なんで屋カード工房

なんで屋カード工房

2005.10.17
XML
カテゴリ: 男♂と女♀のこと
こんにちは~、やまずんです
めっきり寒くなりましたね~。もうほんと、 ですね。
周りでもコンコンしてる人が増えました。みなさま、風邪にご注意です。

今日は、なんで屋さんのカードの言葉でもある、
は充たしあうためにある という言葉を考えたいと思います☆彡

男と女はなぜ惹かれあうのだろう?

>そもそも男と女という性が分かれたのは(=オスメス分化)は、 外圧に適応するため です。
(哺乳類は オス=闘争 メス=生殖 という具合に役割分化を強化することで進化してきた動物。) 
「外圧に適応する」という統合軸を同時にもってこそ、その役割分担は成り立っているのです。
つまり、オスメスは惹かれあう( 課題を共有する )ようにあらかじめセットされているのです。

外圧に適応していくのは、 種の存続(子孫を残す)のための 可能性収束
その同じ課題のもと、男(オス)と女(メス)が違う役割を担ってる。
女(メス)は、子供を産み育てる存在で、男(オス)は、女が安心して子育てできる場を作る(守る)存在。
それは、哺乳類だって、人間だって同じ。

男と女がその課題を共有できなかったり、それぞれの役割を放棄しちゃう・・ってことは、
人類滅亡につながるんじゃないでしょうか。。

>『男と女は充たし合うためにある』
一見イイこと言うなーっで終わりそうなこの認識は、幻想的な感応観念では決してない。

そうしないと、人類は適応できないんだ それくらい重大で、基底的な関係を示すものなんだ
男と女の関係って、恋愛にしても結婚にしても 個人的 なことって思いがち。
だけど、こうやって考えてみると、実は 人類共通の課題 なんだ!ってことに気がつきます!
しかも、男女の問題って、社会の再基底部にある。
このご時世、政治やら環境やらいろいろ問題は山済みで、そっちばっかりに目がいっちゃってるけど、
人類の未来があってこそ

少子化やセックスレスっていう問題は、人類にとって重要で危険なことなのに、現状は恋愛も結婚もセックスも出産も、他人が口出しすることじゃない!(突っ込んじゃいけない?)って雰囲気が漂ってる。
本当は、みんなで考えていかなきゃいけない問題。
みんなで、考えていきませんか?



*参考*  男と女は充たし合うためにある  谷光さん


↓人気ブログランキング(^^♪↓
ランキング3

ブログランキングくつろぐ ブログ王

4クリック☆ご協力お願いします(*゜∀゜)ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.17 18:33:14
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ご訪問トラックバックありがとうございます  
鈴天6345  さん
男と女は子孫さえ繁栄させればいいのでしょうか?
私は違うと思います。子孫繁栄が目的なら結婚
しなくても出来ますしね。お互い心も体もいつまでも満たしあえるよう努力したいと私は思ってます。
結婚しても素敵な女性でいたいですね。
また遊びに来てくださいね。
(2005.10.17 22:55:23)

トラックバックありがとう  
なこ さん
少子化の片棒を担いでいる私としては結構・・・^^;
まぁ、不思議なものでホントに愛する人に出会うと
オンナは「こいつのガキを産みたい」と思うようです。

やまずんさんはいい恋してますか? (2005.10.17 23:30:18)

トラックバックありがとうございます☆  
紗輪  さん
私はセックスレスであり、Aセクシャルな人間です☆
ええもう、本当にやずまんさんのご意見は正論だと思います。
ずっと私自身、そう考えてきました。
しかし、現実問題として恋愛も性欲もわからないこの身。
「正論」では自分にかかるプレッシャーが強すぎました…。
食べたくないご馳走を無理やり食べさせらる感じ。>恋愛/性愛
私は哲学を齧ってようやく「自分」を見つけたような気がします。
世間一般的な異性愛的理論は「同性愛否定」「不能者否定」ということになってしまう恐れがあるんですよね。
どうしても異性を愛せない、どうしても子供を残せない、そうやって苦しんでいる人がいるのは事実。
欠陥品と扱われるのは本当に辛いことだと思います。
動物世界ならまだしも、ここは人間社会なわけですから、弱い者も共存できたらとつい願ってしまう。
私のものは精神的なものなので、義務として子孫を残すことは出来ます。というか人工授精してでも子供は欲しい。
そういった意味で子孫繁栄には片棒を担げるかな?

やずまんさんの意見を否定しているわけじゃないのですが、和を重んじるか個を重んじるかの問題ですね。
個を重んじることによってようやく和が成り立つという考え方が好きです。
日本の少子化問題は「子供が産み難い環境」だと思います。
産みたいけど産めない環境←欠陥品(笑)
後は地球規模において、人間が多すぎると思う。
淘汰されているだけなのかもしれないです。>セックスレスの増加
私は和に溶け込めない人間なので、あえて違う意見を。 (2005.10.18 00:03:30)

鈴天6345sさん  

コメントとご訪問ありがとうございます=^-^=

>男と女は子孫さえ繁栄させればいいのでしょうか?
もちろん、子供いっぱい産めさえすればいい、とは思いません。たくさん産んだとしても、今の社会で安心して子育てできるとは思いません。子供を産まないのって、みんな同じように感じているからだと思います。

どうしてこうなったのか?、どうすれば男と女が心も体もいつまでも満たしあえるのか?
というのを、個人単位ではなく、社会のみんなで考えて解決していきたいなぁ~と思います。

また遊びに行きます~♪
(2005.10.18 10:19:27)

なこさん  

コメントとご訪問ありがとうございます(^-^)

>少子化の片棒を担いでいる私としては結構・・・^^;
私も実は、片棒担いでます(未婚・子なし)
今の社会では子育てするのも不安で産めない、というのが実際のところだと思います。
じゃあ、安心して子供を産める社会って、どんなの?
どうすれば実現できるの?を、他人任せにするのではなく、社会の当事者としてみんなで考えていきたい!と思ってます。

>やまずんさんはいい恋してますか?
男と女がいつまでも充たし合える関係を探しているところです=^-^=
(2005.10.18 10:32:11)

紗輪さん   

コメントとご訪問ありがとうございます(^▽^)

紗輪さんのような方って、増えてるのではないでしょうか?
若い人を中心に、恋愛や性欲が衰弱してるのは事実です。(おじさん・おばさんに話を聞くと、よくわかると思います。)一昔前のように、性風俗だってはやらないし、若者だってセックスレス。恋愛だって、彼氏・彼女といても、ただただまったりしいてるだけっていうカップルがすごく多いと聞きます。しかも、みんな長続きしてるそうです。長続きしていればいるほど、セックスレス化するそうですが、一緒にいる安心感の方がみんな大事だそうです。

実は、紗輪さんが
>現実問題として恋愛も性欲もわからない 
のは、紗輪さん個人の現象ではなく、若者みんなにある(=社会に起因する)現象なのではないでしょうか??

>日本の少子化問題は「子供が産み難い環境」だと思います。

今の世の中は、先行きが不透明で安心して子供が産めるとは思えないですもんね。
次回は、少子化について書きたいと思います=^-^=♪

(2005.10.18 11:22:32)

豊かな社会  
紗輪  さん
お返事ありがとうございます!

私は人一倍、恋愛に憧れを持っていると思う人間なんですけどね。できれば駆け落ちするぐらいの激しい恋をしてみたい、なんて願望もありますし。我を忘れるセックスも体験してみたい。というか、そもそも処女というわけでもないですしねぇ。

何かの本で読んだのですが、今も昔も女性の性欲はあまり変化がないと聞きます。昔から私ぐらいの年頃の女の子は丁度デリケートな時期。セックスレス傾向をもっているそうです。生物学的に言うと「優秀なオスを吟味する時期」なので無闇にセックスしないように制御されているのかも。
メディアが女性に無理な期待や押し付けをしていると思うのですがどうなんでしょうか?だって男性がしたくても相方がその気にならないんだもの。
セックスが減っているのは男性側の問題かもしれないです。昔から女性(特に年頃の)は「しかたないわねぇー」という感じで受け入れてきたと思います。
経済的に子供をたくさん産んだ方が得だったし、たくさん子供を産む女性は誉められたし、とても産みやすい環境だったのだと思います。
しかし、今では女性も賢くなりました。
もっと自由に生きてもいいんだ、と気づいてしまった結果が少子化問題。
後は男性の女性化なんかもあるのかな?
優男が増えてしまったのではないでしょうか。
女の子がしたくないなら別にいいかな、なんて男が増えているのかも。(笑)
心の繋がりを大切にする、豊かな社会だからこそですね。
恋人以外(家族、友人、地域社会)に心の繋がりを見出せない社会性、孤立性も影響しているのかしら? (2005.10.18 18:08:28)

Re:豊かな社会(10/17)  
なんで屋カード工房 さん

紗輪さん
こちらこそ、お返事ありがとうございます!

>セックスが減っているのは男性側の問題かもしれないです。

>しかし、今では女性も賢くなりました。
もっと自由に生きてもいいんだ、と気づいてしまった結果が少子化問題。

セックスについて歴史を遡って考えている『「男発の性」こそ人類滅亡の元凶』という、面白い投稿を発見しました。是非読んでみて下さい。(http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=75902)


>心の繋がりを大切にする、豊かな社会だからこそですね。
>恋人以外(家族、友人、地域社会)に心の繋がりを見出せない社会性、孤立性も影響しているのかしら?

みんな、心の繋がりを求めている。それが実現されているなら豊かな社会になってるはず。
でも、実際はなんかギスギスしてて豊かな社会とは程遠い感じがします。

本当は、心の繋がりが広がれば広がるほど、(この人だけって限定するんじゃなくて、誰とでも充たし合えるなら)安心感や充足感って大きくなる。だけど、現状は、恋愛なら恋人以外は浮気とか、家庭と仕事の場の分断とか「個人主義」とか、’みんなとの繋がりをばらけさせる’関係しかない。これじゃあ、いくらみんなが心の繋がりを求めていても、つながる場がないんじゃないかなぁと思います。

’みんなみんな充たしあうために存在している’
それが、実現できる社会の仕組みが必要ですね。
みんなで考えていきたいです♪

(2005.10.19 14:49:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

masu@ Re:母乳のパワー★(10/05) 母乳出ない人もいるのにね。 平気でこうい…
boibreabsepay@ cheap generic clomid 20812 <a href=http://www.formspring.me/Clo…
Heninhank@ Payday Loans 11418 <a href=http://paydayloanshereonline…
Exhatiota@ Accutane online 13832 <a href=http://www.formspring.me/Bil…

Favorite Blog

真剣20代!叫び場☆ アンディ-ソーマッチさん
いつもここから☆ yukarin☆さん
sayukiの日記 sayuki396さん
カッシーの今日の心… こりごりんさん
尺取虫VS恐竜 花子8888さん

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なんで屋カード屋さん

なんで屋カード屋さん


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: