リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年02月06日
XML
テーマ: たわごと(27380)
カテゴリ: 映画・テレビの話
昨日の日記で久し振りに映画館へ行ったということについて書いたが、
ちょっと思い出したことがあったので引き続き映画館ネタで......。

私も若い頃は特に映画ファンという訳でもないのに、そこそこ映画館には通っていた。
というのも私の自宅から歩いて数分の範囲内に数軒の映画館が点在していて、
映画を観に行くには非常に恵まれた環境だったということがある。
今のシネコンなどのように大手資本に映画館が牛耳られるようになるずっと前、
まだ映画館がみんな個人経営だった頃だ。

映画館選び、といってもあくまでも上映される映画によって自ずと行く映画館が決まるわけだから、
基本的に映画館の好き嫌いというのは一見関係ないかもしれない。

自宅からほど近くにあった『M劇場』だ。

当時の映画館というのは概ね、一館当たりの広さが今よりもずいぶん大きく、
2階席があるところも多かったが、私はたいてい“2階席派”だった。

ただこの『M劇場』には2階席があるにはあるのだが、そんなに広いものではなく、
映写機室の左右両側に申し訳程度にくっついている各10数席程度のもので、
「2階席」というよりは「バルコニー」といった趣のところだ。
しかもそこへ上がっていく階段がまた分かりづらいところにあったので、
おそらくこの2階席の存在を知っていた人は少なかったんじゃないだろうか。

そのせいかここは何時行ってもすいていて、私のように最終上映専門(家が近いから)だと、
ほとんど貸切同然の状態で観られることも多かったのだ。
完全に私の指定席となっていて、何だかちょっとだけ贅沢な気分を味わえたものだ。

そういうのに縁のない男だったもんで......(^_^;)

この映画館も、建物の老朽化と客の不入りが原因だろう、今からもう10数年前に取り壊されてしまった。
『M劇場』のような特別な形態でなくても、とにかく2階席で映画を観たいと思うのだが、
今はもうあまり見かけなくなった。
まあ「映画館の2階席」なんてのは、シネコンばかりになってしまった現在じゃ


でも2階席の最前列って、スクリーンとの距離感も適度で見易いし、
前の手すりに肘を付いてもたれかかる様にして鑑賞できるので結構ラクだったんだけどなー。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月06日 18時28分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[映画・テレビの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: