2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
きましたね~マーも産まれてから半年がきました。まーの成長 体重:8260g ずりばいはいはいをする おすわりもしゃきーんとしてきた いろんな難語をじゃべる 下の歯がうっすらみえてきて、よく歯がゆくなってるようだ 離乳食1回本当に・・・本当に大きく成長してきました。これからも楽しみです
2006.05.30
コメント(0)
今朝から太朗と旦那と釣り道具もって、港へ釣りに出かけました。私達女グループは、家のことをすませて、おにぎり作って港へごGO!! なんと、小アジが釣れているではありませんか!私たちがいったときも3匹まとめて釣り上げていて太朗くんはご満悦!!合計30匹くらい釣っていました。 そのまま、小アジは南蛮漬にしました。太郎の大好物!!今日は、野菜も頂き、菜っ葉は豆や魚など、からだにやさしい夕飯でおいしかった!! 来週、私は太郎とかー姉と隣の県の3kmジョギング大会に参加します。旦那は10km今日は陸上競技場で2km走りました。いや~子供達のいい走りだこと。負けてしまいそう・・かー姉はここでも負けず嫌いな性格をだし、速さでは勝てないから、たくさん走ることで自分が一番だといいはり、(太郎より1周多く走った)自分の記録を抜かれる前に帰ろうといいはり、大変でした・・・・今週は走りこまなければ・・・ まー妹はまた私たちにおつきあい・・・今日はゆっくりと眠れず、8時には早々と寝ました。朝方4時にらんらんな目で起きていたけど、ぐずることなくおっぱい上げて添い寝していたらまた寝ました。おりこうさん
2006.05.21
コメント(1)
1泊2日の合宿も今日で帰ってきます。妹たちは帰ってくるのを待ち遠しくいました。思わず、途中まで車で迎えに行きました。太朗は、車を見て、ほっとした様子でした。かー姉は喜び、まー妹は泣き(人見知り)太朗はたじたじでした。 合宿では山登り、先生方によるきもだめし、今日はいわなのつかみどり、カレーライスを作るなど目白押し!! その中でもなんと太朗は岩魚を包丁でさばいたそうです。内臓もだせたそうです。私なんか結婚してできるようになったのにすごい!! 子供には旅させるのがいいんですね~なんだか成長したね。今日は一緒に寝てあげました。
2006.05.16
コメント(1)
今日は5年生の太朗の学校の1泊2日の合宿。2回目の親から離れての泊まりである。異常に旦那がそわそわして「いつでもなんかあったら電話してこいよ・・・いつでも迎えに行くぞ」ああ・・・子離れできないとはこのことかしら・・・いつもけんかに耐えないかー姉もこの日はずっと元気がない。学校から帰ってきても「にいちゃんいないと寂しいね・・」とまー妹に言う。やはり兄妹・・・離れると寂しいんだね。今日は登山や、きもだめし心に残る日になるといいね。
2006.05.15
コメント(0)
今日は母の日。朝からかー姉は私に手紙をかいてくれた。「いつも、おせんたくやごはんをつくってくれてありがとう。だいだいだいだいだいすきよ」という手紙と、おてつだいや肩をもんでくれる券をつくってくれた。女の子は本当におませちゃんである。思わずむぎゅーっと抱きしめた。太朗はずっと、「あー母の日何にしよう・・・」と何日か前からぶつぶつ言っていた。昼、買い物に出かけたときに以前からほしかったかばんが欲しいと旦那にせがんでみたら・・・「いいよ」との声にラッキーーーーーーーー太朗と旦那からとのことだけど、太朗は納得できなかったのか、「俺のこずかいで帽子を買ってあげようと思っていた」といってくれた。何にせよ、今日の日に気を使ってくれた家族に感謝です。みんながげんきに育ってくれればそれでいいのよ
2006.05.14
コメント(2)
先日の某新聞朝刊に生活習慣病予備軍が40歳代から70歳代で調査したところ男性が2人に1人。女性が5人に1人の割合で増えているようだ。 最近、メディアでもいわれている内臓脂肪が生活習慣病にプラスされ、2005年からメタボリック症候群(代謝異常症候群)とといわれ、高脂血症、高血圧、高血糖と死の四重奏に加わり、内臓脂肪型肥満が動脈硬化を起こす原因になっているのだ。メタボリックシンドローム診断基準1・腹部肥満(内臓脂肪の蓄積) ウエスト周囲径 男性85cm以上 女性90cm以上2・高脂血症 中性脂肪値 150mg/dl以上 HDLコレステロール値 40mg/dl未満 いずれかもしくは両方3・高血圧 最高血圧130/最低血圧85mgHg以上4・高血糖 空腹時血糖値110mg/dl各市町村では健康診断ほほかに1の内臓脂肪も検査内容にいれていくそうだ。つまり、ウェストを測られてしまうのです。 人は年をとると共に筋肉も衰えていくのです。日ごろから少しでも日常生活に運動をとりいれてもらえるといいですね。 内臓脂肪をおとすには・・・運動・食事・休養といわれています。インストラクターの渡しては運動の話をするとして・・・1・体重を減らす。 ダイエットといえば、体重を減らす=食べ物を減らす=体重落ちると考えてしまうと思います。食事だけのダイエットは間違いです。そうすると、筋肉も落ちてしまい、体力もおとろえて、代謝が悪くなります。 食べた分は運動で減らす思いでいないと、食事での栄養もつかない、筋肉もつかないんじや効果なし。 最初のうちは体脂肪を落とし、体重が増えると筋肉がついたことになります。体脂肪測定・男性25%、女性30%以上が肥満2・いざ運動となれば・・・ 有酸素運動プラス筋肉の刺激手ごろな運動はウオーキング(20分は歩く)運動前後はストレッチで筋肉をほぐし、ウオーキングでダンベルなどからだに負荷をかけるものを持って歩くと、筋肉に効果あり!!3・血圧が高い人は・・・ 運動後は血管が運動でからだを動かすことでひろがり、血圧は下がります。けれど、遺伝性や慢性的に血圧が高いほうなかたは、血管の周りの筋肉がおとろえているそうだ。運動で体重や血糖やコレステロール、中性脂肪の値は下がったが、血圧が下がらないのは血管のまわりについている筋肉だそうだ。脈圧という言葉は知っていますか。最高血圧から最低血圧を引き算して、結果65の方は要注意。80歳代の血管年齢で、血管が固いそうだ。 血液の流れとは、筋肉に押されてながれるため、この筋肉が衰えてしまうとからだにはよくないのだ。だから運動を強くいうのだ。手をふる、のばす、足を使う、ほぐす・・・少しでも日常生活に運動をとりいれてほしいです。
2006.05.11
コメント(2)
や~GWも終わりました。我が家は特別どこかへいくわけでもなく、近場で過ごしました。小学生兄姉にせがまれながらも、まー妹を連れて遊びまくりました。 お散歩は毎日・・・こどもの日には動物園まで歩きました。(動物園はこどもは無料でしたが、動物を見に行ったわけでもなく、人を見に行った感じでした) 昨日は電車にものりました。デパートにいくのに電車で小旅行気分でした。まー妹はぐずることもなく、授乳もがまんしながらも大泣きすることなく、おりこうさんでした。(3番目はなにごとにも我慢強い) 夜も、6時間は寝てくれるようになりました(日中の昼寝感覚は短いよ)いないいないばあすることで、声を高々とあげて笑います(兄姉はひつこい位わらいかせます) 久しぶりに、兄姉の育児日記を見てみると、このころから、免疫もうすれ、風邪をひいて、熱が39度なんかでていたんです。こんな小さなからだに熱だなんてかわいそうですね・・・まーはその点、どこにつれていっても強いです。だけど無理は禁物気をつけないとね。
2006.05.08
コメント(1)
昨日の、ブログで、まー妹は一命を取り留めましたが、やはり、かー姉の抱っこの仕方が不安定・・・それに、勝手に外に連れて行っていたのだ。「こらーーーーーまたか!!!」かー姉は、まーを友達に見せびらかしたいのだ・・・しかし・・・レッドカードだ まー妹 5ヶ月 家での測定 身長 64.5cm (1ヶ月で2.5cm+) 体重 7,820g ( 620g+) 頭囲 43.0cm ( 1cm+) 胸囲 43.0cm ( 1cm+) すくすく成長しています。 最近の成長として、 ★手が前に伸びて物をつかむ ★人見が少しでてきた ★私の顔をじーーーーーっとみる ★あやすと笑う ★名前を呼ぶと振り向く ★歩行器に乗る ★離乳食開始 ★夜、まとめて寝る最高21時30分~5時 ★昼寝はあっという間に目が覚める 本当に、年が離れて出来た子、3人目は何でも許してしまう気持ちがよく分かる位かわいいです。子ども達もかわいい、かわいいという気持ちが分かります。よかったね。まー。幸せをはこんでくれてありがとう。これからも元気が一番です。
2006.05.02
コメント(2)
今日は天気もよく、隣の県へ歴史探訪ウオーキングに家族5人で参加して来ました。6kmに参加。今年は5年生になる太朗をなんとかスポーツ好きになってもらい、肥満予防のために親子でスポーツ大会に参加していこうと夫婦で決めたのだ。太朗はスポーツマンの親がいるせいで、自分に自身がもてず、自分のペースで・・・というタイプで、一時期、剣道も1年間してきて、優勝もしていたのに、その期待が彼にはおもいのと、体が重いのとで腹痛がおこり、剣道をやめたとたんに元気になった。 けれど、体は太るばかり・・・もう少しで私の体重になってしまう。歩いたら焼肉!!を合言葉にがんばって歩きました。 小学1年生のかー姉さんは長い道のりに時々、疲れた~などいっていたが、負けず嫌いなので、がんばって歩いていた。 ところが・・・ここで危機一髪!!!今日で5ヶ月になる、まー妹・・・乳母車に乗って歩いていたが、ときどき抱っこしてあげないとぐずってきて、抱いて歩いていました。旦那がだっこしていて、カー姉さんにバトンタッチ!!最近、体重も増えてきたまー妹。あっちこっち動くようにもなってきた。 かー姉さんが私のところまでまーを連れてきたとたん、ブリッジ上体でそんぐるかえり、「ゴン」「うぎゃ!!!!!!!!!」そうです・・・地面のコンクリートに頭を打ち付けたのです。ひやひやでした。すぐに泣いたので、大丈夫だと信じて。。。まーも泣き止み寝てしまいました。あの時は落ち着いていた私だが・・今思うと恐ろしいことです。これが、最初に産まれた子だったら即、救急車だろうねと旦那と話していました。かー姉さんもこれで本当に反省してくれただろう。かーは大人の真似をして、片手で抱っこすることがよくあるのだ。何回も注意しても同じことの繰り返し、なってみないと分からないのだ。本当に困ったものだ・・・。でもこれで分かっただろう。 ウオーキングの途中、自分の痛いところをなでると治してくれるお釈迦様がいて、まーの手をお釈迦様の頭をなでた。これでなおるよ・・・・ とかなんとか波乱万丈のウオーキング。6km完走できました。 夕方、温泉にも入り、焼肉を食べてゆっくり帰ってきました。まーは外での風呂も初めて・・・いろいろあった大変な一日でした。来月は、ジョギング大会にでます!!
2006.05.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()