2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
最近、わが家では不幸がつづいているのね。新聞の片隅ではクローン人間なんかが話題になってるし、政治家や企業はあいかわらず悪いことばっかりしてる。あんまり明るいニュースってないのよね~。一度でいいから、ニュースキャスターが「え~、今日は特に変わったことはありませんでした。」と言ってるのを聞いてみたいなぁ。
2002.12.29
コメント(0)
このHPの日記を最初から読み返してみた。春から夏、冬にかけてのいろいろな出来事が思い出される。いままで日記なんかつけたことなかったけれど、なかなか楽しいものだね。あの日の自分が目の前にいるようだ。
2002.12.28
コメント(0)
いまごろクリスマスソングができた。ひと足遅いっちゅーねん。もう正月や。あほか俺は。というわけで、誰かモチ食いながら聴いてくれるひといません?
2002.12.27
コメント(0)
家の周りに雪が積もった。(といっても、シャーベットみたいなびちゃびちゃ状態だけど)それでもクルマを運転するとすべるスベル。(まぁつるつるタイヤだからかもしれないけれど)楽しくて楽しくて、ちょっぴり雪国がうらやましいと思った。(まぁ実際雪国に住むと相当苦労するのだろうけど)
2002.12.26
コメント(0)
なんか最近「もらい泣き」って曲をよく耳にする。唄ってるのは女性なんだけど(「ひととよう」って名前だっけ?)彼女ってばすごくイイ声してるのだ♪先日音源を手に入れたのだ。ヘビ~ローテーションなのだ。というわけなのだ。
2002.12.20
コメント(0)
動かない時計。使わないテレビ。ホコリのかぶった食器。色あせたカーテン。・・全部捨てちまおうかな。
2002.12.19
コメント(3)
口内炎ができた。とってもジャマなんだよね~コイツ。むかし俺の友人が口内炎を患った。彼はしばらく悩んでふとひらめいた。「そうだ!栄養だ!ビタミンを摂れば治るかもしれない!?」そして彼はみかんの汁を直接患部にかけた。悶え苦しむ友人。俺は口内炎ができるたびにその事を思い出すのである。
2002.12.16
コメント(0)
今日はむちゃくちゃ天気が良い。こういう天気をなまたまご用語で(いつそんなのできたんだ?)「バリテン」という。”ばりばり天気が良い”っていう意味らしい。だから久々に洗車した。タイヤもローテーションした。たったこれだけでクルマの調子が良くなったような気がしてくるから不思議だ。「大切に乗ろう」って思った。
2002.12.14
コメント(1)
誤解をおそれずに言えば、俺は「歌詞どうでもいい派」大切なのはメロディとリズムだと思っている。それは俺が普段、洋楽を好んで聴いているからかもしれない。これに対して、俺の周りでは「え~っ?!」っていう意見が多い(笑)うん、そうだろうね。「誰かに何かを伝えたい」そんなとき歌詞はズシンと重たくなり、歌は意味を持つ。軽いんだよな、俺のうたは。
2002.12.12
コメント(1)
少年は質問をした。「先生、なぜ雲は落ちて来ないの?」ある教師は「今すぐには答えられないけど、あとで一緒にゆっくりと考えてみようね」と答えた。少年は十数年後、物理学者になった。また、別の教師は「ははは、面白い質問だね」と答えをはぐらかした。質問をした少年は物理学者にはならなかった。だけどその後、ふとした出会いから化学者になった。人生わからん。
2002.12.11
コメント(0)
どうしてタバコの吸殻を平気でポイ捨てできるんだ?まったくもう。神経を疑うよ。場をわきまえずに吸うやつも。
2002.12.10
コメント(1)
ちょっとK-1の話。また今回も凄かった。いやもうほんとに「凄い」という言葉以外みつからない。俺が特に好きな選手はレイ・セフォー。彼は決して相手から逃げない。燃え盛る炎のような選手。彼の試合は見ていてとても面白い。客席が異様に盛り上がる。まったく!どうしてヤツはいつもこんなに熱いんだチクショウ!って感じ。
2002.12.09
コメント(3)
初めて知った。今日はジョン・レノンの命日。そしてパール・ハーバーの日でもあるらしい。世界に平和がおとずれますように。
2002.12.08
コメント(1)
先天性中枢性低換気症候群。眠りに陥ると同時に呼吸が止まってしまう原因不明の難病だ。「眠れない3歳児」というTV番組でその恐ろしい病気の存在を知った。寝るときは、強制的に肺に空気を送り込む機械をつける。だから、ついうっかりうたた寝でもしようものなら大変だ。家族はひと時もその子から目が離せない。俺は、飯を食いながらただじっとTVを見ていた。
2002.12.07
コメント(1)
その人にしかない「色気」それを持っている人に魅力を感じる。これは男性も女性も関係なく。昨日音楽仲間で「プロのミュージシャン」というものについて話をしたんだけど、それと似たような感じかも。歌やギターに長けた人なら、掃いて捨てるほどいる。上手い下手ではなく、「人と違う何かを持っている」ということ。これ大事。あたりまえの話かもしれないけど。
2002.12.05
コメント(0)
涙には二種類あるんだって。「生理的涙」と「感情的涙」前者は普段から目をおおってるやつで、乾燥を防いだり栄養を運んだりする。ちなみに、一年で牛乳ビン一本ぶんの量。対して後者は喜怒哀楽によって流す涙。怒ったときと悲しいときでは量や「しょっぱさ」が違うらしい。だけど、生理的涙はともかく感情的涙ってなんのために流れるんだろう?ふしぎだね。
2002.12.04
コメント(0)
前もこの日記で触れたけど。映画「クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」ついにレンタルが解禁されました!さっそく借りました!ブリっと観ました!また笑っちゃいました!そして泣いちゃいました!やっぱり名作でした!お見事。あっぱれ。
2002.12.02
コメント(0)
人間が何かに必死になって打ち込んでいる。その姿って本当にカッコイイ。ときに涙がでそうになるほどだ。だけど昔の俺は、他人のそういう姿を見ると笑って馬鹿にしていた。たくさんの人を傷つけた。いま、そのことを深く後悔している。あのときはごめんなさい。きっとうらやましかったんだ。キラキラと輝いてる君が。
2002.12.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
