2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
東方原曲楽曲ソートやってみました。1位~10位1 上海紅茶館 ~ Chinese Tea 2 厄神様の通り道 ~ Dark Road 3 東方妖々夢 ~ Ancient Temple 4 紅楼 ~ Eastern Dream… 5 風神少女 6 春色小径 ~ Colorful Path 7 幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble 8 芥川龍之介の河童 ~ Candid Friend 9 信仰は儚き人間の為に 9 神さびた古戦場 ~ Suwa Foughten Field 9 亡き王女の為のセプテット 1~4位までは正に第五回東方シリーズ人気投票で入れた結果通り。だから何回選んだってこうなるって言ったじゃないか。もう一曲はリーインカーネーション入れたんですが、旧作曲はこのソートには入ってなかったので風神少女が入ってました。……春色小径じゃないの?個人的に霊夢テーマ曲は春色小径>東方妖恋談>二色蓮花蝶>永遠の巫女>少女綺想曲となっております。あとはジェットストリーム9位。自覚的には古戦場>セプテットなんですけど。12位~20位12 東方妖怪小町 13 恋色マスタースパーク 14 U.N.オーエンは彼女なのか? 15 ルーネイトエルフ 16 おてんば恋娘 17 オリエンタルダークフライト 18 おてんば恋娘の冒険 19 有頂天変 ~ Wonderful Heaven 20 ポイズンボディ ~ Forsaken Dollおてんば恋娘入れるならどっちかにしてくれ。ちゆちゆ効果で急上昇。東方妖怪小町、ルーネイトエルフ、ポイズンボディはさりげに好きな楽曲。緋想天ラスボス天子のテーマ有頂天変はいいですね。天子自体も好きなキャラです。親近感が沸くというかちょっと同情。『遊びたい盛りなのにまるで遊べないスバラシイ環境に連れて行かれて箱入り娘』ってのは現代っ子の教育環境への風刺でしょうか?ある意味今までの東方キャラの中で我々に一番近いキャラだと思います。これからは存分に遊べ。21位~30位21 六十年目の東方裁判 ~ Fate of Sixty Years 22 クリスタライズシルバー 23 フォールオブフォール ~ 秋めく滝 24 レトロスペクティブ京都 25 狂気の瞳 ~ Invisible Full Moon 26 竹取飛翔 ~ Lunatic Princess 27 ネイティブフェイス 28 少女幻葬 ~ Necro-Fantasy 29 幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life 29 妖々跋扈 ~ Who done it! ここらへんから自分の中での位置付けは「どれが一緒でもいいじゃん」的になります。狂気の瞳のサビ部分は「真実(ホント)の月が照らす夜 私の罪は暴かれる」なんて歌詞が脳内再生されます。なんて厨臭い。あとセプテットのサビ部分も「It is not destiny(運命じゃない)It is not fete(運命じゃない)It is not fortune(運命じゃない)But She's Femme fatale(だが彼女は運命の女)」って脳内再ry「ファムファタールのワイン」ってタイトルのオリジナル小説が企画段階であるんですがレミィ様にもぴったりなフレーズだなって思ったり思わなかったり。つか東方酒はいっぱい出てくるくせに日本酒ばっかでワインまるで出ないな。やっぱ曲の好みは自覚的ですねぇ。キャラに比べてあんまり新鮮味がなかったや。いやホントスターサファイア2位は自分で吹いた。eratohoで単体エンド作っちまったくらいだしな。最近単体エンドキャラ増えてきましたがちょっと前くらいまでは「なんでこの人気キャラ勢の中でスターが混じってんの?」って感じでニヨニヨしてました。
2008年06月26日

昨日言っていたように今日は三月精どころか50人は軽く越える東方キャラの中でも抜きん出て魅力的なスターサファイアの素晴らしさについて語りたいと思います。まず、スターサファイアの設定についてから語りましょう。彼女は光の三妖精と自称する仲良し妖精三人組の一人です。能力は「動く物の気配を探る程度の能力」。要するに生体レーダーみたいなもんです。ただし群れに紛れた個体の一つ一つは捕捉できず群れ全体を一つの大きなモノとして感知してしまいます。漁船に乗せれば役立ちそうで役立ちません。なんせ感知できるの彼女だけですから。性格は掴み所がありません。一応仲間ってことになっているはずのサニー、ルナを割と平気で見捨てます。大概どんな状況でも一歩引いて関わりを持たずに観察するだけです。意識せず中立。ある意味妖精版霊夢と言えるかもしれません。では、そんなスターの魅力を検証してみましょう。たぶんもっとも輝いていた頃のスター何この小悪魔なウィンク松倉ねむ版東方三月精第一話のスターサファイアです。空気のような存在である現在からは想像も出来ないような活躍っぷり。しかしそれが最初で最後の彼女の活躍でした。この後、作画担当が比良坂真琴に変わります。そうして『サニーがリーダー』という設定が作画担当が替わってようやく生きてきます。サニー→アイデアを出す、ストーリーを動かすためのキャラ。ボケ担当ルナ→ツッコミを入れ、ストーリーの舵を取るためのキャラ。ツッコミ担当という役割分担も明確に出てきました。我らがスターは解説もツッコミも入れず自分から行動もしません。とりあえずおだてておく。そして、大体こんな感じのキャラで落ち着きました。でもよくよく読むとなぜかキャラが立っているんです。たとえば…鈴仙に愚痴られる。ここでサニーとルナは『汗』の描写でいきなり愚痴り始めた鈴仙にちょっと動揺しています。素性は聞いたとはいえ自分たちの能力が通用しない相手ですから少しビビり気味なのでしょう。でもスターに『汗』の描写はありません。鈴仙の愚痴をありのまま受け入れています。三月精の個性がよく出ているコマです。スターは先程の流れから、そのまま鈴仙の愚痴を楽しんで聞いている模様。でも……真っ先に『てゐ』に気づく。能力が生体レーダーなので気付いて当たり前なのですが、それが描写されていることが重要なのです。出番はないけど比良坂さんに愛されているのがわかります。神主はこんな細かいとこまで指示しないような気がする;そしてコミックス描き下ろしのエピソードでは……このコマのあるページ含めて4ページずっと給仕しています。でもキャラ的に考えるとスターは他の二人とまともな会話ができる性格じゃないので当然の役回りだったりします。会話はなんとか成り立つがストーリーが成り立たない。でも能力に関係しない部分でも、真っ先に異変に気づくのはスターだったり。以上のことからこう見えてスターのキャラは設定から逸脱せず、安定していることがわかります。『性格は星と同じで捕らえどころがなく』『誰の影響を受けることもないが、誰にも影響を与えることもない』『時に恒星のように閃き、流星のように決断する』『それと同時に、星雲のように姿を晦まし、天河のように我が道を行く』それらを表現する細かな描写がスターサファイアの魅力です。押し付けず、読み手が勝手に解釈することで理解できる。正に東方的なキャラクター。ある意味スターの魅力の全てがこのコマに濃縮されています。
2008年06月18日
1 博麗霊夢 2 スターサファイア 3 霧雨魔理沙 4 十六夜咲夜 5 ミスティア・ローレライ 6 ルナサ・プリズムリバー 7 リリカ・プリズムリバー 8 西行寺幽々子 9 魂魄妖夢 10 鍵山雛 11 蓬莱山輝夜 12 四季映姫・ヤマザナドゥ 13 河城にとり 14 八坂神奈子 15 サニーミルク 16 アリス・マーガトロイド 17 洩矢諏訪子 18 パチュリー・ノーレッジ 19 レミリア・スカーレット 20 東風谷早苗 21 メディスン・メランコリー 22 チルノ 23 風見幽香 24 ルナチャイルド 25 水橋パルスィ 26 星熊勇儀 27 森近霖之助 28 メルラン・プリズムリバー 29 稗田阿求 30 朝倉理香子 東方キャラソートやってみました。長いので30位以下は割愛。でも31位に紫入っていたことだけは永でお世話になっている分、言っておきます。これは自分でやってみて他人の結果見ると面白いですね。キャラの名前を変換したら東方以外にも使えるんでしょう。俺屍の神様とかアリだろうか。結果に対しては「2:スターサファイア」に尽きます。霊夢は意識的に誰が来ても真っ先にクリックしていたので順当ですが……この際ですので、明日にでもスターの魅力を語ることに致しましょう。ちょっとびっくりしたのが咲夜さんの位置なんですよね。でも毎回比較されるキャラとの相性が悪かったような気も;霊夢以外は第五回東方シリーズ人気投票で入れたのと全然違うラインナップになってしまいました。まあリリカは同情票、ルナ姉は少ないだろうからとイチオシで入れたっつーのがあるんですが…。ミスティア5位が本音出ちまったなーってとこです。みすちーはもう本当デザインが秀逸。すごい可愛いし鳥の記号を上手く取り入れていて一目見ただけでズギュンとくる。オマケにテーマ曲タイトルが『もう歌しか聞こえない』。なんてカッコイイのか。でもほとんどの人がそんなみすちーの魅力をちゃーんとわかっているので、入れる必要ねーな、と。本音を出したとたんこのザマだ。いいじゃん可愛いじゃんみすちー。雛様10位もたぶん似たような理由。神主風ゴスロリ好きなんだよゴスロリ。まあぶっちゃけスターサファイア以外、10位以内は全部順当な人気キャラですね。個人的な考えなんですが、より思い入れの強い作品ほど、キャラへの愛が誠実になります。よって人気キャラでも好きになります。逆に思い入れのあまりない作品での好きなキャラは、マイナーに偏ります。つまりどういうことかというと個人的に言うなれば思い入れの強い作品=武装錬金:パピヨン思い入れの薄い作品=薔薇乙女:金糸雀とまあこんな感じです。東方は言うに及ばず見ての通り。
2008年06月17日
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

