リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2011年10月18日
XML
カテゴリ: スポーツの話
なんだかしばらく肩透かしを食らったような気になったが、

実はマジック「2」になった段階で、この記事を予定稿として書いていたのだが、
予想外の足踏みのために、何度も書き直しているのだ(苦笑)。
まあともかく、優勝おめでとう、ドラゴンズ!



とにかく今年はまったく勝てる気がしなかった。
鬼門だった交流戦こそ4つの貯金で乗り切ったものの、オールスターを挟んで
一旦は借金を抱えるなどして、しばらく5割ラインをうろうろしていた。
そしてその間にも首位ヤクルトは絶好調で飛ばし続け、最大10ゲーム差が開いた。


その一番の根拠は、ヤクルトとの相性の悪さだ。
現時点でこそ10勝10敗のタイになっているが、今年は特に神宮球場での試合に弱く、
前半戦はまったく勝てる気がしなかった。
だからいくらドラゴンズが巻き返しを図っても、首位チームとこれだけ相性が悪ければ、
まず優勝など無理だろう、と本気で思っていた。
それがどうだろう、9月下旬のヤクルト4連戦を3勝1敗、この間までの10月の4連戦は4連勝
と、信じられない結果........今思えば、これがすべてだっただろう。



しかし改めて振り返ってみれば、主力の離脱がそこそこあったにもかかわらず、
それを埋める人材がさほど見劣りしなかった。
言い換えれば選手層の厚さ、これが今年の強さの秘密だったのかもしれない。
それから9月からの猛チャージぶり、しかも落合監督がそのあたりもすべて

(捉えようによっては「結果論」とも取れるが、落合ほどその言葉がそぐわない人もいない)。

返す返すも今期限りで落合監督がチームを去ることが残念でならない。
高木新監督、そしておそらくその後を継ぐであろうT浪氏に期待感が無いわけではないが、
OBや地元のしがらみに縛られた状態で、チームが十二分に力を発揮できるのかどうか、
いささか疑問ではある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月18日 23時39分25秒
コメント(4) | コメントを書く
[スポーツの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: