全11件 (11件中 1-11件目)
1

ここ数日、寒い日が続く。今日もときおり雪が舞う孫のTくんのピアノコンクールの日。次男の車に同乗させてもらい天神の会場へ11時30分よりコンクールが始まった。午前中2回目のグループ。4~6年生の子供たちである。皆さんとても上手ですTくんは47番での演奏。ルーマニア民族舞曲 ➀、➂、➃、➄、➅それぞれに曲想が、がらりと変わって5曲を弾く感じである。1曲だと同じ曲想の繰り返しだが、これは難しいなぁ~と思った。なめらかに良く弾けたが、早く手が込んだ➅番でちょっと間違えた。え~~ 今までコンクールに沢山出場したが、初めてのこと。本番には強いTくんだが・・・ まぁ~こういうこともありだろう。「どうして、こんな難しい曲を選んだの」と次男へ聞いた。次男が選んだ曲の方が受賞しやすいと先生も言われたそうだが、Tくんが選んだので、とのこと。54名の中より10数名が入選、4名が本選出場権を獲得である。入選の中には入ったが、残念な結果だった。このコンクールはとても程度が高く、本選の九州大会でも入賞者は4名程度という難関である。しかし、前回は銀賞を受賞したので、そう柳の下にどじょうは居ないかも。審査員の評の中で「選曲はとても大事です」と繰り返し言われた。良い勉強になったことだろう。 今日は違う会場でドリカムコンクール最高賞を取った子供さんの入賞披露コンサートが開催されている。何と竹馬の友A子ちゃんのお孫さんが出演とのこと。5時からとのことだから、その前に「会いましょう」という約束。A子ちゃんは実家の隣で小学校から高校までの親友。結婚で遠く離れ会うこともなく、15年位前に同窓会で会ったのが最後である。だが、すぐに分かった。お互いに老けたが、昔のままである。懐かしい~~お互いに元気で生活が出来ていることを喜んだ「10年前に乳がんの手術をしたが、その後は何事も無いよ」と嬉しい言葉であるお孫さんはTくんと同じ6年生の女の子である。ドリカムのコンサートにはTくんも23年に幼児から大人の出演者の中で一人、最高賞、県知事賞をもらい出演したことがある。お孫さんの演奏を聴いて帰ることにした。A子ちゃん似の綺麗なお孫さんである。素晴らしい演奏だった中学は福岡市内の音楽科がある私立の学校へ入学されるとのこと。自宅は浮羽郡吉井町と昔は言っていたが遠いから大変だろう。寄宿舎に入っての生活になるとのこと。将来のことを考えての設計と思う。ふっと、Tくんはピアノはどうするのか?と思った。私個人としては、普通に、ピアノは楽しむ程度で良いのでは、と思っているが・・・
2013年01月27日
コメント(2)
F大付属病院の定期受信日。昨年の5月に「リュウマチ性多発筋痛症」と診断されて定期的に受信をしている。今は8週に1度である。予約は11時~11時半。1時間前に行って採血し結果が出てA先生の受診を受ける。前2回は検査結果が悪かった。今日はどうだろうか?この病気はステロイドを服用することで痛みが和らぐのである。ステロイドを服用すると激痛はとれるが、軽い痛みは伴っていた。このところ、殆ど痛みを感じない。うれしいことである。しかし、副作用だろう。ムーンフェイスと言われる下膨れの顔になっている。体重は変わらないが、顔が丸くなっているので、久しぶりに会う方は「肥えね」と聞かれる。鏡の中の自分の顔に「う~~ん」とガッカリする。痛みから解放されたのだからと、自分に言い聞かせるが・・・「こうやって顔が崩れて行くのか~~」と落ち込むのである。やっと呼ばれて、主治医A先生の受信にこぎ着ける。「今日の検査結果は良いですよ」と検査結果を渡して下さる。CRP定量 0.05とある。前回は0.24 前々回は0.61だった。0.20以下が正常範囲とのことだ。「今回はすごく良くなりましたね」とA先生も喜んで下さった。ステロイドを今毎日1回飲んでいるが、隔日服用で良いとのこと。良かった!!ステロイドを服用することに何時も不安がついて回っている。服用は生涯続くと覚悟はしているが、量が減っていくことはうれしい。今日は一人で乾杯デ~ス!!
2013年01月25日
コメント(2)

やっと新しいパソコンを買いなおした。ウインドーズ8、 2012だ。2月に2013が発売だそうだが、お値段も高くなるのでこれで良し。あまり古いパソコンを使っていたので当分は慣れるまで大変。古いパソコンは故障知らずで良く働いてくれた。まだまだ働けるので孫が練習用に貰ってくれるそうだ。パソコン教室へしばらく通うことにした。パソコンを取りに行って今日1回目を教えてもらう。買ったこともあり、手取り足取りで親切に教えて下さる。ふふふ 頭が軋んでいるので、ノートへメモ、メモの有様で~す。しかし、何かへ挑戦するときは、楽しいですね。ただ、本を読んでは、やりたくないので、お教室へ習いに行くと一瞬で教えて下さる。ありがたいことに1時間で知識がいっぱい増た。その点、若い人たちは何でも自分であっという間に習得が出来て羨ましい。まぁ~、年相応にぼちぼち行きましょう。我が家の庭の山茶花の垣根に混じって千両が数年前から実をつけている。暮れにお正月用のお花として切り庭の小菊と一緒に活ける。お正月のお花代は0円 有難いことである。しかも長く持って3月中旬頃までは楽しめる。玄関。、床の間、テーブルの上と、毎日眺めて癒されていま~す。
2013年01月24日
コメント(2)
夢。ゆめ。、1週間の速さである。年を重ねるとともに歳月の早さは感じていたが、今はフルスピードで過ぎていく月曜日 お琴のM先生のレッスン日火曜日 友人がランチのお誘いの電話をくれる イタリアンバイキングのお店が65歳以上は半額 とのこと。 すぐに乗って二人で行った 4時から今年初めてダンスの個人レッスンを受ける。 何となくのレッスンだったが、今年からはもっと 楽しいレッスンにしたい タンゴ中心のレッスンを最後にパソドブレ・ウイ ンナーワルツを教えてもらった。 新しいことに挑戦は嬉しいことである水曜日 7~8年前に習っていたパソコン教室へ、一年間 分からなかったことをメモして習いに行く。 1時間2,000円で教えて下さる。先生への顔つなぎ の意味もあって・・・ 先生たち3人がお元気で迎えて下さった 私のパソコンはここでお世話してもらった。故障も なく使っているが、もう7~8年位経つ。 ウインドー8も発売されている。今使っているパソ コンが動きが重たいのである。 思い切って新しいパソコンをお願いした。入荷した らお電話を下さるとのこと。楽しみ 夜はスポーツクラブへ。木曜日 ダンスの友人と今年初めて会ってランチをする。 パンが美味しいレストランである ゆっくりお話ができたが、彼女の悩みを始めて聞いた。 軽度の知的障害の長女さんが居られることは知っていた。 親の愛と、苦悩の深さに触れた。何も手助け出来ない 私。 ず~~と私の心も2~3日沈んだままだ 夜、次男と孫がピアノの練習にきた。 今日の夕方は4℃という寒さ。鍋を囲んだ。金曜日 お弟子さんのレッスン日。筋痛症のために、お教室も 縮小した。どうしてもと言われるお弟子さんだけである。土曜日 久しぶりに予定無しである。 午前中にお琴のお稽古をして、午後は和服を解いた布 でチュニックブラウスを裁断した。 時間があるときに縫ってみようと思っている。 夜はスポーツクラブへ。10時帰宅。と言う訳で、1週間が夢のような速さで過ぎ去る。健康で過ごせることに感謝しながらも、もう少しスローでとは欲張りだろうか来週も予定がいっぱい。 頑張ろう
2013年01月19日
コメント(2)

成人の日、関東は大雪で晴れ姿に雪が舞うと言うより、舞い仕切る姿が放映される横濱は13cmの積雪とのこと。振袖の方は可哀相~~ 福岡は曇りでホッとする。久しぶりの天神会場へ。M先生は名古屋から来て下さり昨日より2日間のレッスン月に1度。昨日1時より6名。今日は11時より5名である。今日は5月にあるコンサートの曲「乾坤歌」という大自然をM先生が作曲された曲を全員個人レッスンを受ける。3月からはコンサート出演のための3曲を合同練習に入る「乾坤歌」は、コンサート主催Hさんの委嘱の曲で、簡単な曲をと依頼されたそうだが・・・ 先生のご希望通りには難しい~~ 三味線やお琴は押さえで音を作れる。だからピアノのように与えられた音での演奏より楽しいと言われる。それはベテランの方の話しである。我々は先生の指導で何とか?お琴は13絃しかないので糸を押して半音を上げて音を作る。その半音が♯であれば、強めに押し高めの音にし音を強調する。♭の半音であれば、軽く押し柔らかく表現する。それと普通にチューナーどうりの音でよい押しもある。この使い分けで、曲の表情がガラリと変わるのである。それと、16分音符の裏に拍を入れる練習。「乾坤歌}の最後は8分の6で198の速さでの裏拍子での演奏をするため、先生はメトロノームを鳴らし指導をして下さる。早い、速い。あ~~ 裏が皆さん出来ず表の拍と一緒になるのである。ゆっくりから丁寧に熱心に、手が居る中高年のお弟子さんをご指導してくださる有り難いこと皆さんが大好きで尊敬をしている先生です。先生夫妻はお酒が大好き。貰ったお菓子類はこっそり置いて帰られる。しかし、お酒だけは重たくても持って帰って下さる。沖縄から焼酎をお土産に買ってきた。喜んで持って帰って下さった夜は大阪で新年会だそうだ。「先生、あまり飲み過ぎないで下さいよ」老婆心ながらお弟子さんの一人が声を掛ける。「僕は、肝臓は強いから」 しかし、顔が浮腫んでいる時が度々である。私たちは飲みすぎでは?と心配するのです こんな素晴らしい先生。どうぞ末永く元気でご指導下さいゆっくり出来る仲間4人で夕食を共にするホッとするディナータイム。久しぶりの仲間。楽しい時間です。ところで我が家の庭の椿の1本が昨年12月頃より花をつけています白地に赤の斑入り。もうしばらくすると同じ木に赤地に白の斑入りの花が咲くのです。赤地の花は少なくて10対1くらいかな?この椿は「秋の山」という種類です。2種類の違った花の色を付けるからでしょうかね
2013年01月14日
コメント(0)

お正月気分も抜けて平常の生活に戻ったお土産付きです。お餅、おせち、旅行中の沖縄料理がたたってか体重計の針がグーンと回るのです。ハハハ平常生活はダイエットから~~~亡きダンナさまと何時も朝食後コーヒータイムだった私はその折、お菓子を1個食べる。今一人になってもコーヒーとお菓子を食べている。と言ってもカフェインは心臓の動悸がするので、カフェインレスのインスタントを暖めた牛乳に入れてである。と言うシニアメニューです。その上、ダイエットのためにお菓子はカット。 あ~~残念お粥も効果があるので取り入れてま~す。ファイト14日はお琴のM先生のレッスン日。今度、レッスンを受ける曲は「乾坤歌」という大自然をM先生が作曲されたばかりのホヤホヤ。1ヶ月前に本を頂いたばかり。頑張らないと今週は10時から1時まで捻り鉢巻きでの、猛練習だ流石に昨日はマッサージに行って体力アップした明日は東京の長男の孫のYちゃんの大学受験日。唯一、我が家の女の子である。私も男の子2人。孫4人の中の一人の女の子。可愛いんですよ亡きダンナさまはおばあちゃん似だと何時も言ってくれた。性格、顔も私に似ている。お嫁さんに似ず胸が大きいところもである。ふふふがんばり屋さんで猛勉強をしているとのこと。看護師志望とのことだ。「私立だと学費が高いので都立に合格したい」とYちゃん。このところ、神棚に毎朝手を合わせる度に合格を祈っているが~~ 御利益ありか次男の孫、Tくんも明日はコンクールに向け我が家でピアノのレッスンを受ける。先生も来て下さる熱心さ。独身の綺麗な先生で指導が上手い。Tくんがコンクールで沢山の受賞をしているが、先生のお力である。生徒が最高賞を受賞すれば、先生も最高指導賞が与えられる。Tくんが1度だけ最高賞を受賞し先生へ恩返しが出来た。コンクールには先生も指導に力が入るのである。私は練習の辛さを知っているので、可哀相と思ったことも度々ある。コンクールの前日は7~8時間のレッスンである。小学生の子がと思うが・・・まぁ、県知事賞も頂いたことがあるので、あまり口を出さないことにしているが。皆、頑張っている。今年もこんな具合で流れて行くことだろう。嬉しいこと。縁側に置いてる蘭に花の茎が伸びだした
2013年01月11日
コメント(4)

首里城公園へ(今朝は7時半出発、早起きでした~~よ)ここには世界遺産が2つある。その一つの守礼門は保存修理工事中の為に見られなかった。もう一つは戦火を免れた園比屋武御獄石門である。が、これが世界遺産?と私にはその価値は分からないが昔を留めているからだろう。首里城内の南殿・番所。正殿内。北殿を見学する。第2次大戦で焼失した首里城が戦後復元され、その努力が城壁にまで観ることができる。下の方が昔のまま。後は復元だそうだが素人目にはまったく分からない。日本のいたるところで戦争で失ったものの大きさと無念さを思うその後は国際通りを自由散策、2時間ある通りから横に入ると市場がある。地元の人の生活を感じる。魚の大きいこと。それに色が鮮やかでこれを食べるのか?と思う。えびが大きく70センチ位あり色鮮やかなこと。美味しいだろうか?叉、豚の首をど~んと飾ってありビックリであるそれにサングラスが掛けてありユーモラスでもある生で毎日取り替えられるとのこと。お土産を買い足し那覇空港へ。帰路に着く。暖かく楽しい4日間でした。明日から叉一年間頑張ります
2013年01月07日
コメント(2)

沖縄北部の観光ナゴパイナップルパークへ。沖縄は名産、名物が多い。焼酎、黒砂糖、ちんすこう、豚肉加工品、もずく、海ぶどう、紅いも食品、ジーマーミ豆腐、それに沖縄の塩がいい。パイナップルも名産で小さい鑑賞用から普通のパイナップルまで植わっているのを見ることができる。パイナップル試食。ジュース、ワイン、酢等試飲する。ワインは美味しかったが持って帰るのが重たいので買わない。色鮮やかな琉球ガラス、森のガラス館でガラスが出来上がる行程を見る。グラス3個を購入古宇利島へ沖縄版アダムとイブと呼ばれる伝承がある島だそうだ。古宇利橋は無料の橋では1番長いとのこと。今日は曇りで残念だが、晴れていたらどんなにかエメラルドグリーンの海に感動しただろう~~午後は海洋博公園の沖縄美ら海水族館へ熱帯の魚は赤、黄色、青と美しい魚に感嘆の声がでる。それに大型の魚が多い。びっくりするような気持ちの悪い魚に悲鳴に似た声を上げたりである。複数のジンベエサメが餌を立って食べるところを見たり、あしかショーを楽しんだ
2013年01月06日
コメント(0)

今日は南部の観光である。おきなわワールド観光鍾乳洞の玉泉洞へ。昨年の連休に秋芳洞へ行った。ところがTくんの修学旅行がまた秋芳洞だった。「2回も行って秋芳洞の鍾乳洞のインパクトが強く、ここはあまり感動しない」とはTくんの感想であるエイサーの大迫力も楽しんで沖縄戦の戦跡と自然景観を有する平和記念公園とひめゆりの塔へ。ひめゆりの塔の慰霊碑に手を合わせ今の平和の礎となられた方々へ2度とこのような悲惨な戦争がないようにと祈る。沖縄は陽気なイメージ(さんしんで踊ったり歌ったり)があるが、今もってアメリカの基地があるのが現実であるその後万座毛へ。東シナ海のパノラマが広がる沖縄随一の景勝地である。が、今日は生憎の雨晴れていたら海の色がエメラルドグリーンでどんなにか綺麗なことであろうに。風も驚くくらい強かった恩納村にある、かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパというAランクのホテル。2連泊できるように追加料金を支払っていた。高級なホテルで、沖縄サミットがあった折にプーチンさんがお泊りになったホテルだそうだ。プーチンさんの宿泊署名や名刺が額に入れて陳列されていた。野外のプールは流石に泳げる気温ではないが、室内プールは温水でTくんは喜んで泳いで楽しんだ
2013年01月05日
コメント(0)
那覇空港は蘭の花がいっぱいで迎えてくれる昨年のお正月には上海の方へ5日間の旅行に行った。日本が寒くても6~7℃位というのに上海の方は何と2~3℃。寒かった~~ 楽しかったが・・・今年は暖かい沖縄に計画した。と言ってもツアーだが。孫のTくんは冬休み。次男は正月休みを上手く使って3人で3泊4日の旅行。夕方出発で今日は沖縄へ着き、明日から観光するツアー人数は46名(全国から)。添乗員さんは男性の方。朝ドラ「純と愛」の愛(いとし)に似た方である。ホテルは国際道りのすぐ近く。次男とTくん3人で国際通りを散策。暖か~い 福岡とは10℃は気温差がある。夜と言うのに夏の夜のように人通りが多くショッピングを楽しんでいる人、人。ソフトクリームを並んで買っている暖かさである。居酒屋へ入った。酒を飲まなくても良いと添乗員さんの勧めもあり。子供連れの家族が多いこと。居酒屋らしく雑然としていたが料理が美味しいのである。沖縄は4回来ているが、この店の沖縄料理が美味しいこと品数が60種類以上。珍しいメニューではダチョウの刺身と言うのがある。食べてはみなかったが、これは輸入か?ただ、刺身の盛り合わせは身が柔らかく、これは福岡の方が私の口には合う。明日があるので早めにホテルに帰る。
2013年01月04日
コメント(0)

雨戸を開けると、銀世界わぁ~~ 元日は雪での幕開けである。大晦日は紅白歌合戦を次男と観て、次男は1時ごろより友人4人で太宰府天満宮へ初詣に出掛けた。若いなぁ~ 寒いのに恒例である。その為に朝食は9時。30日から孫のTくんはお母さんと津久見のおばあちゃん宅へお盆とお正月は津久見のおばあちゃん宅へおかあさんがTくんを連れて行くのが次男たちの離婚の際の条件である。2日昼頃帰ってくる。ここ3年お正月は次男と2人で迎える。お屠蘇を頂き、雑煮、おせちである。明日、Tくんが来たら近くにある、美味しいとんかつ店にオードブルを頼んでいる。今の子供はおせちはあまり好まないので、あま~~いおばあちゃんは、ついつい好みに合わせてしまうのである次男と亡きダンナさまのお墓参りにいく。お寺さんの敷地にある納骨堂にダンナさまは眠っている。この納骨堂は朝6時頃から鍵を開けられ出入りができる。困ったことにお供え物が盗まれるのである。住職さんによれば「お酒、そのつまみになる物が無くなり、甘いものは持っていかないのですよ」とのこと。ダンナさまの供え物は全部盗まれ、お茶だけ残っていた。お寺さんも随分気配りをされているそうだが・・・この寒い季節にお供え物を盗んでの生活は可哀相だなぁ~と思う。今は元日から初売りをする店が多い。お寺さんの周りは畑が多い静かな所だったが今は大型店が立ち並ぶ。寄ってみた。見れば必要なものもあり、ついつい買い物をする。お客さんも多く、静かに家で過ごした昔とは変わってきている。今年の目標は健康で変わりない平凡な日々が過ごせたらいいなぁ~これが私の希望である。それに輝く日々を過ごしたい5月24日は筝曲コンサートを仲間の方が開催される。尺八のゲストが今、日本で活躍中の藤原道山、坂田梁山、田辺頌山、諸先生。お琴は水野利彦夫妻とトップクラスのゲスト。一緒のステージに立たれると思うと嬉しく、身が引き締まる。私は3曲出演。頑張りま~~す7月はダンス教室で最大の催しとなるダンスパーティがある。先生とデモンストレーションで踊ることになっている。夢。この歳になると夢は少なくなる。一つだけ。宇宙飛行士になりたい。宇宙よりの映像をテレビで見た。下の方で雷が落ちその際スプライト(妖精)と言う、赤い光のようなものがぼ~と立ち上がる。あちこちで・・・叉、オーロラは地上からの映像は見たことはあるが宇宙から見るオーロラはグリーンの4~5重のフリルのような層となり、その輪が2千キロ位続くのだそうだ。何とも言えない素晴らしい映像であった。こんなにも綺麗な現象があるのか?と思った宇宙から見る地球は綺麗だと宇宙飛行士の人たちは皆言われる。健康で才能を備えて来世か来来世か宇宙飛行士になって飛んでみたい。夢のまた夢。 である
2013年01月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1