MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.20
XML
カテゴリ: 健康・元気
脳機能の低下を防ぐには「手書き」が有効だ


手で書くメリット

その1 集中力が増す
文字を書くとき、文字そのものを思い出し、書くスペースを意識して指先に集中しながら1文字1文字を完成させる作業は、運動神経と連動しつつ、脳のさまざまな機能を働かせます。

その2 自分の思考を言語化して脳が働く
例えば日記を書いたりするとき。まず過去の記憶を振り返る作業を行いますね。記憶の引き出しを機能させ、何を書くか取捨選択が行われます。そこに自分の行動を言語化する作業が加わり、さらにはそのときの自身の思考や感情を言語化する変換作業が発生します。脳がフル稼働していることがわかるでしょう。

その3 記憶力の維持・定着に効果的
忘れた人の名前をメモするとき、文字を書く瞬間、脳は積極的に注意を向けようとします。

💛職場で少し長い休みをはさんだりすると やらなければならない用件をポカリと忘れてしまうことがある。

「ノートをとれ」とよく、前の上司が何度も何度も同じ注意を受ける女性に繰り返し繰り返しアドバイスしていたことを思い出して、昨年4月から、ノートにその日に行った業務と今後やらなければならないチェックリストを作るようになってから、ポカミスが少なくなった。

ノートに時系列で整理し、自分が間違えた事例などを繰り返し読むと、おのずと間違えることは少なくなる。
人への注意を我が身に置き換えて、アドバイスを実践してみると、なるほどとアドバイスの価値を発見することが多い。

人のふり見て 我が身を直す(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.20 22:52:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: