全8件 (8件中 1-8件目)
1
病気休暇の日数が、通算90日に近づいたので、主治医との診察の結果、しばらくお仕事をお休みすることになりました。 決定は、去年の11月6日。 現在、3ヶ月経過。 診断書上では、4月末日までの休職です。 生活リズムが、48時間周期になっているとか、体調が安定しないとかも問題の1つ。 そして、この前、雨の日に自転車ごと店頭…というか、滑ってしまい、気がついたら雨空を見ていたという状況。 その場では、用事もあったので、激痛のまま、用事を済ませてから帰宅。 痛みが強かったのですが、なんだか猛烈な眠気に襲われて、寝てしまった。 夜中に、耐えがたい激痛で目を覚まし、散々迷った末に、救急車で病院へ。 診断結果は、打ち身と打撲など。 骨折はしていませんでした。 歩行に多少の困難があるかなぁ~と思っていたら、多少どころではなく、動くのも辛い状況で、この日記を書いている時も、違和感あり。 今回のケガの反対側は、過去に骨折していて、今回のケガでそっちに重心を傾けていたら、両方ともの痛みに変化。 精神系の体調不良に、整形外科の体調不良が加算。 2つの体調不良が、胃腸系の問題。腸過敏性症候群の再発かな。 胃腸が異常事態な状況。 生活リズムの改善のため、デイケアに参加し始めたのだけれど、日記書いている今、足がしびれて歩行不可。 今日は、お休み決定かな。
2019.02.16
コメント(0)
![]()
どこかの県が、こういう文書がありますよって出してきている書類がおかしいと見ている。1つは、使用する紙のお話。結構前(20年以上)に、わら半紙を使用しなくなった。今は、コピー用紙で、紙にあんなに汚れている(点々)があるのは、おかしくない?ましてや、保管文書なのに?2点目。タイミング良すぎませんか?なんで、ご要望に沿った書類が出てくるのだろうか。それと、文書管理はどうなっている。そんなにほいほい出せる文書なのか。知事が出しているから大丈夫?そんなわけないでしょう。3点目。報告書となっているけれど、普通は復命書じゃない?出張していれば、そうなるはず。もし、文書の一部だとすれば、冒頭に報告書とは書かないと思う。右上の17と見える数字は、たぶん資料番号じゃないかな。何かの会議の資料ということ。4点目。某県は、偽造するメリットはないとか言ってる。作成者にもないとか。いやいやあるでしょ。今の政権が倒れてくれれば、何かいいことがあると思ってるんじゃない?だって、今の政権のままなら、そんな意図的行為をすれば、自分のところがどうなるのかと考えませんか。どこから指示を受けた?そんなの野党+官僚からでしょうよ。もちろん、経路偽造はするでしょうけれど。5点目。文書は偽造?偽造というか、上司からの作成指示を受けて作った職員がいるか、上司(幹部)が自ら作ったか。昔と違って、文書なんて極論、あっと言う間に作れる。しかも、あれ、紙もそうだし右上の番号も不自然すぎ。なにかの資料ですよ…と思わせたい感じ。公務って、上司からの指示があれば、それをやることは、普通なんです。また、それにどういう意味があるのか、なんてことは関係ない。偽造書類なんて、こう作れと言われたら、すぐ作れる。6点目。発言したこと。…あの短い言葉。絶対忘れる。強い印象に残っている?いやいや、違うでしょうよ。あそこだけ、なんか真ん中なんだよ。全体の会話の中で全てを記録するのは無理がある。ICレコーダーなどで記録した場合は、文字に起こす必要があるけれど、そんな面倒なことはしない。で、私なりの考えは…ま、偽造だろうね。作成者は、担当者ではなく、幹部職員か知事本人の指示か。文書管理上、本来の条例などからも逸脱している。野党の追及とタイミングを同じくして出てきたものだから、全部のシナリオは誰かが書いたと思う。見破る方法?なかったものを作った、どっかの省庁のように、見破るのは容易ではないはず。そもそも、発言に合わせて文書を偽造したって、大騒ぎになったのに、それを忘れて、これは問題な資料だ…って言っていることがおかしくない?なんで、怪文書だと言うのが分からないのだろうか。県側は、これは本物。反対側は、知らない。でもねぇ~疑惑疑惑っていっているけれど、シナリオ通りに載せようとしているように見える、私の目は変かな。よく、刑事事件でストーリーを作って、それに合うように容疑者を誘導し、裁判で有罪にする…というのもあり、今回もそんな感じだと思ってしまう。住民と自治(10 2016) 特集:自治体の公文書管理を考える/第58回自治体学校in神戸 [ 自治体問題研究所 ]条文解説公文書管理法 行政情報2法のポイントとともに [ 藤原静雄 ]
2018.05.22
コメント(0)
![]()
お腹の調子が悪い事が一番多い。そんな時は、吐き気もセット。実際に、吐いたことは一度しかないけれど、気持ち悪いのは事実。今も…体調不良慢性疲労は首で治る 首のコリがあらゆる病気を引き起こす原因だった! [ 松井孝嘉 ]
2018.05.21
コメント(0)
![]()
今日は、メンタルの方の診察日でした。概ね1か月に1回の頻度で診察を受けています。診察に係る時間は、約10分ほど。一応、言いたいこと聞きたいことをA4片面に箇条書きして、持っていき、それに沿ったお話。1年以上処方している薬も変わっていないので、早い早い。ただ、気圧も温度もアップダウンが激しくて、心身ともに疲れているのに加え、抜歯なんてしたもんだから、体調が下がりまくっている。心臓の鼓動も怪しくて、ドドドドドという感じ。ただし、これは心臓の病気ではなくて、身体表現性障害。ストレス起因で害はないと思っているから、多分、大丈夫でしょう。もしかして、心臓の病気で、心筋梗塞になったとしたら、一人暮らしだから、あの世に行くだけです。気にしない。身体表現性障害 特別企画:身体表現性障害 [ 岡崎祐士 ]ゆるゆる病棟。 精神医療の新しい可能性を求めて [ 佐藤順恒 ]↑私が行っている所ではありません。うらやましーですけど
2018.05.16
コメント(0)
![]()
私には、4本の親知らずがありました。今係っているところとは違う歯科で、右側2本を抜歯。左側は残っていたのですが、上の歯が虫歯になり、削って、かぶせものをしていたんですが、そのかぶせものが取れてしまい、さらに、痛みとかがなかったので放置していたら、今日の朝、激痛が。整形外科から処方されていた、ロキソニンを服用(5時くらい)。痛みが抑えられた~と思ったら、10時前に徐々に切れていくのが分かるという事態に。結局、出勤はしたものの痛みにより集中できず、現在の主治医のところ…歯科に直行。電話をしたら、たまたま時間が空いていたので(15時頃)診てもらい、残骸を抜歯するか、歯肉炎を抑えてみるか?の選択。歯肉炎を抑えても、結局は抜歯することには変わらないということなので、抜歯を選択。麻酔を多めに打たれて、メキメキいいながら、抜歯終了。麻酔は2時間ほどで切れるらしい。で、今は午前0時。抜歯してから、単純に8時間経過。痛みはあまりないが、歯に沁みるかもとか、痛いかもとか、いろいろ考えてしまって、抗生物質を服用するためにポカリを少し飲んだ以外は、何も食わず飲まず。食欲もないし、そもそも、気分も落ちているので、現時点でも今日の出勤は無理かもしれない。水曜日に精神の診察があるから、実質上3連休に近い状態かな?月曜日は、年休だけど。日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える歯周病の怖さと正しい治し方【電子書籍】[ 日本歯周病学会 ]
2018.05.15
コメント(0)
![]()
私の病気は、双極性障害(Ⅱ型)です。今は。過去に、うつ病というか、うつ状態と診断されていて、そう状態。ハイテンション部分が不明だったためです。つい最近になって、うつ病とうつ状態が別の病気の名称であったと、どこかで読みました。うつ病は、そのままなんですが…うつ状態は、躁うつ病(双極性障害)の疑いの時に使われる用語なんだとか。ハイテンション、そう状態は、病識がないので、おかしくても発見が遅れる…で、うつ病orうつ状態。うつ病がよくわかる本 うつ病の本質・うつ病からの立ち直り方・うつ病のある [ 鍋田恭孝 ]
2018.05.14
コメント(0)
![]()
天気が良くなったのに伴い、私の気分もよくなってきました。今日は、統計をしようと思う。平成30年4月末のデータです。厚生労働白書(平成29年版) 社会保障と経済成長 [ 厚生労働省 ]厚生労働白書 平成28年版[本/雑誌] / 厚生労働省/編
2018.05.10
コメント(0)
![]()
持病の1つである、双極性障害ですが、私の場合は気圧変動に滅法弱い。天気であっても、天気が崩れる予報が出ているともうダメ。厳密には、予報で気分が落ちるのではなく、知らぬ間に気圧が下がり始めていて、認識できないのに、うつ状態に移行していることが良くある。主治医には、無理をしないように…と言われているし、職場にもそういう通知(無理をさせない。出張はダメ、残業はなるべくさせないなど)が来てる。なので、どうしても無理…の場合は、職場に迷惑かもしれないけれど、仕事をお休みにしている。まぁ、調子が悪いだけならまだいいが、出勤→体調不良→判断に誤り なんて感じで、判断間違いで相手に迷惑をかけるよりも、いいかな?と思っている。自己分析はできても、自己対応は、難しい。地球(気象)相手では、勝ち目がないというものだ。その痛みやモヤモヤは「気象病」が原因だった [ 渡邊章範 ]
2018.05.08
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1