ちびちび angel☆devil

PR

Profile

あん☆ママ7586

あん☆ママ7586

Calendar

Comments

あん☆ママ7586 @ ははは!!! くわやんさん 「やらせだろー」と思って…
あん☆ママ7586 @ 偶然ってあるんですね♪ なみすけさん もちろん、覚えています! …
なみすけ@ 料理教室おつかれさまでした 楽天ブログをうろうろしていたら偶然!た…
くわやん@ いいなー とても産院とは思えない素晴らしさ(笑) …
あん☆ママ@ おお! YUKI-KOBUTAさん 保土ヶ谷の幼稚園のプレ…

Favorite Blog

バカネコ日記 海獣トドさん
アナン日記 YUKI-KOBUTAさん
Apr 27, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

1歳6ヶ月健診。
私の住んでいる区は、 1歳健診がない(!) ので、
7ヶ月健診から、約1年ぶり。
その分、不安もあり、ドキドキしながら行って来ました。

まず、 受付
用紙を渡され、質問事項に答える形で記入。
「おしゃべりはするか」「一人歩きはするか」や、
1日のタイムスケジュール。
これが、書くだけでも一苦労
立ったまま机で書くよう指示されたけれど、
チビ子は抱っことうるさく、落ち着いて書けない。
仕方なく抱っこして、記入。
裏面に移る頃には、手がしびれてきた。
他のママも子供を追いかけたりして、書くのがタイヘンそう。
せめて、バインダー付きにして、椅子に腰掛けて書けるようにするくらいの配慮が欲しかったー。

そして、最初の 歯科検診 を受けるまでに、1時間以上待つ。
なぜか待合室からも締め出され、ただの廊下で待たされる。
泣く子、わめく子、走り回る子。
待つだけで、疲れちゃう~
絵本でも持ってくるべきだったかしら。。。どちらにしろ退屈よね。

やっと順番が来た。
チビ子は眠くてキゲンが悪く、大きな口を開けて泣いたので、診察には好都合。
あっという間に終わった。
虫歯、歯垢ナシ!
良かった。
「仕上げはお母さん~♪」大格闘で頑張ってるかいがあったわ。
(毎食は全然できてないけど。)

次に 身長・体重。
裸で、新しいオムツだけを着けて、計測。
これは、すんなり順番が来て、ラッキー。
身長は79.6センチ。体重は9.1キロ。
体重は少なめだー。
でも、もともとが2.5キロのオチビちゃんで生まれているので問題ないとか。
3歳くらいまでは、出生時の体格(大きい、小さい)が反映されるので、
あまり心配しないでいいらしい。

医師との面談は、かかりつけ医の先生に当たり、ラッキー。
アトピー症状について相談。

そして、その後助産婦さんとの面談。
まだ若そうな、ちょっとのほほんとした印象の人。
私が書いた用紙の言葉の欄を見て、「言葉がすごく少ないですね。心配です。」
とまず言われた。
(言葉の欄は小さかったので、「さんぽ、クツ、いただきます、み(みかん)、パ(パン)」など
数語を記入していた。)
「ママ、パパとは言わないんですかー。」と助産婦さん。
「あっ、書いたのは代表的な言葉だけで、ママ、パパも言います。」と言うと、
「じゃあ、ちゃんと書いてくださいよね。せっかく言えるんですから。」
それもそうかなと思いつつ、、、
さんぽが言えるんだから、ママは言えるに決まってるじゃん!?

続いて、「何か心配なことや悩みは?」と聞かれ、「眠りの浅いのが悩みで・・。」と言うと、
「寝るのが夜9時、起きるのが朝7時。じゃあ、昼寝しなくても睡眠は足りてるねエ。
ママが無理やり寝かしつけるから、ぐずっちゃうんじゃないかなア。
この子は寝たくないのよ。寝なくていいんじゃない。」
との回答。
えぇ~?
「なんだ、この人。ちゃんと考えてモノを言ってるの?」という思いと
「区の健診の助産婦さんなんだから、ちゃんとした答えのはず。」という思いで混乱。

「でも、眠そうで。アレルギーもあるから、寝られないのもあるし、
心配することじゃないならいいんですけど、、、。」と言うと、
「う~ん。ママの心配しすぎだと思うけどね。
何か内に秘めたものがあるんじゃないのオ?」
エッ?
内に秘めたってなんじゃい!
「心理の先生と話してみます?」と言うので、「お願いします!」と即答。

心理の先生のところへ行く。(この方も、20代半ばくらい)
「内に秘めたものがあると言われたんですが・・。」と相談してみると、
「なんのこと?」
用紙に書かれていた助産婦さんのサインを見て、ちょっと納得してた様子。

チビ子と会話しながら、ブロックを積ませたり、パズルをさせたりする。
チビ子の目を見て優しく話しかけてくれるので、なんだか親も安心。
さっきの方は、チビ子を見ようともせず、用紙しか見ていなかったから。
心理の先生が言うには、1歳6ヶ月とはいえ、まだ睡眠のリズム(レム、ノンレム)は短いので
短時間で目覚めることはあるとのこと。
もう少し長い目で見てあげて、心配ないとのこと。

あ~、良かった。

分かりやすく、理論的に説明してくれれば、こちらも納得できる。
余計な混乱もしなくてすむのに・・・。

もちろん、いい助産婦さんがほとんどだと思う!
逆に言えば、説明のできる助産婦さんばかりにこれまでお世話になっていたので、
そうじゃない助産婦さんがいるってことが勉強になった。
・・公の健診の場といえども。
心構えだけでもしておくと、いざというとき混乱しませんよね
これからのママさんも、ちょっと心に留めておくといいかもしれません。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 29, 2006 08:52:03 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


たいへんだったね~  
くわやん さん
ちょうどうちのと同じ身長体重だったんだね~。
いや~、話を色々聞くと助産師さんにも様々みたいよ。
かなりムカツク人も多いらしい。
うちは事前に用紙が郵送されてきて家で記入、持参だったのだけど
当日記入ってつらいじゃんね、落ち着いて書けないと
全部思ってること書けないし。
うちの問診表の言葉の欄には3つ記入って書いてあったしそんな全部書けるわけないじゃんねー。

唯は不信感満々で全くしゃべらず笑わず指差しせずの
ないないづくしだったけど、私担当の助産師さんは特に気にせず。
しかし、お友達の子は要様子見と言われたらしい。
おんなじことやっていても担当さんによってすごく扱いが
変わるから本当運が大きいよね。

>「区の健診の助産婦さんなんだから、ちゃんとした答えのはず。」
いえいえ、そうとも限りません(笑)っていうか知識的にはまっとうでも
表現の仕方がうまくない人が多いのかもね。
話半分、自分が納得できる教えを大事に受け取ればそれで
よいのではないでしょうか。
納得できぬ答えは再度別の人に相談すれば、心理の先生のように
わかりやすい言葉が得られるだろうし。
かなり疲れたと思うけど、とにかくあんちゃん健康でよかったよかった^^ (Apr 30, 2006 01:42:09 AM)

ひどいねー。  
YUKI-KOBUTA  さん
うちはGW明けに健診なんだけど、ちょっとドキドキしてきたよ~。
こんなにひどい助産師さんもいるんだね。
心配なことを相談しに来たのによけい心配させるなんて最悪だよー。
たしかに妊娠中も”何様???”っていう助産師がいたなー。
その助産師さんこそ”何か内に秘めているもの”があるんじゃない^^;?
本当にお疲れ様。

横浜市は問診表は事前に送られてきて記入済みの物を持っていくんだよ。
そのほうが効率がいいのにね。 (May 1, 2006 04:40:41 PM)

おつかれさま  
ミーママ さん
アンママさんこんばんは!こないだは私の不注意でごめんなさいね。これから気をつけます。
 あんちゃん検診おつかれさま!みんなで集まる集団検診はしょうがないいんだけど人数が一杯だから大変だよね。助産師さんも人間だからかなり当たり外れはある!新米ママはけっこう傷つくのよねぇ~
その辺の事ちゃんと考えて言ってほしいね。検診ってなんとなく試験受けているような気にならないですか!?これは出来るか 大丈夫か!?って子供をチェックされて・・・・ 検診終わった後は肉体的にも精神的にも本当に疲れました。我が家のみーちゃんはスロースターター寝返りもはいはいも歩くのも周囲に比べ本当にのんびり  同じ月例の子を持つママに「みーちゃんまだ歩かないの!?家の子もう歩いてるよ」最初の頃は傷ついたりしたけどでもよく我が子を観察すると慎重派で着実に出来るまで無理しないタイプと気がついた。「その子その子の個性」ワガママや人に迷惑をかける事に対してこの言葉は使ってはいけないけど のんびりゆったり構えていた方がいろんなコメントに右往左往しなくていいのかも (May 2, 2006 08:59:08 PM)

Re:たいへんだったね~(04/27)  
くわやんさん
そうそう、今は「助産師」さんだったね^^;
・・けっこうムカツク人多いんだ。
事前に心積もりがあると、ショックも小さかったかも。
>話半分、自分が納得できる教えを大事に受け取ればそれでよいのではないでしょうか
「しっかり聞いてこよう!」という生真面目な学生さんのノリで行ってしまっていたわ(笑)
>担当によって、扱いも変わる・・
納得です(><)!

ゆいちゃんと、同じ身長・体重なんだぁ♪
ゆいちゃん、チビ子と比べてすっごく背が高く見えたけど・・
この月齢の差って大きいんだね。


(May 5, 2006 08:28:42 PM)

Re:ひどいねー。(04/27)  
YUKI-KOBUTAさん
GW明けに健診なんだ!
「ひどい助産師さんもけっこういる」くらいの気持ちで行けば、被害は最少で済むかもね?
健診自体は、同じ月齢の赤ちゃんが大集合してるから、よそ様の子どもが暴れてても「あっ、似てる。似てる。」なんて微笑ましかったよ。

>その助産師さんこそ”何か内に秘めているもの”があるんじゃない^^;?
ほんとだよー(笑)1歳で内に秘めて寝れないって、おかしいー^^;
事前に記入方式は、いいね! (May 5, 2006 08:37:47 PM)

Re:おつかれさま(04/27)  
ミーママさん、こんばんは!
いや、ゴメンね~^^;
このブログはほぼ内輪状態だから、気にしすぎかもしれない。
>助産師さんも人間だからかなり当たり外れはある!
・・そう考えれば、怒りも少しおさまるわ。
言われたときは疲れてしまったけど、損よね。

>「・・まだ歩かないの!?家の子もう歩いてるよ」
・・ひどい言葉だねぇ(><)
これって、親しい友達でお互い加減を知って言ってるニュアンスじゃないし、ショックだよね~。

>傷ついたりしたけどでもよく我が子を観察・・
コレこそ母親が我が子にしてやれる最高のことかもしれない!!
今思うのは、素敵な人の母親が、どういう教育をその人にしてあげてきたのか。
「チチロー」「ゴジラのパパ」だけじゃなく、
母の生き様も、ぜひ見てみたいわ(笑)
(May 5, 2006 09:04:18 PM)

Re:1歳6ヶ月健診・・・ウチの場合。(04/27)  
ミーママ さん
アンママさんご無沙汰してました。素敵な人の母親確かに!子供を持って初めて私も「この人のお母さんはどうやってこんないい子に育てたの!?」と思うようになりました。凄い子になって欲しいとは思わないけど、人に不快感を与えない子にはなってほしいなぁ~  間違っても「親の顔が見たい(悪いニュアンスで)」後ろ指指される子にはなっていただきたくないなぁ~(笑) 子育てって本当に難しいです。正解はないんだよねっ (May 10, 2006 03:56:48 PM)

素敵な女子に☆  
ミーママさん
みーちゃん、穏やかで、優しくて、素敵な女子になる予感大よ!
幼稚園も、とっても魅力的だし!
何か面白い科目(っていうのかな?)
あったら、また教えて~。 (May 10, 2006 09:11:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: