MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.25
XML
カテゴリ: 健康・元気
菊芋は天然のインスリン
菊芋は栄養価が高い?栄養素や効果について徹底解説します!
菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草の、肥大化した根の部分になります。
原産はアメリカ北部とされています。アメリカでは原住民であるアメリカインディアンの方々が食用にしていたものが、1600年代にヨーロッパに落ち込まれ、普及していきました。

現在ではその健康効果が知られ、健康食品や飲料の原料として利用されることが増え、各地で栽培が盛んになってきています。旬は花が終わった秋以降、新芽が伸び始める春までの間ですが、菊芋の代表的な成分、イヌリンは秋が一番多く含まれているということです。
菊芋には生姜によく似た白色種と、赤みがかった紫色種の2種類がありますが、どちらも丸みがあり、しっかりと固く締まったものが良品です。

菊芋の栄養価

① カリウム
カリウムは主に私たちの細胞内液に含まれ、過剰に摂取したナトリウムを排泄する働きがあり、血圧の安定に効果があります。また、利尿効果があるためむくみを予防する働き、カルシウムの沈着を助け、骨粗しょう症の予防に効果があります。

② 銅
鉄は血液中の赤血球を作るサポートをする、大切な栄養素の一つです。貧血というと、鉄分、というイメージがありますが、鉄分をヘモグロビンに届ける働きをしているのが銅なのです。


③ ビタミンB6
ビタミンB6はたんぱく質を利用して筋肉や血液を作り出したり、たんぱく質をエネルギーに変換したりする働きをしています。そのため、不足すると肌荒れや皮膚炎、口内炎を引き起こしたり、脳波の異常が見られたりすることがあります。

④ 葉酸
葉酸は、細胞や赤血球を新たに形成する時に必要なDNAなどの合成を助ける重要な役割を持つ栄養素の一つです。不足すると、脳卒中や心筋梗塞など、循環器系の疾患の原因となるのではないかという研究があるほか、妊娠中の女性が葉酸不足になると、胎児に神経管閉塞障害という先天性の疾患がみられることがあります。

⑤ イヌリン(水溶性食物繊維)
イヌリンは水溶性食物繊維の一種で、ビフィズス菌の餌となり、腸内環境の改善に一役かっています。また、血糖値の急激な上昇を防ぐ作用があるため、天然のインスリンとも呼ばれています。

菊芋の栄養価
低糖質
菊芋の特徴の1つが低糖質である点です。
100g中の炭水化物で比べると、 菊芋は14.7g程度 ですが、 じゃがいもは15.9g、さつまいもは33.1g程度 含まれています。



イヌリン
イヌリンは、水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
また、イヌリンは血糖値の上昇を抑える働きなどがあるため、天然のインスリンと呼ばれています。
イヌリンの主な働きとしては、大きく以下の4つです。

血液中の中性脂肪を下げる
●善玉菌を増加させ腸内環境を整える

●動脈硬化の予防

ミネラル
菊芋には、骨や歯の生成に関わるミネラル(カルシウム・リン・マグネシウムなど)も含まれています。
ミネラルには骨や歯の生成以外にも、基礎代謝や新陳代謝を促し、体の機能や組織の調整、心身のバランスを正常に保つなどがあります。
ミネラルが不足すると、鬱になりやすくなったり免疫力が落ちたりするため、健康に過ごすためには欠かせない栄養です。

カリウム
カリウムは取り過ぎたナトリウムの排出や筋肉の収縮に関わっています。
カリウムが不足してしまうと、ナトリウムが排出されず血圧の上昇や筋肉の痙攣が起きる場合があります。

葉酸
葉酸は細胞や赤血球などを形成する際に必要となるDNAなどの合成を助ける役目を持ってます。



銅は赤血球を作るためのサポートを行っている栄養素です。
血液と言えば鉄のイメージがあるかもしれません。
しかし、その鉄をヘモグロビンへ届けるのが銅です。
つまり、貧血対策で鉄をたくさん取っていても、ヘモグロビンまで運んでくれる銅も摂取しなければ十分な貧血対策にはならないでしょう。
不足しないように、1回で大量に摂取するのではなく、少量を毎日少しずつ摂取するようにしましょう。


ビタミンB6
ビタミンB6は、タンパク質で筋肉や血液を作ったり、タンパク質をエネルギーに変えたりする役割があります。
ビタミンB6が不足してしまうと、皮膚炎や貧血、リンパ球減少症などになる可能性があります。
ほかにも成人している方であれば、鬱や脳波異常、痙攣発作などの神経系に異常が起るかもしれません。

💛最近、菊芋を真空パックを販売している店をみつけ
毎日の弁当に 菊芋を2個ほど、皮を軽く除いて、ざく切りにしたのをラップで包んで
レンジで1分20秒ほどチンして、弁当箱につめて職場に持っていき、昼食に食べている。

イヌリンの粉末を買えばいいという意見もあるが、菊芋自体のミネラル、葉酸、銅、ビタミンB6などの栄養を読むと、暫く菊芋そのものを食べてみよう、そんなに手間でもないし(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.25 23:30:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: