全14件 (14件中 1-14件目)
1

1/25土曜日撮影の分です小さな滝の所でルリビタキがモデルになってくれました背景が滝に見えないぞ~~と言う声が聞こえてきそうテレコンかましてるので840mm外せばよかったと反省してますおまけのマヒワ♀撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
January 27, 2025

地元公園のクロジよく登場してくれましたクロジ♂8枚クロジ♀3枚クロジ撮影609枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用 レリーズ使用
January 26, 2025

金曜日にコウライアイサ♀が大和川に居ると言う情報を頂いたので家から近いので朝一に突撃しました自転車に乗ったカメラマンを見つけ話を伺うと下流から上流に飛んだので探しているとの事こりゃ~自転車が無いと無理と判断してタゲリの里を訪問するとタゲリ3羽確認今季初のタゲリを165枚撮り生駒に登りマヒワ探しそのあと公園のクロジ撮影首尾よくクロジは撮れたので3時ごろもう一度大和川に行くと対岸に20名以上のカメラマンが居ました歩いてあそこまで行くのはしんどいので車を停めた所で待機するとコウライアイサ♀が出て来てくれましたノートリミング2枚中洲のコウライアイサ対岸のカメラマンには見えてない様でしたバタバタが見れましたコウライアイサの♀ですがライファーなのでルンルンで家路に就きました撮影枚数コウライアイサ613枚撮影機材オリンパスOM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン手持ち
January 25, 2025

昨日の土曜日は野暮用が有り生駒で1時間半だけの鳥見でノーシャッター昨日のリベンジで同じ場所へ粘ったおかげでベニマシコ少しだけ撮れました雌1羽が飛んで来ました遅れてオスも飛んで来ました♀が飛んで行き追うように飛んで行きました暫くして雌だけ見つけました♂撮りたい病にかかりました(笑)近くをうろうろしたらミヤマホオジロのメスと遭遇オス撮りたい病が出ましたカシラダカアオジジョウビタキ♂11時半にクロジ公園に移動しましたが駐車場に入る渋滞で引き返し旗を持った係員に聞くと高校生の競技大会をしている様なので今日は撮影諦めました撮影枚数231枚撮影機材オリンパスOM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
January 19, 2025

地元の公園で撮影したクロジ!黒字大歓迎。
January 15, 2025

昨日の続きです10時に登山開始杉林の薄暗い沢でミソサザイを見つけました3か所で確認餌場で登山者が餌を手のひらにのせ携帯で記念撮影してましたゴジュウカラが手のひらに 乗ったのを初めて目撃しました(写真は無し)コガラ3枚ゴジュウカラ2時半に下山開始ミソサザイが見送ってくれました撮影機材OMsystemOM-1+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
January 14, 2025

我が家のマンションから金剛山が毎日見えてますうっすらと白くなっている今日の金剛山鳥友サンも行ったと言うことで私も負けじと登って来ました天気がいまいちでしたので9時に家を出て10時に駐車場に入りキャンプ場に11時半に到着鳥運なくウソには巡り合えずでしたが餌場ではカケス君の歓迎を受けました久々の金剛山アイゼン履いての登山でしたが白銀の銀世界堪能できました下山道でルリビタキ雌タイプ見つけましたブログ投稿率アップの為二回に編集して投稿しますのでまた訪問宜しくです(^_-)-☆撮影機材OMsystemOM-1+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
January 13, 2025

昨日の続きです地元緑地からキバラガラ公園に転戦しました小さな池で待機10分もしないでお目当てのクロジが出て来てくれました羽が少し茶色いので若♂なんでしょう雌の方が少し個体数多かったように感じましたいきなり喧嘩が始まりましたがss1/60では止まりませんトラツグミが池のふち近くまで近づいて来ましたしかしこの一回だけこの公園にはルリビタキが3~4羽居てるそうですソウシチョウはこの公園に1000羽は居ます 知らんけど寒くなり2時半に帰路に就きました撮影機材OMsystemOM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
January 12, 2025

8時に起きて9時に地元緑地へタイミングよくクイナとヒクイナが出てくれましたが、逆光でうまく撮れずノスリチョウゲンボウ雌が狩りをしてました2時間ほど遊んで地元公園へ移動続く今日の撮影枚数683枚撮影機材OMsystemOM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
January 11, 2025

2025年 1月5日撮影の公園の野鳥
January 7, 2025

正月 9連休最終日 Part2です水場は2時間ほどでポイント移動トラツグミ情報を水場で聞いたので行ってみると柿を食べる虎ちゃんを発見飛ばれたので同じ場所で待っていると知らないカメラマンさんが手招きしてくれ少し離れたポイントで虎ちゃんがトラダンスしていました水場の横でニシオジロビタキが飛び回っていました皆さん撮り飽きたのか?カメラマン1~2名ほどで人気なかったです撮影機材OMsystemOM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
January 6, 2025

正月9連休最後の日はクロジ目当てで奈良の公園へ2時間ほど粘ってみると3回ほど登場してくれましたクロジ♀シロハラウグイスも至近距離で・・アトリの水浴びもあったのですが場所が悪く撮れませんでしたルリビタキ♂も被ってましたソウシチョウの水浴びメジロちゃん明日に続く今日1日の撮影枚数534枚撮影機材OMsystemOM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
January 5, 2025

新春第一弾は地元のお山でベニマシコとミヤマホオジロが撮れました今季初でしたので嬉しかったですベニマシコ♀この子は♂若かな?♂成鳥はワンチャンスでしたミヤマホオジロはっきり♂だと分かる成鳥を撮りたかった~~おまけのカワラヒワジョウビタキ♂撮影枚数703枚撮影機材OMsystemOM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
January 4, 2025

新年あけましておめでとうございます拙いブログですが訪問してくださりありがとうございました本年も頑張って野鳥撮影に精を出しますので宜しくお願い致します
January 1, 2025
全14件 (14件中 1-14件目)
1


