全6件 (6件中 1-6件目)
1
5時45分起き。支度をし博多発8:00ののぞみで大阪へ。今日は何事か?指定席がほとんど満員。途中から乗り込まれた隣の席の女性(40代か?)と話しながら新大阪まで。兄は膀胱癌のため全摘で自宅で療養中であり昨年12月に見舞ったが、あれより少し食欲も出たとのこと。健康な時より10キロ痩せたと言っていたが今回も痩せているなあと感じる。なかなか体力の回復が遅いと嘆いている。少し無理をすると熱がでるとのこと、何とか元気を取り戻すことはできないものか?・・・肝臓の手術も医師から勧められているので、おそるおそる「どうするの」と聞いて見る。「もう手術はしない。70年も生きていたからもうよい」という。どの選択が良いのか?寂しい、複雑な心境である。たった二人の兄妹である。一日も元気で長生きして欲しい。兄は女の子3人の父。それぞれに結婚をして孫にも恵まれ病気さえなければ順調な人生である。高槻市に住んでいるが家も1度新築。それを取り壊し再度3階建てに建て直した。今は夫婦二人だけでこの広い家に住んでいる。2~3階が住まいで1階は使用していない。2所帯にになっているので勿体無い。「誰かに貸したら」と言ったことがあるが・・・昼頃次女のMちゃんが娘のNちゃんを連れてきてくれる。Nちゃんは小5年生。可愛い女の子。なかなか綺麗である。「Nちゃんは男の子にもてるでしょう」と聴いたら昨年はラブレターをだいぶん貰ったとのこと。へぇ~~昨年と言えば4年生か・・・ 私たちの中学生の頃が今は小学校の高学年だなぁ~と思って聴く。2時過ぎにおいとま。大阪駅の近くにあるフェニックスホールへ行く。私がお筝を習っているM先生の大阪のお弟子さんたちによるオリジナルコンサートを聴く為。熊本の友人。Y子さんもすでに到着。最前列に座っての鑑賞。1パートを一人で弾くのであるがM先生夫妻、尺八は今、日本ではトップでご活躍のS先生がお相手で補佐してくださる。私も2回経験があるが緊張したものである。皆さん良くお勉強されている。若い方から高齢の方までの出演。九州の私たちの仲間3人が筝1、筝2、17絃と3人で1曲出演。柱がない同じ力量同士の演奏は難しいものでがあるが息の合った素晴らしい演奏だった。帰りの新幹線はY子さんと弁当を食べ、お話をしながらだったのであっと言う間に博多着。Y子さんはそれから高速バスで熊本まで帰られる。12時ごろ着とのこと。このところ雨が多く、確定申告に提出する為に医療費の計算などをしているとダンナさまとの闘病生活を思い出したりして少々落ち込んでいたので久しぶりのコンサートは良い刺激になり気が晴れました。--------------------------------------Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
2009年01月31日
コメント(2)
昨年の暮れに愛車ラウムが車検の時期を迎えた。この車には10年以上お世話になった車である。当時は母を介護していたので車椅子を乗せることができる福祉車として売り出されたので飛びついた。私は職業病であろうか?重たいものを持つと腕が痛いので後部のドアに車椅子を油圧で持ち上げてくれる器具を付けてもらった。おまけにこれをつけたので消費税は0円で器具代は浮いた。その後、各社福祉車は販売されたそうだが・・・ダンナさまと暮れに買い替えようと話していたがダンナさまは11月に他界。どうするか?迷ったが子供のアドバイスもあり買い替えた。電気関係、オーディオ、車と私はダンナさまにまかせっきりで何も分からないので古い車は怖いし、私の年齢からは買い換える車は最後になるだろう。私一人が買い物くらいに乗るには小型で良いのだが、お筝や17絃を載せることが多い。そうなるとラウムが最適。前回同様ラウムに決めて色を空色と華やかにした。(ただし、汚れが目立ちますよ)昨日、一ヶ月の点検を終えた。新車が我が家に来たときトヨタの方から説明を聴きハイ、ハイと言って理解できたようであったが、帰られるとカーナビ・オーディオはまるで分からない厚い本2冊を片手に最初から~~カーナビの方はすぐ分かったがCD録音をしてアーティスト、タイトル、曲名と自動的に入るCDもあるが、邦楽関係の曲は入らないのである。本を読んで大体は分かったが曲名の打ち込みがお手上げ・・・昨日、点検の折に再度教えて頂きやっと理解。今日は、CDの録音だけはだいぶんしているので曲名を4~5枚分書き込む。若い方だったらさっ さっと終わるであろうが、私はもた、もた~~オーディオは1度タイトルを入れ込むと何と便利で音も良く素晴らしいことか。CD・MDが聴けるオーディオを選んだので、ずいぶん巾広く楽しめる。音楽好きのダンナさまが生きていたらどんなに喜んだことか・・・と思う。ETCは高速代がかなり割引されてこれも付けてもらって良かったしカーナビも私のように方向音痴には助かる。自宅に帰ってくると必ず「お疲れ様でした」と声が掛かる。一人の身、只これだけの言葉にホッとする。大切に乗りま~す。--------------------------------------Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
2009年01月22日
コメント(2)
今日の天気予報は曇り、雨だがやっと気温が昨日あたりから上がりしのぎ易い。娘時代にお勤めしていたT市役所の友人からニ紀展の案内状がきていた。彼女は絵画歴40年近くなると想う。ニ紀展では受賞もしたりで退職後は絵に打ち込んでおられる。招待状を私のために気が晴れるのではないか?と想って送って下さったそうだ。13時からはM先生からお筝のレッスンを受けるようになっているが同じ方向なので午前中に美術館を見せてもらう。久しぶりのニ紀展だが皆さん号数が大きい作品ばかり。綺麗な色彩、私では理解できないもの、この作品はどのような方が・・・いろいろな作品が並び久しぶりに美術館に足を運びよかった。私の友人の作品は淡い色調でふっくらとした女人とふっくらとした猫2匹なんとも暖かいものが伝わってきた。彼女の先生でT市役所の先輩のTさんの作品も出品されているがさすがに素晴らしい繊細な描写である。私からみると少し暗い・・・それが良いのだろう。13時よりM先生のレッスン。数ヶ月ぶりである。ダンナさまの介護から亡くなった折にはお筝の仲間からはメールや電話、お便りを頂き随分励ましの言葉を頂いた。レッスンが終わって先生を囲んで食事をするのだがこれが楽しいひとときである。沖縄県と山口県の方は今日は休みだったが、熊本、長崎県の松浦市など皆さん遠方から月に1度M先生のレッスンを受けに来られる。私は福岡市に近いので一番恵まれているのである。M先生は全国を飛び回られてお忙しい身体ではあるが50歳を迎えたばかりの働き盛りの男性。先生作曲の作品は素晴らしく今は邦楽界で大活躍である。皆さんで飲み物を手に乾杯をする時が最高に幸せタイムである。今月は久しぶりに参加できて嬉しかったがそれ以上にM先生が「元気になって来てくれてよかった」と何度も嬉しそうに言って下さった。あ~~こんなにも気に掛けて下さっていたのだなぁ~と有難く、嬉しかった。ダンナさま葬送の折にはスタンドの供花も頂き休んでいた月の月謝も要らないし毎月払う運営費5千円も半額でいいからと~~感謝。甘えました。お筝のレッスンは久しぶりで納得のいくものではなかった。まだお筝に真剣に取り組む気力が無いが今日は少しづつ頑張ろうと想った。--------------------------------------Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
2009年01月18日
コメント(4)
14日は目を覚ますと薄っすらと雪化粧。ここ数日は寒波が居座り震え上がっているが今日は叉一段と寒い。広川教室へレッスンの日である。8時40分には出発。月に1度行き、後は古いお弟子さんが代稽古をしてくださる。ダンナさまが亡くなって始めてのレッスンで皆さん気を使ってくださり有難いがお弟子さんの前では私情は持ち込まない生活30年で訓練され出来るだけ涙は見せないように~~夜、テレビで「復活の日 無間地獄からの生還・・・血液がAからOに市川團十郎極限の治療白血病の闘い、全記録」 が放映された。ダンナさまとまるで一緒の抗癌剤投与の辛さ、副作用や体の紫斑状態、まさに無間地獄だったなぁ~。と辛い辛い思い出が~~ 團十郎さんは黒皮は手だけだがダンナさまは手足に顔が1番ひどく褐色の黒さに目が真っ赤に内出血し目の回りが紫色に腫れあがり、まるでお岩さんだった。団十郎さんは骨髄移植で回復されパッピーエンドでとても嬉しかった。ダンナさまは同じ白血病だが骨髄性ではなくリンパ性で移植は無理だったのでしかたがないのかもしれないが、やはり無念である。15日は相変わらず寒いが久しぶりに晴れて昨日より暖かい。ダンナさまの戒名を今は白木の位牌にに書いてもらったぶんをお供えしているが「黒の位牌にした方が良いのでは」とご住職さんのお勧めががあり買いにいく。我が家の仏壇に付いている位牌は小さくて10文字入れると小さな字となり別に買った方が良いと私も思う。さっそく買いに行くが仏具の値段は皆目わからない。仏具は値段を惜しんではいけないのであろうが高いものである。お店の方がアドバイスしてくださったので、それにしたがいお願いしてくる。戒名を入れてもらうのが23日にできるそうで、ダンナさまの百日の法要が2月10日。「その折めをいれましょう」とのこと。お願いする。帰りに行きつけのブティックの前を通るので寄ってみる。来週から50%offとのこと。「気に入ったのがあればとっておきますよ」と商売上手。 セーターとパンツをお願いする。女性は何歳になっても自分のものを購入すると嬉しいもの。--------------------------------------Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
2009年01月15日
コメント(0)
新しい年を迎えてはや10日である。8日は東京に居る長男の友人Hクンがダンナさまのお参りにきてくれる。長男とは中学時代からジャズバンドを組んでいて高校卒業後プロのギターリストを目指し東京で活躍していた。M・Nという当時は売れっ子歌手(徹子の部屋で学園祭の女王と呼ばれていらしゃいますと紹介された方)のバックバンドでギターを演奏していて彼女と結婚。今は6年生の男の子と3人でオーストラリア在住。オーストラリアではわずらわしさから解放され良い音楽活動が出来るそうだ。あちらは日差しが強いのであろう日焼けして一段と逞しくなった感じ。たまたま用件があり一人で日本へ帰ってきた貴重な時間をお参りにきてくださる。中学時代我が家に遊びにきて長男が聴いている音楽に驚き「どうしてこんな音楽を聴いている?」と質問。「父が音楽好きでいろんなCDがあるから」と言ったそうだ。「僕はその時から音楽のジャンルがすごく広がりお父さんの影響は大きいです」あ~~ 嬉しい言葉だった。9日はダンナさまの親友Hさんが8:30には来て、家の片付けごとの手伝いに来て下さる。先ずお友達の業者の方を連れてきて下さり使っていない屋根の上のアンテナ降ろし。(腐って危ない状態だったそうだ。ダンナさまも気にしていたので・・・)若い方が2人来てくださったので家具の移動もお願いし、オーディオラックを2階へ上げてもらい、洋服ダンスを移動してダンナさまが使用していた介護用ベッドを部屋の隅に移動してもらう。使いにくかった和室がやっと生き返りました。どうしたら使い安くなるか?頭が痛かったのですが、やっと案じごとが片付きました。ここに至までにダンナさまの荷物の処分がすごかったのですが・・・後の整理は何時でも良いという状態までに漕ぎ着けました。Hさん、有難うございました。 感謝 感謝です。10日 お弟子さんのレッスン再開です。来週からと想っていたが中2のYちゃんは今日からが都合が良いとのことで。東京の孫と同じ歳。何とも可愛いのである。お筝を教えているからこそ若い方と接する機会もあるしお話もできる。これも叉有難いことである。今年からお筝の練習を始めたが数ヶ月のブランクで早いところは指が動かないし自分の練習は3時間はとっていたが、何と1時間練習すれば疲れるし~~体が鈍る早さに驚きと、落胆で~す。夜は次男と孫がきてくれる。新しいキーボードを買ったそうで、持って来て孫が演奏してくれました。--------------------------------------Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
2009年01月10日
コメント(2)
新しい年が始まった。一人ぽっちの元日は生まれて初めてで手持ち無沙汰。ダンナさまのお墓参りに行ってお寺さんへお参りをする。2日は次男一家が来てくれたので賑やかに過ごせてよかった。今年は+思考で~~充分ある時間。自分の思いどうりの生き方。趣味への復帰。と楽しい事に目を向けて頑張るつもりである。ダンナさまが残した遺品の整理。先ずはオーディオの処分に始まる。居間に大きいオーディオセットがあるので2階の分を回収に回っている業者に頼んだら何と16,000円で引き取るとのこと。「アンプなど充分使えて音がいいですよ」と言ってみるが・・・オーディオラック等、2階から降ろし持って行ってくれるなら良しとしようと暮れにお願いするが、SP,LPレコード、CDと途方にくれる。昔は給料に対してレコードの高かったこと。ダンナさまがお小遣いをほとんど注ぎ込んで買ったであろう品々である。SP,LPレコードはダンボールに入れて何か良い手立てはないものか?と思っている。タンゴのビデオでこれも一つ一つ買い楽しんだであろうが、リサイクル関係の店も引き取らないとのことでタンゴ仲間のHさんがダンボールに入れて持って行って下さった。タンゴ仲間の方に貰ってもらうように当って下さるそうだ。残っているCDを今は1枚づつ聴いている。ダンナさま生前中は音楽が途絶えることはなく何時も流れていて私は横から聴いている45年間だった。改めて1枚づつ聴いて今後私が聴きそうなCDと好みでないCDに選り分けている。クラッシクのセット等は義弟が貰ってくれた。何十枚かのセットで確か24万円位して月賦で買ったものだがダンナさまはあまり聴くことはなく、まだセロハンの包装が取れてないCDもある。クラッシクがとても好きと言う義弟の方にお嫁入りができてよかった。CDはタンゴは勿論、クラッシク、ジャズ、南米の音楽。グレンミラーやトリオロス・パンチョス等の懐かしいCD。国府弘子さんのピアノのCDは結構多いが私はあまり~~その中から「夜、心安らぐ夕べ」のCDがなかなか良いのである。クラッシクでモーツアルト、ヴィヴァルデイ、ベートーベン、バッハ等有名な方の作曲。 楽器がヴァイオリン、チェンバロ、クラリネット等なかなか素敵である。最近、友人、お弟子さん4人にお孫さん誕生と言う嬉しいニュースがあった。赤ちゃんに聴かせるにはとても良い曲なのでMDにコピーを始めた。何と上手く行かないのである。これ叉説明書の置き場も天国のダンナさまに聴かないと駄目のようで・・・もたもたとしながら1日があっと言う間に終わっています。 --------------------------------------Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
2009年01月03日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1