう会えないかと思うと残念です。(涙)
October 20, 2006

【マリーゴールド】 寄れば寄るほどきれいですね~。 黄色はエロチシズムは感じませんが、神秘的にも見えてきます。【ダチュラ】 白と紫のバランスがすばらしいです。 虫さんが遊んでいる様に見えますね。でもマクロで撮ると虫さんの顔が怖いですΣ(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!ーー見たい方だけ覗いて下さい。
October 17, 2006

「サルビア」接写によりなんだかエロチシズムを感じませんか?エエエエ~~~私だけ?赤いバラとか色気を感じます。マニュアルで撮りました。結構お気に入りです。こっちの方がより色気を感じますm(__)m目にピントをあわし、どんぴしゃ! トリミングなしです。デモなんで子供をおんぶしてなかったの!と言いたかった「オンブバッタ」でした。。。以前、写真を勝手に持ち帰られ自身のHPに貼り付け、撮影者、日時、場所を偽っておられる方を発見。抗議して、謝罪されましたのでもういいのですが、再び起きない様に一手間かかりますが、名前を入れております。。。
October 16, 2006

今朝も車で15分ぐらいの「久宝寺緑地公園」に行って来ました。シーズンが終わったかのようですが、河内音頭の練習をしておられました。広い園内をジョギングする人。ストレッチ体操をする人。長刀を練習する人。いろんな方が思い思いに、体力づくりをしておられました。私のカメラを持って1時間歩くのなんかへのツッパリにもならんわいと、感じました。トンボはいたって簡単です。 モットドアップを撮りたいのですが、これ以上近寄ると逃げられてしまいます。これが限界かな?
October 15, 2006

昨日マクロレンズが届きまして、初ショットがこれ。バンドエイドです。お恥ずかしい。。。 そんでもって、D80購入から数えて、703ショット目! もう?やっと?どちらがぴったりか私にも分かりません。今朝まず最初に、コスモスを撮りました。マクロならではの、神秘さが出てますね。先日覚えたばかりの、コエビソウです。覚えやすい名前です。水呑地蔵を目指したんですが、ここでUターン。(涙)最近のお年寄りの方が元気です。。。
October 14, 2006

ネタを全部放出です(^^♪ タムロン90mmマクロレンズが今日届いたもんね♪明日の散歩はマクロ三昧ですね。。。 へへへへ お楽しみに♪Canon IXY70 で撮影
October 13, 2006

ジニアのようですがどうでしょう!?大きなハチが! おおーーーこわーハチに刺されたら全国共通?「キンカン」ですね。。。↓大きく見えますが1.5cm大の金柑です。大阪はけがしたら「バンドエイド」ちょうだいと言いますが、九州は「リバテープ」と言うそうです。北海道はなんだったけ??この間まで覚えていたのですが。。。D80 18~135mmマクロなしでもほら! 結構いけてるでしょー。タムロン90mmマクロレンズ明日あたり届くようです。嬉しいナ~~~ヽ(`▽´)/
October 12, 2006

もう大阪でも稲刈りが始まったようです。どうりで、タオルケットでは寒くなりましたもんね。右上にキウイの木があるんです。珍しいですね。。。長女が小さいころ、舌ったらずで、「キウイ」と「キュウリ」がどうしても同じに聞こえるんです。可愛かったナ~~~。そうそう、もう一つ「ミキハウス」と「ミッキーマウス」も同じに聞こえていました。 もう一人作ろうかナ~~。(冗談ですよ!)↓これって、おんぶ?交尾? クイズではありません。ハハハ(。・_・。)ノ バイバイ
October 11, 2006

昨日は最高に良い天気でしたね。。。7時から散歩に出かけました。暑くも無く、寒くも無く、良い季節ですね! いろんな風景やら、花を撮り、1時間半歩きました。ちょっと、みちくささんの真似してみました。(。・_・。)ノ昼からは生駒山山頂付近の「生駒山麓公園」のアスレチックに子供達5人を連れて行きました。 いつものフォト原子供会ですね。私は、写真撮るだけなんですがアップダウンのコースを歩くだけでへとへとです。昨日御二方から名前を教えていただいて、どうも、小海老草のようです。ありがとうございました。そう言えばエビに似ていますね。(・o・)
October 10, 2006

雨上がりの土曜日の朝。津堂城山古墳。足元はぬかるんでいて、雑草は当然濡れているので靴はビショビショニ (ーー;)しずくの付いたバラ。結構お気に入りです。早くマクロレンズ届かないかナ~~~。このはな、5Cmほどの大きさ。調べましたが解りませんでした。 今日の朝は、超快晴で、気持ちの良い散歩が出来ました。。。昨日次女の友達に、ラブベリカードをオークションに出品してくれと頼まれたので、代理出品してあげました。以前、120枚ほどのカードを6000円で落札してもらった経験があるので楽しみです。。。フォト原のオークション
October 9, 2006

朝の散歩に行く時、マンションの駐車場でのショットです。この虹を見たからでしょうか、この日はよい事が3つもありました。津堂城山古墳です。マンションから車で15分ほどで着きます。この古墳を教えてくれたのは、20年ほど前の彼女です。小学校の先生をしていてよく何でも知っていました。良い関係になる前にすこ~~と振られましたがね!そんなことを考えながらはじめてここを散策です。それにしても風景写真は難しいですね!。。。 良い事3つの報告です。一つは、削除した悪い落札者から連絡があり、出張していたからメール確認でなかったとのこと。 いきなりお金を振り込んできたので仕方なく商品を発送して、とりあえずオークションは成立いたしました。二つ目は、先日「なんば住宅博」に行ったのですが、なんと、ニンテンドーDSが当たったと連絡があり、びっくりしたこと。三つ目は、この日、パチンコに行き、大爆発。30回の大当たり。欲しかった、90mmマクロレンズを購入する事にしました。。。野鳥大好きさん宅より楽天で購入します。
October 8, 2006

一年前のエアー・フェスタ2005の写真です。そして、明日も八尾エアー・フェスタが又開催され、約270人が抽選でヘリに乗れるはずです。。。去年 原家は4人とも乗れました。ヘリのシッポは大きく穴が開いています。おおーーーこわ~~ お暇でしたら、近くの方は行って下さいね!!!http://www.eonet.ne.jp/~jgsdf-gieitaiyao/top.htmところで、26年前の昨日(10/5)は何の日でしょうか???私がヤマハXJ750を乗り回しているころです。実は、山口百恵さんが白いドレスを着て、ステージにマイクを置いた日です。マイクを置いたと言うのは、引退という意味ですね!!!堂々たる、ステージの百恵さんはまだ21歳っだったんです。貫禄がありましたね~~~。月日が過ぎるのは、恐ろしく早いですね~。。。
October 6, 2006

ハルジオンかな? 山を歩けばいろんな花に出会えますね。でも花より出会う回数が多い虫さんたち。人に危害をくわえない虫は大歓迎です。トンボやクモがいなかったら山は小さな虫が大繁殖。目も開けられないようになるのでは。そう言う事でクモを見たら手を合わし「ありがとう」と言ってあげましょう。アハハ(ーー;)それにしても大きかったな~~この女郎蜘蛛。 今日は朝から雨。私にとって、涙雨かな。と言うのは、先日出品したデジカメが、44000円で落札され喜んでいましたが、住所だけ知らせてきた後は何度メールしてもなしのつぶて。悪い評価が9つもある人物なので心配してましたが、的中でした。ルールに従って、落札者を削除して悪い評価をつけました。ルール上、次点の入札者を繰り上げ落札者となりますが、もう一週間も経っているので、繰り上げ落札者は、寝耳に水ってとこでしょうね。 さてさてどうなりますか!?
October 5, 2006

水呑地蔵から少し車を走らしたら、十三峠の駐車場です。少しかすんでいるが爽快な気分になったフォト原。エノコロ草を撮ってみたがいまいちパッとしない!カメラマンは感性が大事だ。すすきもいまいち。感性を求めて週末又でかけるか!次女の運動会、嫁にビデオを持たせたが、故障していた様でさっぱり撮れていない。編集する楽しみがなくなったし、今後ビデオをどうするか。悩みがひとつ増えました。。。
October 4, 2006

土曜日の散歩の話に戻りますね!当てもなく信貴生駒山脈に車で登り大阪平野をカメラに収め様と外環状線の水越の交差点から十三峠を目指しました。我がマンションから約30分で十三峠に着きます。しかしその手前で、水呑地蔵院の看板を発見。「弘法の霊水」と書いてある。弘法=空海 オオーw(*゜o゜*)w=いいものみっけ!!!と車を止め歩き出した。小さな社と釣鐘。水のみ場も在ったが、生水は呑まないようにと、注意書きがあった。どこが弘法の霊水じゃ~と突っ込んだフォト原。 賽銭箱の前が展望台になっていて、常連の登山客が顔なじみと、たむろしていた。年配の夫婦に声をかけてみた。フォト原「ひょっとして、毎週登っておられるんですか?」年配「そうそう体にええからな~」 フォト原「下からどの位かかるんですか?」年配「25~30分かな」 それならと登山道を下って、コースの下見でもしとくか!と思い下山しました。続きは又明日。。。つゆくさ
October 2, 2006

楽しみにしていた運動会。中止の連絡がありました。次女小学4年生。応援団に選ばれ張り切っていました。かけっこはいつもビリですが、めげない性格で、入退場の時はいつもこっちを見て手を振り、私にとってはかわいいですが、人から見たら落ち着きない様に見えるか?。 10/4(水)に振り替えです。行けるかな。
October 1, 2006
全26件 (26件中 1-26件目)
1