風を感じて楽しく生きる

風を感じて楽しく生きる

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(30)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【定年と再就職】

(13)

ライフスタイル【地域の話題】

(4)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(15)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(38)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(24)

ライフスタイル【映画の話】

(2)

ライフスタイル【料理・お酒】

(25)

ライフスタイル【美味しいコーヒー】

(7)

ライフスタイル【暮らしと設備】

(13)

ライフスタイル【買い物】

(21)

ライフスタイル【ブログについて】

(11)

ライフスタイル【引越し関連】

(4)

ライフスタイル【トピックス・ニュース】

(43)

ライフスタイル【つぶやき】

(40)

趣味とグッズ【EV・バイク】

(6)

趣味とグッズ【家電・機器】

(3)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(34)

趣味とグッズ【腕時計】

(10)

趣味とグッズ【観葉植物】

(29)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(6)

趣味とグッズ【気になるもの】

(36)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(7)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【スポーツ等の観戦】

(2)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

ランニング【走ること】

(43)

ランニング【グッズ】

(15)

ランニング【大会関係】

(32)

観光・旅行

(53)

旅行・観光【東北旅行】

(22)

自転車・全般

(34)

自転車・電動アシスト自転車【e-BIKEなど】

(25)

自転車・ロードバイク全般

(43)

自転車・ジテツウ&ツーリング

(11)

自転車・イベント参加など

(11)

自転車・近隣ライド&練習

(18)

自転車・ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

自転車・ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

自転車・ロードバイク【軽量化について】

(13)

自転車・ロードバイク【小物】

(52)

自転車・ロードバイク【ライト】

(15)

自転車・ロードバイク【大物】

(6)

自転車・ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(32)

自転車・ロードバイク【レーダーテールライト】

(13)

自転車・ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(26)

自転車・ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

自転車・ロードバイク【身に着けるもの】

(30)

自転車・ロードバイク【ヘルメット関連】

(11)

自転車・ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(13)

自転車・ロードバイク【メンテナンス】

(21)

自転車・ロードバイク【収納・格納】

(11)

自転車・ロードバイク【小物・爆買い記録】

(13)

自転車・ロードバイク【鍵】

(11)

クルマ・一般論

(19)

クルマ・クルマ選び

(38)

クルマ・カー用品

(16)

クルマ・車中泊

(8)

クルマ・BMW X3【納車まで】

(6)

クルマ・BMW X3【全般】

(1)

クルマ・BMW X3【走り・燃費】

(3)

クルマ・BMW X3【エクステリア】

(2)

クルマ・BMW X3【インテリア】

(2)

クルマ・BMW X3【便利機能】

(5)

クルマ・BMW X3【運転支援機能】

(0)

クルマ・BMW X3【メンテナンス】

(0)

クルマ・BMW X3【用品】

(16)

クルマ・VOLVO XC40 【納車&記念日】

(4)

クルマ・VOLVO XC40 【機能】

(19)

クルマ・VOLVO XC40 【外装】

(16)

クルマ・VOLVO XC40 【内装】

(8)

クルマ・VOLVO XC40【走りについて】

(9)

クルマ・VOLVO XC40 【燃費】

(7)

クルマ・VOLVO XC40 【運転支援】

(4)

クルマ・VOLVO XC40 【安全装置】

(7)

クルマ・VOLVO XC40 【メンテナンス】

(4)

クルマ・VOLVO XC40 【用品】

(21)

クルマ・VOLVO XC40 【全般のはなし】

(11)

クルマ・MINI【外装編】

(7)

クルマ・MINI【内装編】

(5)

クルマ・MINI【走り編】

(8)

クルマ・MINI【機能編】

(9)

クルマ・MINI【燃費編】

(7)

クルマ・MINI【いろいろ】

(25)

クルマ・MINI【納車まで】

(14)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

クルマ・トヨタプリウスα

(11)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2025.10.04
XML
​​

PVアクセスランキング にほんブログ村

(再掲)

こんにちは~!

何時も訪問頂きありがとうございます。

今回の話は
リアビューレーダーテールライトの
一連のレビュー記事のまとめとして、
"実際のところ"の使用感について、
書いてみたいと思います。



これまでの購入の検討から
取付・設定までの記事は

こちら↓からご覧下さい。

事故を未然に回避、リアビューレーダー

リアビューレーダー、こんな時に欲しい

レーダーテールライトを遂にポチってしまいました

リアビューレーダーテールライトに出来ること

バーエンドミラーとレーダーテールライトの併用がベスト

レーダーテールライト「開封&取付」iGP SPOORTSR30

​​ レーダーテールライト「初期設定」iGP SPOORTSR30

レーダーテールライト後方車両感知実験実施!

先日の今年最後のライド ​では、

市街地(自宅)→郊外→田舎道 、を​
ほぼ往復して走ってきました。
ですのでレーダーテールライトで
想定されるライド環境は(夜間以外)

ほぼ試すことが出来たと思います。

まずは「市街地」ですが、
*信号機が100m毎にあるイメージ

市街地では常に車両が走っている状況が普通です。
後方に自分よりも時速差で10キロ以上速く
走っている車がいれば、
その車等の全てにレーダーは反応します。

後方の信号が青に変わりクルマが迫ってくると
「ピロピロ」とアラームが鳴り続けて、
​DP上に 黄色いライン が現れ が出現します。
は車の台数のぶんだけ正確に表示されます。
​ですので の数だけ車が来ると思って​
間違いありません。



そして猛スピードで迫ってくる車があれば、
黄色いライン 赤いライン に変わります。
赤いライン が表示された場合は、​
ちょっと警戒したほうがいいでしょう。



そして全ての後方車両が
横を通り過ぎると、

緑のライン になり、



​そして 緑のライン は消えます。​



前方の信号が赤になると、
自転車は「滑空」状態になると思いますが、
後方の自動車もアクセルオフ状態になりますので、
殆どの後方車両は表示から消える傾向にあります。
アラーム音も基本静かになります。

これらの状況を鑑みますと、
市内走行中の半分の時間帯においては、
アラームと画面による警告が出ているイメージです。
最初のうちはその ​​ 警告が煩い ​​ と感じますが、
すぐに慣れると思います。
逆に警告音が出ていない時は、
とても安全・安心な状況と言えますので、
リラックスして走ることが出来ると思います。

次に「郊外」ですが、
*信号機が数100m毎にあるイメージ
交通状況にもよりますが、

後方信号が青になると
「数台~十数台」程度の
車がドドッと集団でやってきます。
​アラームが鳴って が現れた時は、​
ちょっと身構えておくと安心です。
全ての車が通過すると静寂が訪れ ます。​
アラームが鳴らない限りは、
ほぼほぼクルマは来ませんので
のんびり走っていても大丈夫ですよ。
アラームの正確さはかなり高い です。

最後に「田舎道」ですが、
*信号機がほぼ無いイメージ
基本アラームは鳴りません!し、

も現れません。​
​メーカー公示では
センサーの反応距離は140m とありますが、​

​感覚的には 200mぐらいで反応 する​ と感じます。​
もしもアラームが鳴った時は
確実に後方から車が来ていること間違いなし。
音が鳴らない限りはクルマは来ません。
蛇行運転しても、手放し運転しても、
大丈夫なレベルです。
ゆっくりと給水や給食を採りましょう!

アラームが鳴った時に後方確認をしてみて、
もし誰もいないようでしたら、
​もしかしたら 熊や鹿が突然追いかけてきて 、​
そして草むらに消えたのかもしれません。



最後になりますが
「右折」するときとか、



「車線変更」するときなどの



レーダーテールライトの信頼性ですが、
90%は安心してもいいと思います。

残りの10%は何かといいますと、
自転車と後方車両とのスピード差が
時速10km以下で
尚且つ忍者のようにスルスルと
近づいてきている時でしょうか?

後方車両や背後霊には
くれぐれも気を付けましょう!


結論ですが、レーダーテールライトは
後方車両の有無については、
ほぼ信頼できると考えていいと思います。

警告音無しで車が近づいてくることは
ほぼありません。

逆に警告音がしていたはずなのに、
後方から車が来なかったケースはありました。

これが逆ならマズいですけどね。

右折や車線変更の際は、
自分の目で後ろを確認することを
くれぐれも忘れないで下さい。

今回はレーダーテールライトの
実際のところの使用感について
報告させていただきました。

いつも読んで頂きありがとうございます。
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.05 08:07:57
コメント(0) | コメントを書く
[自転車・ロードバイク【レーダーテールライト】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: