夏の花もまだ少し残る庭です
秋にいろいろタネ蒔きをしました
その中でビオラ ストック アリッサムなど
寒さに強いものは
寄せ植え リース 地植えなどに
どんどん植え込んできました
秋蒔きしたもののなかには
春までポット苗のままのものも多いです
そんな春を待つポット苗をご紹介
① 耐寒性が低く簡易ビニールハウスの中で
過ごす予定の苗
ディディスカスの苗
かなり大量に育っています
種 ディディスカス レース混合 1袋【タキイ種苗公式】秋まき
ディディスカスは耐寒性が中と
表記されていることもありますが
凍結や強い霜には弱いと思います
デッキの上でさえ枯れそうになったので
地植えしたらひとたまりもありません
簡易ビニールハウスの中でひと冬過ごします
0度以上を保ったほうがよさそうです
春播きも可能ですが
近年暑くなるのが早いので
高温多湿に弱いディディスカスを
少しでも長く楽しみたいので
秋にタネ蒔きをしています
キングフィッシャーデージーの苗
キングフィッシャーデージーは
フェリシアの仲間なので
多分性質が似通っているはず
非耐寒性一年草です
フェリシアは凍結や雪に弱いので
やはりコチラも簡易ビニールハウスの中で
育てます
過湿には弱いので蒸れには気をつけたいです
キングフィッシャーデージーは
今シーズンはじめて
自分で採種したタネから育てました
カワセミ色のこの花が
来春に無事咲いてくれますように
② デッキ上でひと冬越す苗
一年草フロックスの苗
フロックス・クリームブリュレや
ムーディブルースの苗が育っています
宿根草フロックスは耐寒性がかなり強いです
一年草フロックスも弱くはないようですが
うちの庭のように霜柱が立ち
マイナス7〜8度まで下がる庭だと
霜の心配がなくなる3月頃に
植えるのが安心です
一年草フロックスはデッキ上で冬を越します
レセダアルバの苗もたくさん育っています
レセダはまだ流通量は少ないようですが
採種も種まきも簡単で
たくさんの苗が育っています
レセダは購入苗が冬越しをしているので
寒さには強そうです
ただこの小さな苗を今の季節に
植えこむ勇気はありません
レセダも霜の心配がなくなってから
植え付ける予定です
苗を育てていると
育てている苗たちが
どんな光景を作ってくれるのか妄想し
楽しくなります
今回はレセダの苗がたくさん育っているので
来春にはレセダの白い花が
群生してほしいと期待しています
レースフラワーのポットあげ ラナンキュ… 2025.10.26
レセダアルバを育てたい 2025.10.21
デッキの上は種まきっ子の苗でいっぱい 2025.10.19 コメント(4)