全104件 (104件中 1-50件目)
先月同様8日で連続記録ストップなんでかそーゆーめぐりあわせになるんだなあというか!最終電車が休日ダイヤだと早く終わるのやめてくださーい!!(>_<)
2017年09月10日
コメント(0)
今日は久しぶりに暑かったけど日差しは少し弱くなり風もきもち涼しく感じた朝から昼間はセミが鳴いていたのに夜には虫の声が聞こえる少しずつでも確実に秋がそこまで来ている暦の上ではもうとっくに立秋は過ぎていてもうすぐ秋分が来る季節が過ぎるのは本当に早い
2017年09月08日
コメント(0)
久し振りのタイトなシフト急に思い立った筋トレ体中が痛いのはどっちが原因なのかだからといって休んでいると体が動かなくなりそうでやっぱり仕事入れてしまうんだな
2017年09月07日
コメント(0)
体が重い…あちこち痛い…がここで敢えてストレッチ&筋トレを頑張るなんとなく楽になった感じがするこ―ゆー時の方が「なにくそ」とやってしまう(ココも然り^^;)で余裕できたりするとだらだらしてやらないまなんとかとりあえず今日はしのげたかな
2017年09月06日
コメント(0)
昨晩午前12半過ぎ帰宅2時ごろ就寝今朝午前5時半起床今日仕事10時間以上(9割立ちっぱ)以前はこんなことやってたんだな久し振りにやってみてさすがにツライ連チャンはもうできないまた一つオトロエを感じてさらに疲れる…
2017年09月05日
コメント(0)
植物は光合成のために日の光が必要だと確か小学生で習った人も日の光を浴びることで身体が起きるということを大人になってから実感電気をつけっぱなしで寝ると起きた時になんだかすっきりしない明るいと身体が行動時間だと認識するらしいだから体が休まらないカーテンを閉めて寝るとなかなか起きられないしヘタすれば一日中でも寝ていられるぐらいすっきりと早く目覚めるためにはカーテンは開けて寝た方が朝すぐに行動できる気がするとはいえ疲れている時は日光が差し込んでどんなにまぶしくても寝続けるんだけど
2017年09月04日
コメント(0)
もともと体を動かすのはスキだからこどもの時からいろいろスポーツもやったけど学生ではなくなるとそうそうやる機会はないたまーにクーポンとかでジムに1,2か月とか通ったりする程度なのにスポーツ根性もの(って今は言わないか^^;)とか観ると無性に身体動かしたくなるストレッチとか筋トレとかやってみたりとかして…まこれもいつまで続くのかでもやって損はないもんねととりあえずやるああだけどカラダがカタイ…ウゴカナイ…
2017年09月03日
コメント(0)
海の近くは風が強くて気持ちいいんだけど出勤前髪が乱れるのはちょっと気分↓帰りはすっかり風が冷たくてしかもまだ強く更に向かい風で仕事はさっくりいったのに帰路でツカレタでもまあ今日も大事なく無事に終わってほっとする
2017年09月02日
コメント(0)
1日は休みになりやすい。まあ月初めは仕事少ないんだけど。今日は涼しかったから出勤してもよかったのに、なんて。ここ最近は暑くて家を出るのがイヤだったな。ここに戻って来たのが1ヶ月前。1週間ほどしか続かなかったけどガンバった方かな。今回もどこまで行くか。先月ほどなんかやる気がイマイチ出ないんだけどキリのいいイッピということでいってみようかな、と^^;
2017年09月01日
コメント(0)
日本の冷凍技術はすばらしいレンジでチンしておいしいお好み焼きが食べられる更においしく…と指示通りフライパンでちょこっと焼くひと手間を美味しい~~~~~~~そこまでやったのに付属の青のりやかつお節の粉をかけるの忘れたことを食べ終わってから気付いたでもでももちチーズ入りお好み焼き何年振りに食べたかなあ美味しかった!!日本の冷凍技術さまさまそして日本の粉文化 バンザイ
2017年08月08日
コメント(0)
帰りは台風だって分かってただから雨の中歩くためにサンダルと傘は強風でダメになるからレインコートいつもは閉まらないカバンもちゃんとファスナー閉じるようにして最寄り駅で重装備足元、膝上まで裾をまくりあげていざ家路歩きだしたらどんどん雨脚強くなってそれでも平気!と坂道上り下りしていたけど風が前から来て雨が顔に当たり首をつたってコートの中へカバンがその中よりもそれ自体べっちょりこれで大丈夫!と思っていたのにまだまだ甘かった次こそ万全な対策をたてて台風に挑んでやる~ってそうそう台風に遭いたくもない
2017年08月07日
コメント(0)
まだまだ夜も暑い歩いている内はまだ風を感じられるからましかななにより月がよく見えて結構気分よかった満月か?でもなんかかけてる気がする…帰ってきて月齢カレンダーなるものを思わず検索今夜は満月2日前乱視が入った目でも間違ってなかったことに満足^^が とにかく今日もまずはエアコンあーおなか空いた
2017年08月06日
コメント(0)
駅から徒歩約20分弱。しかも坂を下り上り下り、とまさに谷越え山越えの道のりをへて帰宅したらまずはエアコンのスイッチ!!暑かった~カバン投げ出し、服脱いでしばしそのまま…気持ちいい冷風にあたっていると眠くなってこのまま寝たいけども少ししたらご飯にしよう
2017年08月05日
コメント(0)
ぎりぎり4日って無理にやりたくはないんだけどちょっと頑張ってみたというか忙しくなるとできない続かないのはこういうことだったのかもそもそも仕事が入ると帰宅は夜遅い帰ってきたらまずご飯で食べている間もしくはその後お風呂に入ってる間に0時を過ぎてもはや次の日連続が途切れるとやる気もまた切れていつの間にかそのまま…だからって無理くり義務みたいにしたくはないから自分にできる範囲でやっていこう
2017年08月04日
コメント(0)
久し振りに戻ってきて3日なんとか続いたけど明日からまたバタバタする予定三日坊主になるようになっているのかだいたいいつもそういうタイミングでもまあゆっくりする時間が長いとそれはそれでまた不安になるし声かけていただけるだけ有難いことなんだ時間なんて自分がちゃんとすれば作れるもの明日もここに来たならそれは自分がしっかりやれた証拠さてさてどうなることだろう
2017年08月03日
コメント(0)
元旦とか年度始めとか1年の目標、というか指針みたいのを決めていたのにいつのまにしなくなったのか。大層なことではなく、ふと思いついた当たり前のことその時突然ひらめいたことを掲げてみる確実に守れた訳でもなく年末になると反省ばかりだった今年正月はバタバタと過ぎて何も決めなかったけど誕生日、モンゴルの地で満天の星空の下思ったことは「自分にできることを精一杯やる 目の前のことをただ誠実にやろう」だったふと浮かんできたことだったそれからしばらくは迷ったり悩んだりする度に思い出しては自分にできることをただやることで立ち止まる時間が減っていたように思う最近はまたちょっと忘れてたな落ち着いて考える時間ができて今一度振り返ることができた自分ではどうにもできないこともあるできることは自分にできることだけそれをただやるだけ自分にできることなんてそうたいしてあるものじゃないやれることをやるそれをしっかり肝に銘じてまた今日もがんばろう
2017年08月02日
コメント(0)
前回からはや3年半以上経っている今現在。その間、何をしていたのかなあ。3年半前何をしていたのかも、なんだか分からない。何か変わったのか何も変わらないのか時間が空いて、ふとおもむろに覗いてちょうど朔日でキリがいいから書いてみる。また3年半後、1年後さえ自分がどうなっているか全く見えないけどとりあえず残しておく。
2017年08月01日
コメント(0)
自己投資で参加した講座で知り合った人に誘われて登録したFB。始めた頃はちょこちょこやってたけどいつも通り(?^^;)少しずつ足が遠のきほとんど利用しなくなっていったのだけど昨年末に懐かしい人達から友達リクエストがあった。一人は、大学の夏休みに一か月のアメリカホームステイに参加した時の仲間。もう一人は、以前の職場で短い間だったけど一緒だった仲間。覚えていてくれたことは何より嬉しかった。でもメッセージも何もないただのお友達リクエストがちょっと寂しくて承認するのに一瞬ためらって今年まで延ばしてしまった。年明け、メッセージを添えて承認の返事したらソッコー連絡をくれました。今月はもう忙しいからすぐは無理だけど2月になったら飲みに行こう!見つけてくれて、ありがとう。怖いところもやっぱりあるけどSNSってすごいんだなって改めて思いました。
2014年01月04日
コメント(0)
なんとなく、トップのデザインを変えてみました。一応正月っぽいかなと。でも、今日で三が日も終わり明日は仕事始め。忙しくなるとまたなかなかここに来る余裕なくなりそうだけど今年は少しはちゃんとコマメに更新しよう!と思った年始なのでした。
2014年01月03日
コメント(0)
PCの調子が悪い!突然電源落ちたりしてやってたことが中断されてしまうのはキツイ。去年半ばあたりからこんな調子ではあったんだけどなんとかだましだましここまで来た。現在のマイPCは2台目、もうすぐ7年目。買い替え時かなあ。うう~出費が…どうしよぉ~~~~~~(>_
2014年01月02日
コメント(1)
年々過ぎるのが早くなる1年。2013年が終わり、新しい年になってしまいました。去年、何やったのかな、自分。無駄にしちゃいけない、大事にしなきゃって分かっていても、気付けばいつも時間は過ぎて悔やんで惜しんで反省の繰り返し。やるべきことよりやりたいことを優先するための口実ややらないことの言い訳ばっかり上手になる。そして、また反省。でも、反省しないよりはするだけマシだよね。…とまたうまく自分の行動に言い訳しながら今年もまた1年、気持ちは新たにして頑張っていきます!
2014年01月01日
コメント(2)
7月1日です。今年がもう半分終わってしまいました。ちょうど今日月曜からでキリがいいですね。先月初めから中ごろまではちょっと忙しかったのですが先々週末ぐらいから仕事が減っておもむろにヨガとかストレッチや筋トレなんぞやってました。ほか、おもむろに般若心経なんぞも覚え始めたりして10日ぐらいかけてなんとか全部覚え切り毎日1回紙に書いたり(不要紙に走り書き)とかしています。――別に仏教に目覚めた訳ではなく、本当にただの思いつきで 父の書斎にあった般若心経の本がたまたま目につき そういえば大学生のころ 友達が 「あんな短いの覚えるの簡単だよ~^^」 と言っていたのをふと思い出して、なんとなく始めただけ^^;)まあ、ただ身体と頭を使いたかったというか・・・。時間がたくさんあってもただ無為に過ごすのも嫌だしかといって遊びに行く場所も人もお金もそうそうないしちょうど天気もよくなかったから家でつらつらやっていただけなのですがせっかくだからこのまま続けてやってみようかなと。あんまり根気ある方ではないのですがとりあえずでも続けられるとこまででも頑張ってみるのは悪くないと思ったのでキリよく始まった後半戦(?)ここ1週間ほど続けたことはそのままで気持ち新たにまた頑張るのだー!
2013年07月01日
コメント(0)
明けましておめでとうございます!また一年が過ぎ、新年が明けました。2012年はなんだかあっという間に過ぎてしまいました。反省することばかりな気がします。今年は後でいろいろと悩んで悔やまないように一つ一つをしっかり受け止めて大切にしていこうと思います。今年最後の日に、気持ちよく振り返られるように新たな気持ちで来年の今日を迎えられるように一日一日を大事にしながら1年間、頑張っていこう!世界が平和で大きな災害もなく穏やかで人々が幸せで感謝できる年でありますように☆
2013年01月01日
コメント(0)
結局この5年間、片手に余るぐらいしか運転しなかった。だから、「優良者」といってもただの「ペーパー」なんですが免許の更新に行ってきました。平日といえど、結構な混雑。受付するのも証紙を買うのも目の検査するのも写真撮るのも全部列に並んで待ち。まあ仕方ないか。思ったのは、結構年配者が多いということ。改めて、高齢者社会を感じました。諸手続きを終え、30分の講習後、新しい免許証の交付。あ~写真が・・・。撮影室に入る前に髪の方はチェックしたのに肩掛けしてたカバンのヒモを指摘されておろした際に襟元が崩れて首元がちょっとだらしない感じになってた。はぁー、5年はこれで我慢しなきゃ。そうそう今回からいろいろと免許証が新しくなっていました。まず本籍地が記載されないこと。これは免許証に埋め込まれたICチップに記録されているのだとか。そして、それを確認するために四ケタの暗証番号が二つ必要で登録しておかなければいけない。それから、普通車ではなく中型車という表記。裏面には、臓器提供に関する意思表示の記入欄があってそれを隠すための保護シールも配られていました。道路交通法も改正されたり新しく追加されてるしいろんなことがどんどん変化しているんですね。次に更新する時はどうなっているのやら。それまでには、もうちょっと運転する機会を増やして「ペーパー」ではないようにしたいな^^;
2012年04月17日
コメント(2)
HDDの容量が残り少なくてアブナイ…ということで録画したまま見ていなかったものを消費することにする。がそうそう簡単にはいかない。保存しておきたいのもあるし消去するのに迷うしなかなか録画できるメモリ容量は増えなくてやっぱりためてはいけない、と改めて反省したのでした。DVDにやけばいいけどまずそれを買いに行く必要が…^^;とりあえず当分録画したい番組はなさそうなのが救いかな。でもでも、念のため残りの容量増やしておかないと。さてさて頑張ってため録りしたもの減らすぞ~o(^-^)o
2012年04月02日
コメント(0)
四月です!昨日とはうってかわり穏やかな晴れた日です。天気がいいと気分もいい!新年度開始、ということで私も心機一転また改めて頑張ろう!と思っていたんです。が結局、昨日からずっと今朝まで本を読みふけり一気に三冊終わらせてから寝たら起きたら既に午後2時過ぎ。あー何やってるんだろ・・・なんか「四月バカ」・・・・・・。
2012年04月01日
コメント(0)
今日はすごい風です。家の中にいても風の音が聞こえるし家も揺れてるので古い分心配にさえなります。窓から見える電線も大きくしなっているし空もほとんど雲に覆われていますが風のせいで雲がうごめいていてときどきお日様がのぞいて一瞬ぱっと明るくなったりします。こんな日はあまり出かけたくないなぁ、という訳で幸い?特に予定もないし昨日美容院に持って行って読み終わらなかった本の続きを読んで過ごそうかな。それでもきっと今日中に全部は読み終わらない…上・中・下巻のまだ上巻だしぃ^^;うわっ、また強い風!家がガタガタ揺れる中落ち着いて読めるかな^^;
2012年03月31日
コメント(0)
一年ちょっと振りに美容院へ行きました。近く(といっても電車で駅二つ)に新しくできたところの安いクーポンをゲットしたからでもともと、私は女性の割に美容院へほとんど行かない。以前は縮毛矯正をしに半年に一度行ったりしてましたが今回は1年過ぎてしまいました。私の髪はかなりクセが強くて昔は天然パー(アホの意味も含めて^^;)と言われたものです。長くしてれば重さでなんとか落ち着くしまとめちゃえばいいのでまあよかったのですが今回はちょっと短く肩上で縮毛矯正にさらに毛先巻きなんぞしてみました。予約の電話を入れた時から店員さんの感じがよかったのでちょっとドキドキしながら時間ぎりぎりで店に着きアンケートみたいのを書いたあと席へご案内。担当の人は嵐の桜井君似の感じのいい人で丁寧な説明とアドバイスで髪型決定。美容院の常で、最初から最後まで一人の人が担当することはほとんどないですよね。シャンプーとかブローとかは新人さんとか見習いさんとかに任せてしまうものなんだと思います。仕上げの段階で、最初に担当した人が戻ってきて曰く「今日まだ時間ありますか」なんでも縮毛矯正とその後のセットが不十分だったそうでやり直したいとのこと。私も出来上がっていく髪型が雑誌で見たのと違う感じだったし特に予定もないので了承して再開。今度はその人がしっかりやってくれて仕上がっていくのを鏡で見ながら最後はその人も自分もお互い納得した仕上がりとなりました。気がつけば6時間もかかり午前から昼ご飯も食べないままでおなかペコペコでしたが満足してお店を後にしました。短くしたのもありますがアタマが軽い!気持ちも軽くなった気がするから不思議です。来週から4月。また新しく頑張ろう!
2012年03月30日
コメント(0)
高知で桜満開だったようですね。もうすぐ関東にも春到来だと思うとわくわくです。今日はお天気だけどまだ少し肌寒い風でしたが風の中に確かに花の香りが感じられました。駅までの通り道、途中の家々にある梅が満開で白や濃いピンクに薄桃と色とりどりの木々にバックは青い空という風景に15分強の山あり谷ありの道のりも気持ちよかったです。やっぱり「春」はいいですね!!
2012年03月27日
コメント(0)
昨日、試験が終わりました。そのために、しばらくしたいことをちょっぴり我慢しつつ終わったらあれしようこれしようと思いながら結局あまり勉強せずにその日を迎えました。まあ結果は、しなかった分の成果があったと思います^^;それは自業自得として一応終わったということで少し解放感があったのですがなんだか全然気力がないというか、頭の中飽和状態という感じです。なにも頭に入ってこないというか何も考えられないというか・・・。今は何をしてもダメだ、ということだけが分かります。やりたいこといっぱいあったのになあ。なんでだろ。一生懸命頑張ったから、なんて絶対言えないぐらい試験対策しなかったのにおかしい。もうあと一週間で4月ですね。アタマ切り変えなきゃ~~(>_
2012年03月26日
コメント(0)
今年は関東では12年振りに春一番が吹かなかったそうですね。「春一番とは立春から春分までの間に その年初めて吹く強い南風」ということを初めて知りました。昨日の夜遅くから外では強い風が吹いていて一日遅れての「春一番」かなと思っていましたが今日も朝から強風が吹き荒れていましたが冷たい風でした。雲一つないような晴れ空のお天気なのに空気の中にかすかに春のにおいを感じるのになんか寒い!春は今いずこ…
2012年03月21日
コメント(0)
たぶん15年ぐらいになると思う。最後に会ったのはいつだったかも今は思い出せない。彼女は高校に入って初めての友達。入学式のときに隣に座っていてちょっと話したらなんだか気が合って式の間おしゃべりしていたっけ。結局1年の時しか同じクラスじゃなかったけど2年生の時に私が彼女のクラブに参加して文化祭など一緒に頑張ったりもした。卒業して学校が変わったことでなかなか会えなくなってしまっていつの間にか疎遠になり連絡が途絶えてしまった。その頃はまだ携帯はそんな普及してなかったし…。それがつい先月ひょんなことから連絡が取れるようになり今日、再会を果たします。ドキドキするのはお互いがそれぞれ過ごしてきた時間を思い昔と変わらずに話せるのかちょっと不安…もあるかもしれないけどでも!やっぱり嬉しいからです!あいにくの雨で再会に水を差された気分ですがこんなことでは負けないのだ!今夜はオールで語り明かすぞ~!!
2012年03月17日
コメント(0)

今日は風が強いなあ、とうとう春一番かなと思いましたが北風だったので違うとのこと。確かに、風は冷たかったです。でも家の梅が満開で玄関を開けたらいい香りがしてきて気分は春でした。早く本当に春になったらいいですね。きっともうすぐ…。
2012年03月15日
コメント(0)
地震です。結構揺れました。揺れている時間も長くて息を止めてじっとしていました。少しでも揺れるとびくっとしてしまいます。自然は怖いです。
2012年03月14日
コメント(0)
なまりになまっている体をそろそろ引き締めねば!と今日はこれからナラシでちょっと山歩きへ。その後、友達と食事の約束したのはいいけどキタナイ格好で一緒するのは悪いかなぁ。でもおシャレして山に行けないし着替えとかの荷物は持って行きたくないしということで、勘弁してもらおう。久し振りに会うんだけど…^^;
2012年03月13日
コメント(2)
朝から快晴!なんだか太陽が眩しい。昨日で1年経ったけどそれで終わりじゃなく今日からまた始まりです。これからも歩いていかなくては。
2012年03月12日
コメント(2)
一年前の今頃は飛行機の中だった。あれから1年。テレビやネットで見るあの日の様子やその後の状況逝ってしまった人たちと今を生きている人たちの心を思うとたとえ直接被害を受けていなくても胸が苦しくて涙が出てきます。被災した方々の痛みはいかばかりでしょうか。どんなに時間が過ぎても悲しみも痛みも決して消えないんだと思います。癒えることはあっても跡は残る。それでも生きていかなければいけない。悲しみも苦しみも胸に抱いて、前を向いて進んでいったなら人は強くなれるのかな。今日のこの日14時46分被災した全ての方のために心より祈ります。
2012年03月11日
コメント(0)
何にも予定とかなくてヒマな時はずーっとヒマなのにいったん約束とかすると立て続けに予定が入りバタバタと忙しくなるのはなんでかな。ボーっとする日が続いてたから急に長時間動くとすぐ疲れちゃうしやること考えることに頭が追い付かない。やっぱり体力も知力も寄る年波には勝てないということか…。なんて、トシのせいだけじゃなく自分の普段からの怠けグセのせいでもあると思うけど^^;いかんいかんもうちょっとしゃきっとせねば。マジでこのままダメになってしまうのだ。もちっと気を引き締めなきゃ!
2012年03月10日
コメント(0)
今日はこれから中国にいた時のお仲間さんに会いにちょっとした小旅行に行ってきます。片道約3時間の旅です。天気もまあまあのようでよかった。4、5年ぶりになるのかな。楽しみです♪^0^
2012年03月07日
コメント(0)
今さっき雷鳴が聞こえ家の上を左から右へと去っていくとともに強い雨が降り出しました。でも昨日天気予報で行っていた通りあまり寒さは感じない。カミナリがなるということは暖かいということですよね。確実に春は近付いているのかな。それにしても百人一首を覚えながらいろいろ調べて頭の中はいま日本の歴史のことでいっぱいのようで左から右へと雷鳴が動いていくのを聞いてとっさに雷神・風神が雲に乗って通って行く姿が頭に浮かびました。すっかり歴史モノに頭が浸食されてしまってます^^;
2012年03月06日
コメント(0)
百人一首16.17は在原兄弟です。先ずはお兄さん16.立ちわかれ いなばの山の 峰に生(お)ふる まつとし聞かば 今かへりこむ 中納言行平(在原行平)因幡の国へ行くのでお別れですが、稲羽山に生えている松のように私を待つと聞いたなら すぐ帰ってきます別れを惜しむ離別の歌ですがいなくなった人・動物などが戻って来るようにと願掛けするときのおまじないの歌でもあるそうです。作家内田百けん(門に中は月という漢字)の「ノラや」という作品にこの歌を使っていなくなった愛猫のノラが帰って来るようおまじないをしたという場面があるようです。どうして別れの歌が戻ってくるようにお願いするおまじないになったのか不思議です。逆の意味だからこそ敢えて、なんでしょうか。在原行平という人は弟の業平とは対照的にあまり華やかさはありませんが仕事に実直で人民のために尽くした有能な官吏であり政治家だったようです。いろいろな重職を歴任し五代の天皇に仕えて、最後は自ら辞して引退したということから、真面目で潔い彼の人柄を感じます。目立たなくても、ひたむきに仕事をする。どんな職についても誠実に向き合いかつ結果を出す。普通のことのようですが続けることはそう簡単ではありません。私は在原兄・行平さんを尊敬します。
2012年03月05日
コメント(0)

新発売とか期間限定、地域限定モノはやっぱり気になります。という訳でこんなの見つけました。今までありそうでなかったチキンラーメン味のポテトチップス!明日から発売なんだそうです。右のスティックのは4月9日発売とちょっと先。なんだか食感がよさげな感じでおいしそう☆たぶん買う。きっと買う。絶対買う。
2012年03月04日
コメント(0)
三月三日は女の子のお祝いの日。日本の伝統行事の一つであるはずなのにバレンタインとかより結構寂しい感じがするのは気のせい?確かうちにもあったと思うひな人形。出さなくなってもう何年だろう。五段か七段かの大層なものだったから出すのも片付けるの大変でたぶん中学生の時にはもう既に出してなかったと思う。雛祭り自体すっかり頭から消えてたかも^^;逆に、中国にいた時の方が日本の行事の一つとして紹介したり100円ショップで買ったミニ人形を飾ったりしてたけど日本に帰ってきたらまわりに女の子もいないし以前はテレビでひな人形のCMとかよく見てたけど最近はあんまり見ないからうっかりしてしまいました。そういえば、お菓子売り場とかパステルカラーになってたかな。最近でも五段飾りとか七段飾りとかのひな人形はちゃんと飾られているのでしょうか。それでお友達とか何人か呼んでちょっとしたパーティーしたりとかするのかなあ。私も子供の時、友達の家に行った記憶があります。雛あられとか菱餅とか甘酒とか…。あ~でも私はあんまり好きじゃなかった^^;特に甘酒は、甘いけどお酒でなんかヘン!って子供心に思ったっけ。今でもやっぱりちょっと苦手です。(フツーのお酒は大好きだけどv^^v)それにしても、やっぱり男の子の端午の節句は子供の日として祭日なのに桃の節句は休みじゃないなんてずるい!ちゃんと休日なら忘れたりしないのに~(たぶん^^;)雛祭りだってもうちょっと盛り上げてあげなきゃ。
2012年03月04日
コメント(0)
15.きみがため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ 光孝天皇「きみがため」とあったのでこれも恋の歌かと思ったのですが残念ながら(?)そういう訳ではなく大事な誰かのために、長寿や吉兆を願って寒い中、春の若菜を摘んでいる様子を歌っているそうです。この誰かは不明で男性でも女性でも対象になりこの歌も春の歌として分類されています。この詠み人は13首目の陽成院の後の天皇で12首目の僧正遍昭の70歳のお祝いをしています。このあたりにくると詠み人同士の結びつき、関わりが出てきて複雑になりつつでもその時代背景や人間関係からまたいろんな事が見えてきて面白いです。なんだか百人一首を通して歴史の勉強もしている気分で、楽しいです。
2012年03月03日
コメント(0)

京の都から筑波まで来たと思ったら今日は更に東北まで行ってしまいました。14.みちのくの しのぶもぢずり 誰(たれ)ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに 河原左大臣先ず第二句目でつまずき^^;意味も分からないし、読むのもムズカシイ。漢字では「信夫文知(「捩ぢ」とも)摺り」と書いて信夫地方の忍び草で染めたよじれた乱れた模様の摺り染めを指すんだそうです。検索してみると、こんな感じでした。http://homepage2.nifty.com/khonda/newpage17.html より(↑信夫文知摺りの詳しい説明があります)写真の左側にある水色のがその染め物。右側の大きな岩は文知摺石と呼ばれるもので福島の観光名所の一つでありかの松尾芭蕉も訪れたことがあるんだそうです。歌に戻って都から遠く離れた彼の地の有名な染め物の模様のように私の心が乱れているのは一体誰のせいなのかわたしのせいではないのにつまり、あなたのせいで心が乱れているんですよ~と言う恋歌なんですね。この詠み人は嵯峨天皇の皇子にして臣下に下った源融(みなもとのとおる)。六条河原に住み、庭に海水を運び入れて陸奥(みちのく)の名所塩釜を模したという話はかなり有名で豪奢な生活ぶりと彼の人となりを表わしています。更に彼の宇治の別荘地は今の平等院なんだとか源氏物語の光源氏のモデルの一人なんだとか(前述した彼の邸宅河原院は光源氏の六条院のモデル!?)伊勢物語や今昔物語、能『融』、大鏡に文知摺石にまつわる伝説などなど彼に関わる話(事実かどうかはともかく)がたくさんあってもう全部はチェックしきれません!!!(>_
2012年03月02日
コメント(0)
気がつけば13番目にしてやっと、恋の歌が登場です!13.筑波峰(つくばね)の 峰より落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる 陽成院これは後に実際にお妃になる皇女に送った歌のようでまさにラブレターですね。筑波山から流れる川のように恋心がつのり深くなってゆく…なんて言われてみたいものです。。。^^;詠み人は上皇として歴代で一番長い(65年)陽成院。というのも9歳で天皇になり17歳で退位と天皇在位期間が若い時で短かったからですが(しかも今でいうなら7歳から15歳らしい!)長生きしたにも関わらず現在までに残っている歌はこの一首だけなんだそうです。後撰和歌集に載っているのは最後の部分が「なりぬる」ではなく「なりける」でどうしてそう変わったのか、ちょっと調べただけでは結局分かりませんでしたが私は「なりぬる」の方がいいかなあ。それにしても当時からすれば都にいてしかも宮中の奥にいる詠み人にとって筑波山なんて途方もなく遠~~いところだったろうにそんな時代に、恋の山としてそれほど有名だったとは。でも、遥か彼方にあったからこそ余計伝説のように信奉してしまうんだろうなあ。ずっと前に車で筑波山に行き、周辺を走った時遠くから見る筑波山は広い関東平野にぽっこりと一つ盛り上がっていてそれがまたなんだか不思議に感じました。昔はもちろん高いビルとかなかった訳で今よりもっと遠くから見られただろうし昔の人にとってはやっぱり信仰の対象になりやすかっただろうなあと思います。当時の風景に思いを馳せて…。
2012年03月01日
コメント(0)
焦らず、一首ずつ続けます。12.天つ風 雲のかよひぢ 吹きとぢよ 乙女のすがた しばしとどめむ 僧正遍昭(遍照)六歌仙のひとりに挙げられる遍昭は俗名・良岑宗貞(よしみねのむねさだ)といい桓武天皇のお孫さんという実は高貴なお生まれ。出家する前はちゃんと妻子もいらっしゃるし「色好み」だったことがうかがえるようないろいろなお話が大和物語や今昔物語に入っているそうです。小野小町とやり取りした歌が残っていて二人は恋人同士だった!?という説もあるとか。ナカナカの人物だったようですね^o^この歌はまだ宮中に出仕していた頃新嘗祭で五節(ごせち)の舞という美しい少女たちの舞を見て詠んだ歌で良岑宗貞の名で古今集に載っているということですが彼はお仕えしていた天皇が崩御すると殉ずるかのように出家してしまいました。その後、僧正の位まであがって当時にしては長生きしたようです(75歳)。なんだか「生」を生ききった人、という印象を受けます。蝉丸もそうでしたがけっこう今昔物語に百人一首の詠み人が登場しているようなので今昔物語も読んでみようかなあと思ってしまいますが百人一首が終わらなくなるので今はやめとこう。調べていくうちにあれもこれもと手を出してたら先に進めない~(>_
2012年03月01日
コメント(0)
ここに書き留める日がズレてきてますがちゃんと一日一首は続けてます。遅れましたが、しっかり書いておこう。11.わたの原 八十島(やそしま)かけて こぎ出でぬと 人には告げよ 海人(あま)の釣り舟 参議篁(小野篁)歌の意味からいえば篁が隠岐の島に流罪になって船で連れて行かれる際に詠んだことから彼の胸中を思うと悲しい感じを受けますが後に赦され宮中に戻り参議にまで上り詰めた小野篁という人の強さみたいなものも感じられます。どんな歌にしろ詠み人の当時の状況とか心情とかを考えるとその歌の見方、捉え方が変わる気がします。それに歌の背景についていろいろ知った方が歌も覚えやすいことに気がつきました。今まで覚えた歌も詠み人が分かれば歌が浮かびます。時代順もそうですが1と2、3と4…などで内容的に対にもなっているようなのでセットで覚えるようにした方がいいのかなあと思ったりしますが初志貫徹、一日一首にしておきます。最後に「篁」という字を「たかむら」と読むことを高校生の時に知りました。確か、小説だったと思いますがまさに小野篁を題材にしたもので彼が主人公のお話だったと記憶しています。その時「たかむら」という響きや「野狂」の人であるところがなんだかすごく気に入っていました。今回、彼の歌を覚えると同時に逆境に負けず、一度転落してもまた這い上がり活躍した小野篁のすごさを知ってますます魅かれました。やっぱり、「たかむら」って素敵☆と思った私です。
2012年02月29日
コメント(0)
積もった雪がべちょべちょで中途半端に量があるのでちょっと油断するとずるっと滑ってしまいます。水分が多い雪だったからかぐちゃぐちゃにされてしまったせいか歩いている内に靴にじわじわと浸入してきて靴下が濡れてしまうのは気持ち悪いですよね(-_-)雪は止みましたが今夜から明日の朝にかけてこの積もった雪がどうなるか明日の朝が怖い!
2012年02月29日
コメント(0)
今朝は、いつもとは違う静けさに雪の気配がしました。窓の外は雪国。音がしないことでその存在感を感じます。風はほとんど吹いてないのですがたくさん雪が今も降り続いています。屋根にも地面にもけっこう積もってて帰宅時間にどうなるか心配です。転んだり事故などないようにみんなが無事に家に帰りつけますように。
2012年02月29日
コメント(0)
全104件 (104件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()