たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.08.17
XML
カテゴリ: 暑さに強い植物



   初めて育てています。



   購入したのは、6月29日。



   翌日に、植えこんでいました。



   この時の背丈は、30~40センチ。



   今、アノダ・シルバーカップは、

   ぐんぐん背丈を伸ばし、

   1メートルほどになってきました。


   アノダ・シルバーカップは、



   背丈は、70~100センチ。

   アオイ科なので1日花ですが、

   次々に花を咲かせます。

   高温大好き植物で、

    25度以上になるこの時期、

   よく育ちます。


   花の後に種ができるので、

   採種し、来春種蒔きしたいと

   考えています。



   かなりぼけた画像になってしまいましたが、

   5角形の中に



   高温大好き植物の場合、

   15度以下あたりになると

   5角形の種のようなものができても

   中に種が形成されないようなので、

   真夏のこの時期に採種したいです。




   よくタチアオイが植えられています。

   広い庭には、タチアオイの花が

   よく似合います。

   よいなとあこがれて

   植えたこともありますが、

   やはり、背丈も高いし場所も取ります。



   ご近所のSさんが、

   アルセアを種から育て、

   今夏とてもきれいに良く咲かせていました。


タキイ種苗 草花 種子 アルセア(タチアオイ、ホリホック)・スプリングセレブリティーズ パープル

   Sさんが育てていたのは、

   スプリングセレブリティーズという

   品種のようです。


   調べて見ると

   スプリングセレブリティーズは、

   通常のアルセア(タチアオイ)と比べ、

   コンパクトで、

   種蒔き初年度から花を咲かせる

   中矮性となっていました。

   花期は、7月~10月。

   種が欲しいとご近所さんから

   頼まれるようですが、

   種ができないと心配していました。


   今回、わたしが購入し育てている

   アノダ・シルバーカップや

   アルセア・スプリングセレブリティーズも

   同じアオイ科です。


   アオイ科は、高温に強く

   次々に開花するものが多いです。

   背の高さや場所をとることで

   あきらめていましたが、

   比較的コンパクトで、育てやすい品種も

   あるようなので、

   来年は、種から育ててみたいと

   今から興味津々です。


   昨日は、不安定な天気ではなく

   久しぶりの晴れ。

   洗濯物がどっさりでした。


   そして、3~4日ぶりに

   庭の作業をしようとすると

   枯葉があちこち落ちていたり、

   倒れこんでいるものがたくさんあったり、

   枯れた花がたくさんあったり、

   庭は、荒れていました。

   切り戻しをしたり、

   うどんこ病の葉を取ったり、

   花がらの始末をしたり、

   支柱を立て直したり、

   やることがいっぱいで

   手が回りませんでした。


   台風からずれた関東圏でも

   こんな状態なので、

   台風の進路にぶつかった皆さんは、

   大変だったことだろうと思います。

   植物の被害どころではない地域の方も

   いらっしゃるかもしれません。


   強い雨風の後は、

   無残な姿を見ることになったり、

   後始末が大変だったり、

   花を育てることにくじけそうになります。


   それでも、また花を育てようという気に

   なります。


   台風シーズンは、

   まだまだこれからなので、

   心配はありますが、

   これ以上の被害がないことを祈ります。





   明日から、4~5日、

   ブログをお休みします。


   まだまだ暑い日が続きますが

   皆様、元気にお過ごしください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.17 00:00:15
コメント(0) | コメントを書く
[暑さに強い植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: