最近このネタばかりですが・・・・
昨日、2週間ぶりに妊婦検診に行ってきました。
今回は超音波検査はなし。
でもドップラーで赤ちゃんの心音が聴ける週数になったので、
ちゃんと心音は確認できました
診察の結果、
心音も異状なし、炎症もなし、子宮は大きくなってきて骨盤の外側に出てきているので
お腹を圧迫しないように注意してね、とのことでした。
日本で言う「安定期」(15週?16週?)にはまだ入りませんが、
流産の確率がぐっと少なくなる妊娠12週を突破できたので、とりあえずは一安心
切迫流産になってから飲み続けてきたホルモン剤も、もう飲まなくてよくなりました。
これまで2週間おきだった検診も、次回は4週間後です。
羊水検査の話もまた出たので、「検査は受けないことに決めました」と先生に伝えました。
すると、「羊水検査を希望しない人は他にもいるし、それならそれでいいです。
羊水検査で染色体異常が発見されても、妊娠を継続しようと決めてる人は
受ける必要のない検査ですから」とのことだったのだけれど、
そのかわり、次回の診察時に「トリプルマーカー検査」と呼ばれる血液検査を受けることになってしまいました。
この血液検査プラスその2週間後(18週ごろ)に詳細な超音波検査をすることによって、赤ちゃんがダウン症かどうかは80-90%分かるでしょう・・・・とのことだったけれど・・・
本当は私、この血液検査も受けなくていいと思っていたんだけど・・・・
先生が「羊水検査受けないなら、自動的に血液検査しか選択肢はない」といった感じで、(そうは言ってないけど)あまりにも当然のように話をすすめていくので
「その検査も受けなくていいんですけど・・・」と言いそびれてしまった・・・
あああ、なんて小心者&流されやすい私。。。。
帰宅してからトリプルマーカー検査について、またネットでお勉強。
日本ではこの検査の必要性について医療関係者の間でも賛否両論あるようです。
私は今でも「別に受けなくてもいい」という気持ちに変わりはないのですが、
既に検査の予約まで入ってしまった今となっては、「結果を冷静に受け止めることが出来れば、
出産までの心の準備として、ま、受けてもいいか」という感じかな。。。
この検査では、赤ちゃんが染色体異常(の中でも主にダウン症)を持っている可能性(確率)が、たとえば300分の1とか、245分の1とかいう数値で出てくるのだそうです。
この検査での問題は、結果として出てきた数値をどう捉えるか・・・が人によってまちまちな点でしょう。
それに「結果がどうあれ産むんだ」と決めている人にとっては、
あまり意味のない検査とも言えます。まあ、心の準備が出来るっていうのはありますが。
それも人によりけりでしょうね。。。
私も、結果として出てきた数値にいたずらに振り回されないようにしたいと思ってます。今はね。
「愛育病院」という病院が、 「出生前検査に関する当院の考え方」
としてウェブサイトにのせていた説明が、私にはとても参考になりました。
(ちなみになんか聞いたことある病院だなあと思ったら、秋篠宮妃もここで出産・・・という有名病院でした)
ところで、先生にも言われたけど、最近明らかにお腹が出てきました。
服を着てしまえば傍目には「ちょっと太って腹がたるんでる人」程度だけど。。
前も今頃の時期からこんなにお腹出てたっけかな~??
それとも、一度既にびよーんと伸ばされたことのあるお腹だから、2回目以降は
さらに伸びやすく(=お腹が出やすく)なっているとか?!
まだ1日に1回ぐらいは吐いてしまうものの、つわりもだいぶ落ち着いてきたし、
日本もお盆休みの時期ってことで、来週は我が家も夫が数日間の休みをとって、プチ夏休み!
長距離の移動はまだ怖いので、近場でちょっとだけお出かけの予定。
第一弾は「タイでSLに乗ろう!」です。次回のネタはそれで決まりだな。。。。。
いよいよ? どうなの?!≪37w3d≫ 2009年01月27日 コメント(24)
臨月突入! そして・・・・≪36w4d≫ 2009年01月21日 コメント(20)
PR
Comments
Freepage List
Category
Keyword Search