全26件 (26件中 1-26件目)
1

(先日)別府観光港でいろんな地元キャラクター商品を大量に発見しました。かぼたんのぬいぐるみやらコインパースやら見つけて(買わなかったけど(^^ゞ)なぜかとてもうれしくなってしまって、パチリ /■\_・)「かぼすっこ」とかいう新たなキャラまでいて、驚きました。写真の下の茶色の丸いのは、「どんこちゃん」「しいたけちゃん」じゃないのね。「なしか~マン」のグッズもありました。「なしか~」とは、「めじろん」県弁で、「何故だー」って意味です。 ̄m ̄
2008.02.29
コメント(0)

この景色に遭遇するのもめっきり少なくなりました。偶然出くわしたので、撮影できました。(-p■)q☆☆
2008.02.26
コメント(6)

微妙な傾き加減がとてもいい味出してますよね! d(゜ー゜*)
2008.02.25
コメント(0)

今日のお昼ごはんは、たこカレーでした。たこメニューは国東半島の東・北方面でよく見られるのかなと思ってたのですが、私が食べたのは、意外や、日当たり温泉噴出量日本一を誇る別府です。タコの天ぷらが入ったたこカレーの味は辛口でありながら甘さも入ってるなかなかの美味でありました。インドカレーが好きな私にはあまり辛いとは思わなかったのですが、子供向けではないかもしれません。付け合せはサラダではなく、大学イモというのもユニークでした。ごちそうさま~。皆さんも機会があったら、食べてみてね、たこカレー\\\\(*⌒◎⌒*)////タコタコ
2008.02.24
コメント(2)
![]()
[DVDソフト] プリズン・ブレイク シーズン(2) DVDコレクターズ・ボックス(2)(「明日に向って撃て!」DVD付)(初回限定生産)またサボってましたので、さかのぼって書いてますので、日付が前後してますけど、笑って読み進んでやってください。(^◇^)24日(日)ついにシーズン2の12巻まで見終わったのだけど、これで最終回かと勝手に思い込んでたから、最後の終わりかたに「( ̄ェ ̄;) えっ?何これ??」て思ってしまいました。そうだったんですね、続きのシーズン3の放映が今月18日にアメリカで終わったばかりだったんだ。ってことは、日本にやってくるのは、早くて今年の秋か、遅くて来年ってことなのかな・・・。; ̄ロ ̄)私は日本TV放映ではなく、DVDを借りて見ることになるので、さらに遅れるのでしょうね。さっき見たばかりのストーリーも、きっとその頃にはすっかりきれいさっぱり忘れているでしょう、間違いなく。なんと言うこと・・・。またシーズン1の1巻から見直すことになるの??それは、勘弁してくださーい。「シーズン3」、早くDVDになって日本に来て~!!(  ̄0 ̄)Ψスコみたいにタトゥ~は無理っ!ってことで・・・プリズンブレイク 設計図Tシャツ全米で大ブレイク!PRISON BREAK 設計図 Tee スコフィールドおすすめ?
2008.02.23
コメント(0)

カラスの方が物怖じせず有利から思いきや、やはり体の大きいトンビの方が強いようです。トンビが食べてる間はカラスは手も足も出ません。でも近づくことも出来ずにただ飛び回ってるカラスやトンビは周囲にたくさんいました。今日も英語はお休みということで。はい、よだき~ので。( ̄∇ ̄;)「プリズン・ブレイク」シーズン2の6巻まで到達です。2・3巻は借りられなかったので、それをとばして見てます。あとで見れば話はつながるかなと思って。スゴイ話の展開にただびっくりするばかりです。話の続きがスゴく気になって気になってしかたありません。( ̄~ ̄;)
2008.02.20
コメント(2)

しばし更新をサボっておりました。数日分を急いで埋めていこうかと思います。また確信のないまま書いてしまいますけど、鶴御崎灯台からの帰りに浜辺で猛禽類とおぼしき鳥とカラスの集団が群れているところに遭遇しました。どうやら鶏肉を奪い合っているようでした。もしかしてトンビかな?かなり高い空中を飛んでいるトンビは近所でも見かけますが、こんなに間近でしかも地上に降りてきた姿は初めて見ました。カメラを構えても、逃げようとはしません。さすが。反対ににらまれてしまいました。上空には20羽ほどのトンビが舞っておりました。戦闘機よりははるかにスピードが遅いから私でも撮影は可能だったと思うんだけど、ちょうどSDカードがいっぱいになったので、撮影はあきらめました。ちょっと残念。
2008.02.19
コメント(6)
![]()
プリズン・ブレイク(vol.1)それは、アメリカドラマの「プリズン・ブレイク」です。最初は1日DVD1本(2回分)だったペースが、どんどん早くなってこの2、3日は1日に2本、先週の土曜日には3本も一気に見てしまいました。今日で第1シーズンの全12巻を見てしまいましたことになります。心配なのは、第2シーズンの1巻からをすぐに見れなかったらどうしようということ。プリズン・ブレイクseason 2(vol.1) 無実の殺人容疑で死刑囚となった兄を脱獄するべく、囚人となったマイケル・スコフィールドの用意周到さ、大胆さには圧倒されます。見覚えがあると思ったら、マイケルと同じ房のスクレは「トランスフォーマー」で最初に攻撃されたカタールの米軍基地から生還した兵士ではないですか。マフィアのアルブッチも、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のキャプテン・バルボッサに似てるんだなあ。あとで確認してみよっと。反目しあってた者同士が脱獄という目的のために団結し、取り組んでいく様は、見ていてちょっとうれしくなってしましました。もちろん脱獄はよくないことですが。
2008.02.18
コメント(0)

鶴御崎灯台前で見つけた看板です。かつてここには旧日本軍基地があったそうです。海岸のすぐ近く(灯台の展望台や九州最東端の印があった近辺)にも砲台があるようでしたが、危険なのか立ち入り禁止となっておりました。看板でいうと、右下が九州最東端ならびに灯台がある方向です。看板中ほどの小高いところ(山頂?)にある(「マンボウや~い!」の)展望台の下に立ち入りOKの砲台跡がありました。右に見えるのは展望台の足です。手前の大きな石のステップも後でつけられたものと思われます。内部はこんな感じ。石が混じったコンクリで出来ているようでした。はたしてこんなに遠くから砲弾が届いたのかな?( ̄~ ̄;)砲台跡の上に先日も載せた展望台があります。う~ん、やっぱり約270度も海に囲まれてるなんてスゴイ眺めでいいなあ。いいお天気だったし。o(*^▽^*)o~♪ちなみに、砲台跡と展望台から徒歩で降りる林の中には兵舎跡(トイレ跡だけでしたけど)が残ってました。(-∧-)
2008.02.17
コメント(0)

海岸端の街灯の上にとまってるカモメはよく見かけますが、海上でお休み中の姿は私には珍しかったので、パチリッ! /■\_・) そういえば、英語でコメント忘れてました。半分は面倒くさかったから、はぶいたって感じですけど。「めじろん県」弁では、「よだき~」といいます。そうです、よだきかったから。(● ̄▽ ̄●;)ゞ
2008.02.16
コメント(4)

鶴御崎灯台より少し高台に別の展望台があります。そこからは南の蒲江方面の海がよく見渡せます。私はまだあっち方面には行ったことないんだよなあ。マンボウの季節になったら、今度またはるばる行ってみようっと。Looking down Southern sea from another viewing platform.I havn't been there in Kamae that is situated in the mostsouthern in my pref. yet.I want to see sunfishes in Kamae in warmer season.
2008.02.15
コメント(6)

日頃の感謝を込めて、写真だけですが、私の手作りトリュフをどうぞ。今日の写真はわざと小さめです。大きくしてアラが見えると、悪いから。(● ̄▽ ̄●;)ゞ
2008.02.14
コメント(2)

・・・積もってしまいました。朝外を見て初めて気づいた次第です。(´;ェ;`)うちの庭で約5cmぐらいの積雪でしたが、ウィンターコスモスの花にも積もってたのには驚いてしまいました( ̄∇ ̄;)写真のピント合ってないですね、スミマセン。昼には晴れてきて、午後にはすっかり雪は無くなってしまいました。This is the second snowfall in this winter here. About 5cm fallen snow even on tiny flowers of winter cosmos in my garden.And, all the snow has gone in the afternoon.
2008.02.13
コメント(4)

鶴御崎灯台です。無人の灯台の中には、鶴見大島の青木さんという方が20年間かけて拾い集めたという、流着釣り用浮きのコレクションの展示室がいくつもありました。丸いのやら、長いのやら、色も色とりどりでした。5,000個を超えるようです。これもいわゆる漂着ゴミなのですね。地道な取り組みに頭が下がります。Inside the Tsurumizaki lighthouse, there were exhibition rooms of over 5,000 drifted ahore fishing dobbers that Mr.Aoki, an inhabitant of Tsurumi ooshima island,had gathered on the shore and collected for 20 years. Wao!
2008.02.13
コメント(2)

2月10日に載せた展望台の双眼鏡左にある見取り図です。対岸は四国です。The opposite shore is Shikoku island.昨日のカボたんについての日記、英語分を書くのをつい忘れてしまいました。f  ̄. ̄*) 今頃気がつきました。
2008.02.12
コメント(0)

今日買い物に出掛けた先で、ローカル・キャラのカボたんのストラップを見つけてしまい、つい買ってしまいました。以前遭遇したカボたんはかなりの長身で動きも軽快でした。まさかカボたんの商品があるなんて、想像もしてなかったので、うれしかったです。(*゜v゜*)
2008.02.11
コメント(0)

今日は、県南の鶴見崎灯台目指して行ってまいりました。私が遠出をする時はだいたい晴天に恵まれます(やはり日頃の私の行いがいいせい?)が、今日もポカポカ陽気で風もなく、昨日までの寒さがうそのようでした。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ道のりは長かったけど、見事な眺望が出迎えてくれました。昨日は仕事、家に帰っても深夜まで続きをして、ちょっと疲れ気味でしたが、疲れは吹っ飛んでいったようです。(何日かサボっていたので、その日数分さかのぼって今日のレポートで埋めたいと思います。あしからず~)Today I went to Tsurumizaki-the easternmost point of our Kyushu island.I could enjoy very fine weather and also too wonderful seaview!!I will write more about my day trip in earlier daily.
2008.02.10
コメント(4)
リアス式海岸になじみのない私にはとても新鮮な景色です。私の生活圏の海水の色まで違うような気がします。さすが珊瑚礁生息最北端と言われるめじろん県南地域ですね。(といってもここに珊瑚は見られないかもしれませんが)漁をする方々にとっても今日は絶好の釣り日和だったようで、漁船は結構見られたし、岩場にも釣り人がへばりついていましたよ|▽゜)ノ ⌒゜゜・ ゞ●)))彡
2008.02.09
コメント(0)

九州地方の地図でめじろん県を見たときに、一番東に出たところが、この場所になるんです。よかったら探してみてね。d(゜ー゜*)This is the easternmost point of Kyushu island.
2008.02.08
コメント(2)

旧鶴見町にあったから、ツルミサキは鶴見崎と書くと勝手に思い込んでましたけど、正しくは鶴御崎でした。検索しても出てこなかったかもしれません。ゴメンナサイ「男の港」とは鳥羽一郎さんの歌のことです。This signboard says this is Nippou Seminational park aand the birthplace ofIchiro Toba's famous ENKA song "Otoko no minato".
2008.02.07
コメント(2)

九重"夢”大吊橋の駐車場から、雪を被った三俣山やらたぶん久住山もはっきり見えました。ちなみに橋の周囲は全く雪はありません。ちなみに夏の三俣山は↑こんな感じです。周囲に星空を邪魔する明かりがないので、それは見事な星空を観測できるんですよ。You can see snow-clad Mt.Mimata and probably also Mt. Kujyu from parking lotof the Kokonoe "Yume" Suspension Bridge.Another photo was taken in summer.Which do you like better, the summer view or winter view?
2008.02.06
コメント(0)

紅葉シーズンならさぞかし美しい背景になったことでしょう。でもさぞかし大混雑でしょう・・・。(6 ̄  ̄)黄色のジャケットを着ているのは、巡回しているスタッフの方です。絶えず交代で巡回してるような感じでした。立ち止まって足元を見たり、写真を撮ったりしてると、けげんそうな顔で後ろから見られていたりしたので、ちょっとびっくりしました。ご心配なく、私は飛び降りたりしないよ~。(=`^´=)寒風吹きすさぶ中、本当にお疲れ様なことです。Looking at the biggest footbridge in Japan again.The man in yellow jacket is one of the bridge staffs.
2008.02.05
コメント(0)

九重"夢"大吊橋のそばのお店ではめじろんグッズが各種販売されておりました。You can find many kinds of Mejiron goods at the shop beside the Kokonoe "Yume"suspension bridge.Mejiron is the charactor of national athletic meet which will be held in my pref.this fall. I love this Mejiron. Besides, I already saw him several times!!
2008.02.04
コメント(4)

由布岳の裏側はもっと白かったんです。雪化粧してるところとしていないところの境目が気になってしまいました。私のカメラではこれが限界です。Σ(T□T)The top of Mt.Yufudake in Yufuin has been covered with snow then.This is another photo of snow-clad Mt.Yufudake from North side.
2008.02.03
コメント(6)

2008.02.02
コメント(0)

ヤマメを食べた九酔渓の「桂茶屋」です。こちらは子供の時から時々来ていたので、特に近年来る度に変わっているような気がします。建物も建て替えたのですね。九重夢大吊橋が近いし、近所にライバル店も、特に見られないようなので、さらに大繁盛ってところでしょうね。バイキングのヤマメ付き、ヤマメなしが選べます。料理は後ろにもたくさん並んでました。都会の人が喜びそうなあまり田舎くさくない田舎風のバイキングって感じでした。写真にないけど、私は揚げナスが気に入りました。実はここのお店、(たぶん)数年前から店員さんのタヌキメイク&タヌキのような話し方(なんとかだポン」って感じ)を始めて、結構テレビの全国放送で紹介されてました。その後どうなったのかなあと思ってたら、いまだタヌキメイク&トークは健在でした。以前はたしかもうちょっと白塗りだったような記憶があったけど、気のせいかちょっとあかぬけましたね。しかもタヌキさんは2人だけでした。レジにいた看板娘(本当に記念撮影用の等身大の看板がありました)のポン娘さんは快く撮影に応じてくれました。名札には「マシンガントークで有名な看板娘」と書かれておりました。ありがとうございました、ポン娘さん。九重「夢」大吊橋を見にきたら、ぜひ実物のポン娘さんを見に(いや会いに)お店に立ち寄ってみてはいかがですか。(*゜ー゜)ノ彡On the way to the longest and highest footbridge in Japan, I had lunch at Katsura-jaya near the bridge.It was a buffet-style lunch with rural Japanese dishes.I've known this Katsurajaya since I was a child, and I felt this shop & restaurantget more and more popular because of the new suspension bridge and their employees'face painting and talking like tanuki(Japanese raccoon). The cashier's tanuki namewas "Pon-musume(pon means tanuki, and musume means a daughter or young womam).
2008.02.01
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


