たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ | プルモナリア | グラス | つぼみ | ローダンセマム | マーガレット | ニゲラ | フェリシア | サワギキョウ | クナウティアマケドニカ | 肥料 | 観賞用トウガラシ | 千両
2025.11.16
XML
カテゴリ: 種蒔き後の苗




   夏の花もまだ少し残る庭です



   秋にいろいろタネ蒔きをしました

   その中でビオラ ストック アリッサムなど

   寒さに強いものは

   寄せ植え リース 地植えなどに

   どんどん植え込んできました


   秋蒔きしたもののなかには

   春までポット苗のままのものも多いです

   そんな春を待つポット苗をご紹介


   ① 耐寒性が低く簡易ビニールハウスの中で

     過ごす予定の苗



   ディディスカスの苗

   かなり大量に育っています




種 ディディスカス レース混合 1袋【タキイ種苗公式】秋まき

   ディディスカスは耐寒性が中と

   表記されていることもありますが

   凍結や強い霜には弱いと思います

   デッキの上でさえ枯れそうになったので

   地植えしたらひとたまりもありません

   簡易ビニールハウスの中でひと冬過ごします

   0度以上を保ったほうがよさそうです


   春播きも可能ですが

   近年暑くなるのが早いので

   高温多湿に弱いディディスカスを

   少しでも長く楽しみたいので

   秋にタネ蒔きをしています



   キングフィッシャーデージーの苗


   キングフィッシャーデージーは

   フェリシアの仲間なので

   多分性質が似通っているはず

   非耐寒性一年草です

   フェリシアは凍結や雪に弱いので

   やはりコチラも簡易ビニールハウスの中で

   育てます

   過湿には弱いので蒸れには気をつけたいです



   キングフィッシャーデージーは

   今シーズンはじめて

   自分で採種したタネから育てました

   カワセミ色のこの花が

   来春に無事咲いてくれますように

   ② デッキ上でひと冬越す苗



   一年草フロックスの苗

   フロックス・クリームブリュレや

   ムーディブルースの苗が育っています

   宿根草フロックスは耐寒性がかなり強いです

   一年草フロックスも弱くはないようですが

   うちの庭のように霜柱が立ち

   マイナス7〜8度まで下がる庭だと

   霜の心配がなくなる3月頃に

   植えるのが安心です

   一年草フロックスはデッキ上で冬を越します


   レセダアルバの苗もたくさん育っています



   レセダはまだ流通量は少ないようですが

   採種も種まきも簡単で

   たくさんの苗が育っています

   レセダは購入苗が冬越しをしているので

   寒さには強そうです

   ただこの小さな苗を今の季節に

   植えこむ勇気はありません

   レセダも霜の心配がなくなってから

   植え付ける予定です


   苗を育てていると

   育てている苗たちが

   どんな光景を作ってくれるのか妄想し

   楽しくなります



   今回はレセダの苗がたくさん育っているので

   来春にはレセダの白い花が

   群生してほしいと期待しています









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.16 00:00:08コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: