MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.25
XML
カテゴリ: イマジン
「トロイの木馬に感染しました」などセキュリティ警告が出た場合の消し方を解説!

パソコンでインターネットを利用中に、大音量の警告音(エラー音)が鳴り響き、「ウイルスに感染しています」「システムが損傷しています」「トロイの木馬に感染しました」など、警告メッセージや今すぐ電話をかけてくださいと画面に表示される場合があります。

これは 数年前から猛威を振るっている偽警告サイトの可能性が非常に高く、国民生活センターや神奈川県警などが注意するよう呼びかけています

偽の警告で不安をあおり、電話をさせてプリペイドカードをだまし取ったり、銀行に振り込ませたりする被害が発生しています。

偽のセキュリティ警告の手口は、インターネットを閲覧中に偽サイトをクリックすると、マイクロソフトやアップルなど本物に見せかけたセキュリティ警告を表示し、大音量の音声を流して不安をあおってきます。

クリックしてしまった場合は、決して焦らずに電話をかけず、周囲の方に相談することが大切です。

偽サイトかどうか確認すべきこと

・マイクロソフトやアップルからの警告のように表示がされているが、URLにmicrosoft・appleがともに入っていない

・システムの損傷度を66.7%や28.1%など具体的な数字で提示してくる
・大きなエラー音が絶えず流れている
・有料アプリの登録画面を紹介される(クリックする場所まで教えてくれるなど、異様なほど親切な登録サイト)
・サポートセンターの電話番号へ連絡するよう誘導される(連絡すると片言の日本語を話すスタッフがでる

◎トロイの木馬とは、正常なプログラムを装ってシステムに侵入してコッソリと攻撃をしてくるコンピューターウイルスです。インターネットを使用していれば、企業でも感染するリスクがあるので、一般の方でも感染しないよう特に注意する必要があります。

一般的なウイルスソフトではトロイの木馬をスキャンして検出してくれます。感染しないためにもウイルスソフトを適用することが重要です。ただ前述した通り、「トロイの木馬に感染しました」というフレーズ自体がトラップの可能性もあります。このフレーズを見たときはうかつに行動をせず、詐欺も視野に入れて適切に対処することが重要です。

◎ブラウザを終了できない場合
ブラウザを終了できない場合、以下の方法でブラウザを閉じます。ブラウザを閉じれば不快なエラー音も鳴りやみますのでご安心ください。

キーボードの「Alt」+「F4」を同時押しし、ブラウザを閉じる
タスクマネージャーを起動しブラウザを終了する
パソコンを再起動する(Windowsを終了する)


【Windows10の場合】

キーボード【Ctrl】+【Shift】+【Esc】を同時押し

【Windows8.1以前】

キーボード【Ctrl】+【Alt】+【Del】を同時押し

タスクマネージャーを起動したら、インターネットを開いているブラウザを選択し、右下にあるタスクの終了をクリックしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.25 17:26:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: