2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日で我が家の3人目の天使ちゃんも産まれて2ヶ月になりました。今日は病院診察に行ってきました。1ヶ月検診で尿検査が再検査のため、もう一度受診。この尿検査が難しくて、尿をとる袋をつけなくてはいけないのですが、女の子は難しくて便がはいるとまずは再検査で、尿ももれることもある。男の子は○ん○んを袋にいれればいいので、意外と簡単。 そして・・・今回も便がでてだめでした。病院で、看護師さんにつけてもらい、尿が出るのをまちながら受診。 今、風邪が流行っていて、上の兄ちゃん、姉ちゃんが風ひきなもんで、鼻水とせきがでて、受診。・・・・肺の異常のなく、大丈夫 舌が母乳の白さとカビのような緑色な舌の色で、本で調べると、カビの一種のようだが・・・体調がいいので異常なし・・・ 一応はよかった・・・免疫はあるとはいえ、せきと鼻がつまるのはかわいそう・・・3人目の嵯峨かしら。。。。 身長 59.6cm(+4.1cm) 体重 5700g(+1650g)大きくなったな・・・順調に増えていたのでよかったです。母乳もでるようになって、ほぼ母乳オンリーになりました。1回に100~120cc飲みます。(1日9回)夜中、1回かな。飲んだら寝てくれるので助かります。順調に大きくなあれ!!
2006.01.30
コメント(1)
3人目の育児にもなると、上2人の育児みたいなもので、3人目をぽぽちゃん人形のようにあつかっているため、首がぐらぐらでも抱っこ抱っこで大変です。 最近では、怒るのもあほらしくなり、ベビーちゃんは首がしっかりしたかのように辺りを見回すようになりました。物が見えているのか、ジーっと首をうごかして見ています。愛想よくあやすと笑います。今、顔を見ると。眉毛も濃くなってきました。だんだん人間らしくなってきました。 昔は抱き癖つけるなといわれていましたが、この抱っこが愛情を表すもので、彫っておくと、子供の心理状態が【そうなんだ・・・訴えてもしてもらえないんだ】という気持ちになるそうです。10歳までは抱いてあげるそれが愛情表現なんだそうです。子供が多い家庭では難しいけど、赤ちゃんより、上の子と思っています。 今、2番目に手がかかっています。6歳離れていても、独占欲は強いですね。でも妹をとてもかわいがります。寝ていても抱っこ。すぐだっこして話しかけることが上手なのは2番目です。私も見習いないと思います。
2006.01.19
コメント(2)
雪も一段落・・・だけど、今度はなだれがた大変そう。。。わが3人目の姫は今日も快調!絶好調でなかった母乳もたんぽぽコーヒーと少し育児に対してなれてきたせいか、ストレスも体操で発散し、出てくるようになりました。1日に2回くらいミルクを足すかな・・夜鳴きもないし、3時間おきの授乳は変わらないけど、すくすく育っています。最近、首をぐる~っとまわしてあたりを見回します。早いもので、兄姉に抱っこされ、お人形状態なので、首もすわるのがはやいらしい・・・よく、声がでるようになった。あやすと、笑うようになった。みんなの癒しの道具のようになりました。赤ちゃんマッサージすると気持ちがよさそう・・・さするだけでも気持ちがよく安心するんですね。やっと私もPCに向き合えてうれしいです。また、かけるときにかきます。
2006.01.12
コメント(0)
ひさしぶりの日記です。やっと3学期になりましたね・・・わが2人の子供も学校に幼稚園にと行きました。 冬休み助かったことは3番目の姫の世話をしてくれたこと(特に姉ちゃんが母親代わりに抱っこやオムツがえをしてくれました。 昨日も薬やさんに買い物にでかけると、自分のものはいいからオムツを買いたいとせがまれました。ムーニーのオムツがセールしていたので購入しました。絵本も自分のものでなく、妹の絵本を買ってあげました。 おかげで、産まれて1ヶ月まもない妹もはやくも首がすわったかのようにしっかりしてきました。最近ではあやすと笑ったり、音の鳴るほうに首を動かしたりとしっかりしてきたのは3番目だからでしょうか??? 私も休む間もなく、雪が多い北陸なので雪すかしの毎日です。今はほっと一息でPCにむかっています
2006.01.10
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()