風を感じて楽しく生きる

風を感じて楽しく生きる

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(30)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【定年と再就職】

(13)

ライフスタイル【地域の話題】

(4)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(15)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(38)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(24)

ライフスタイル【映画の話】

(2)

ライフスタイル【料理・お酒】

(25)

ライフスタイル【美味しいコーヒー】

(7)

ライフスタイル【暮らしと設備】

(13)

ライフスタイル【買い物】

(22)

ライフスタイル【ブログについて】

(11)

ライフスタイル【引越し関連】

(4)

ライフスタイル【トピックス・ニュース】

(43)

ライフスタイル【つぶやき】

(40)

趣味とグッズ【EV・バイク】

(6)

趣味とグッズ【家電・機器】

(3)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(34)

趣味とグッズ【腕時計】

(10)

趣味とグッズ【観葉植物】

(29)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(6)

趣味とグッズ【気になるもの】

(36)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(7)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【スポーツ等の観戦】

(2)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

ランニング【走ること】

(43)

ランニング【グッズ】

(15)

ランニング【大会関係】

(33)

観光・旅行

(54)

旅行・観光【東北旅行】

(22)

自転車・全般

(34)

自転車・電動アシスト自転車【e-BIKEなど】

(25)

自転車・ロードバイク全般

(43)

自転車・ジテツウ&ツーリング

(11)

自転車・イベント参加など

(11)

自転車・近隣ライド&練習

(18)

自転車・ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

自転車・ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

自転車・ロードバイク【軽量化について】

(13)

自転車・ロードバイク【小物】

(52)

自転車・ロードバイク【ライト】

(15)

自転車・ロードバイク【大物】

(6)

自転車・ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(32)

自転車・ロードバイク【レーダーテールライト】

(13)

自転車・ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(26)

自転車・ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

自転車・ロードバイク【身に着けるもの】

(30)

自転車・ロードバイク【ヘルメット関連】

(11)

自転車・ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(13)

自転車・ロードバイク【メンテナンス】

(21)

自転車・ロードバイク【収納・格納】

(11)

自転車・ロードバイク【小物・爆買い記録】

(13)

自転車・ロードバイク【鍵】

(11)

クルマ・一般論

(19)

クルマ・クルマ選び

(38)

クルマ・カー用品

(16)

クルマ・車中泊

(8)

クルマ・BMW X3【納車まで】

(6)

クルマ・BMW X3【全般】

(1)

クルマ・BMW X3【走り・燃費】

(3)

クルマ・BMW X3【エクステリア】

(2)

クルマ・BMW X3【インテリア】

(2)

クルマ・BMW X3【便利機能】

(5)

クルマ・BMW X3【運転支援機能】

(0)

クルマ・BMW X3【メンテナンス】

(0)

クルマ・BMW X3【用品】

(16)

クルマ・VOLVO XC40 【納車&記念日】

(4)

クルマ・VOLVO XC40 【機能】

(19)

クルマ・VOLVO XC40 【外装】

(16)

クルマ・VOLVO XC40 【内装】

(8)

クルマ・VOLVO XC40【走りについて】

(9)

クルマ・VOLVO XC40 【燃費】

(7)

クルマ・VOLVO XC40 【運転支援】

(4)

クルマ・VOLVO XC40 【安全装置】

(7)

クルマ・VOLVO XC40 【メンテナンス】

(4)

クルマ・VOLVO XC40 【用品】

(21)

クルマ・VOLVO XC40 【全般のはなし】

(11)

クルマ・MINI【外装編】

(7)

クルマ・MINI【内装編】

(5)

クルマ・MINI【走り編】

(8)

クルマ・MINI【機能編】

(9)

クルマ・MINI【燃費編】

(7)

クルマ・MINI【いろいろ】

(25)

クルマ・MINI【納車まで】

(14)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

クルマ・トヨタプリウスα

(11)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.11.17
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村


次なる軽量化は「ホイール交換か?」という展開になりました。

ここからは ロードバイク初心者と自負する方 と一緒に、ホイール沼に深く嵌らないように、一緒に「軽量ホイール」を選びましょう!という、私が勝手に決めた企画です。(あまり参考にはならない内容かと思いますが、ホイール選びのきっかけにでもなってもらえれば嬉しいです)

今、「ロードバイクの軽量化をしたいな」「あいつよりも少しでも軽くしたいな」「軽いホイールが欲しいな~」「でも高いしな~」「どれを買ったらいいのかな~」「アルミとカーボン、どこが違うのかな?」「自分で交換できるのかな?」「自分で交換するなら何が必要なのかな?」「やっぱりショップにお願いしようかな?」「奥さんにバレないように買えるかな?」などと悩んでいいる方、必見です。私と一緒に悩みながらホイール選びをしてみましょう!(なんちゃって)

まずは「ホイール交換したら何が変わるの?」
これは気になるポイントですね。
(一般人から見れば全部自己満足の
 全く無駄な世界です・・・笑)



効果は如何ほどか?



*出てくる写真とホイール選びは関係ありません
 のでご了承くださいね。

一般的に言われているのは「軽くなる」と、

1,加速が良くなる!坂道が楽になる!
  本当ですかね~?
  (体重が軽い人のランニングと同じだね)

2,加速が楽になるので、
  発進時、再加速時の疲労が軽減される!
  そりゃあ、そうだ!
  (クルマと一緒ですね。重たい車は低燃費)


  重たいモノを移動させるより
  軽いモノを移動させる方が楽だよね。
  リムハイトが高くなると、
  慣性の法則で速度維持しやすい。とか。

4,乗り心地が良くなる!

  少ないよね。って感じ?

こう並べてみると良い尽くしじゃありませんか?
結局は
「ホイール交換しないという選択肢はない」
というホイール沼に住む人の結論です。
(それには無駄金が必要ですけどね~)

★本音:
私が一番変わると思うのは「見た目」だと思います。
他にあります?
それと「仲間に自慢出来ること」でしょうか?
素人の軽量化なんてぶっちゃけ自己満足の世界ですから
自分の気持ちが変わればそれでOK~!




じゃあホイール選びを始めましょうかね?
ということで本題になりますが、

ホイールの種類はメチャクチャたくさんあります。

そこで、ホイール選びについて
事前に知っておかなければならないこと
その辺から整理していきたいと思います。

まずは、
1,「シマノ対応」なのか?
  「カンパニョーロ対応」なのか?
  これは周辺部品との互換性とかの問題です。
  私のロードバイクのコンポは「シマノ」
  ですので「シマノ対応品」を選択。

次に、
2,リムの素材を
 「アルミ製」にするか「カーボン製」にするか?
  ここは大きな分かれ道ですね。
  値段を優先するなら「アルミ」
  (但し安いカーボンもたくさんあります)
  軽さを求めるなら「カーボン」
  アルミなら1500g~1700g、
  カーボンならそれ以下に。1300gとかもあり!
  一番いいのは
 「カーボン」で「安い」やつが欲しい!
  そんな都合のいい商品がありますかね~


次は、
3,「リムハイトの高さ」をどうするか?
  リムハイトが高い方が間違いなくカッコいい!
  ですよね?
  しかしアルミ製だと重たくなるし
  カーボン製だと値段が高くなる。
  総合的に考えて落しどころを
  どの辺に持っていくのか?

次は、
4,「リム幅」はどうするか?
  17mmぐらいから20mmぐらいになるのですが、
  私のバイクは
  タイヤ28mm、リム幅20mmですので
  これは迷わず「20mm〜」を選ぶことにしましょう。


はい、次、
5,「リムの種類」はどうするか?
  クリンチャー、チューブラー、
  チューブレス、チューブレスレディ
  以上からタイヤをどれにするかということです。
  私は昨日も書きましたが
  「クリンチャータイヤ」のホイールにします。

はい、次、
6,「リムブレーキ対応」か「ディスクブレーキ対応」か?
  これによってモノが全く違ってくるんです。
  互換性は無し。
  私のバイクは「ディスクブレーキ」であります。
  ディスクブレーキのローターの取付方法にも
  2種類あります。
  「6本ボルト止め」か「センターロック」か?
  私のは・・・・ネジのようなモノも6個ありますが、
  おそらくセンターロックではないかと思います。
  スルーアクスルのサイズにも種類があります。

はい、次が最後、
7,「スポーク」はどんなのにするか?
  本数とか、形状とか、組み方とか、
  いろいろありそうですね。
  値段と相談してからデザインを決める
  ことになりますね。
  前後が違うデザインもありますね。



以上の10個のポイントを整理してからのモノ選びになります。

次回は価格別にどんなホイールが
ターゲットになってくるのか?
そのあたりを調べてみようと思います!

これ以上の沼に嵌らないように、
しっかりと事前に調べましょう!

よかったらポチっとお願いいたします!
 ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.22 14:35:20
コメントを書く
[自転車・ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: