武蔵境ブログ

武蔵境ブログ

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

とろあさま@ Re:セブンホームセンター武蔵境店 オープン(03/19) イオンの場合も食品売り場と薬売り場にリ…
スバーム@ Re:コンビニ強盗(桜堤)(10/01) コレ知らなかったです。 びっくりしました…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ぺぺロー@ Re:秋本喜七 と 武蔵境駅(04/08) 昔からの地主だとかどうでもいいくらい駅…
思ってた以上に@ Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  ボロクソに言われててワロタw 将来の為…
所沢市政の問題点@ 【 産廃処理偽装問題 】森友学園と所沢市東部クリーンセンター 【 産廃処理偽装問題 】森友学園と所沢市…
所沢市政の問題点@ 所沢市東部クリーンセンター延命化工事及び長期包括運営委託事業 高すぎる事業費 所沢市東部クリーンセンター延命化工事及…
名無し@ Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26) わいわい勉強って… それもう勉強ちゃうや…

プロフィール

武蔵境住人

武蔵境住人

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.04.08
XML
カテゴリ:


武蔵野村の村長や国会議員を歴任した、明治大正期の政治家です。
「秋本」というのはご存じの通り武蔵境駅周辺にいくつもビルを持っている、あの秋本家です。
秋本家からは、その後も秋本録之助と秋本敏男が武蔵野町長に就任しています。

多くの政治家を輩出した秋本家ですが、中でも注目したいのが秋本喜七でしょう。
喜七は武蔵境駅の開業に深く関わっています。
明治22年に甲武鉄道(現在の中央線)が開業しましたが、当時の駅は新宿・中野・境・国分寺・立川のみ。
もともと中央線は甲州街道沿いか青梅街道沿いに敷設される計画でしたが、鉄道が通ると宿場客が減るという考えから、地元の反対運動で混乱していたそうです。
駅舎設置場所の選定に際し、喜七は「俺の土地を使ってくれ」と言って、自分の畑を提供したと言われています。

やはり先見の明があったということでしょう。

喜七は武蔵境駅に銅像があってもおかしくない、武蔵境の功労者だと思います。

ちなみに、武蔵境駅の開業は明治22年4月11日、東京駅の開業は大正3年12月20日ですので、武蔵境駅は東京駅よりもはるかに歴史のある駅ということになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.09 06:06:22 コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋本喜七 と 武蔵境駅(04/08)  
ぺぺロー さん
昔からの地主だとかどうでもいいくらい駅前の歯医者は腕が悪い。 (2021.01.24 09:58:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: