ごった煮底辺生活記(凍結中

ごった煮底辺生活記(凍結中

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

negibon

negibon

Calendar

Category

Comments

tomusicom @ Re:1/1 [正月の嘆き] 新春 寝正月状態(01/01) 大変ご無沙汰しておりました。 お元気…
有栖野白兎 @ おめでとうございます♪ PC復活も含めて、よかったですねw 本…
YAMA-3 @ 明けましておめでとうございます。 復活??なさってよかったです、今年もよろ…
ペンギンTAKA @ 祝復活謹賀新年!! 明けましておめでとう御座います。 どう…
大阪歩 @ あけましておめでとうございます 再開おめでとうございます。 無理なさら…
2006.09.23
XML
カテゴリ: アニメ・特撮関連

[土曜日の特撮]

negibon 第12話 「遊星より愛をこめて」

今回は様々な理由により、欠番となりました。

謎の星人あばれる

夕日の光をあびてアイスラッガーでバッサリ星人です

夕日にバッサリ星人






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.24 23:23:43
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:9/23 [土曜日の特撮] 遊星より愛をこめて(09/23)  
イタル2846  さん
けっこう前に見たことがあります。
個人的に思ったのは、特に欠番にしなくてもいいんじゃない??ですね。
やはり幼児雑誌でのスペル星人の表現(肩書き)が決めてだったようですが。 (2006.09.24 23:51:05)

Re[1]:9/23 [土曜日の特撮] 遊星より愛をこめて(09/23)  
negibon  さん
イタル2846さん
こんばんは!!

>けっこう前に見たことがあります。

おお! 僕は全部見た事はないです~
うらやましい~~

>個人的に思ったのは、特に欠番にしなくてもいいんじゃない??ですね。

そうですよね
ウルトラファイト版もふくめ、そんなにヤバそうなシーンはないですよね…
ケロイドとか、放射能とかも、昔の「宇宙戦争」でもバシバシ言われていた言葉ですし…

>やはり幼児雑誌でのスペル星人の表現(肩書き)が決めてだったようですが。

肩書きも…そんなにまずかったのか、よく解からない気が…
今の感覚だから、なのかもしれませんが…


(2006.09.25 00:19:33)

封印された理由  
こんばんわ。
身体の具合は如何ですか?心配してました・・。

小学館の学習雑誌でスペル星人が「ひばく星人」と名づけられて紹介されていてそれを見たある個人の団体が「被爆者を怪獣扱いにしている」と問題提起にしたのがきっかけとなって新聞から何からを巻き込む糾弾騒ぎになった・・。
簡単にいうとこれだけの話です。
映像作品の内容がどうのかいう話では全くないです。
で円谷プロとしては対応として完全に作品及び星人を封印した・・。
実相時監督作品で桜井浩子が出ているという以外あまり面白いわけでもないので封印されなかったら・・上記の点が云々されるだけの地味な作品だった気がしますね。・
(2006.09.25 01:45:55)

Re:封印された理由(09/23)  
negibon  さん
おおさかあゆむさん
こんばんは!!

>こんばんわ。
>身体の具合は如何ですか?心配してました・・。

しばらくゆっくりしたのでだいぶ楽になってきました!
めまいや吐き気もおさまってきたので、明日からは仕事も趣味も通常通りいきたいと思ってます。
欠番だったのは、曜日と日付を間違えたショックであります~~(涙
で、欠番となれば、スペル星人のをと…(笑

>小学館の学習雑誌でスペル星人が「ひばく星人」と名づけられて紹介されていてそれを見たある個人の団体が「被爆者を怪獣扱いにしている」と問題提起にしたのがきっかけとなって新聞から何からを巻き込む糾弾騒ぎになった・・。
>簡単にいうとこれだけの話です。

新聞をまきこむ糾弾さわぎに…
団体からの問題提起がきっかけだったのですか…
チビクロサンボみたいなかんじなのですね…

>映像作品の内容がどうのかいう話では全くないです。

まさに、肩書きの「ヒバク」だけに反応されてしまったのですね…

>で円谷プロとしては対応として完全に作品及び星人を封印した・・。

こんなに長い間封印したままとは…
そろそろ正式に観たい気もしますが…

>実相時監督作品で桜井浩子が出ているという以外あまり面白いわけでもないので封印されなかったら・・上記の点が云々されるだけの地味な作品だった気がしますね。・

僕が観た1シーンでは、一般市民が逃げるシーンがウルトラでは新鮮にみえまして…
あと、巨大化したスペル星人が地球人にむかってしゃべるのが好きでした…
なんだか家の向こうに星人がいたりと、巨大感があるのは実相時監督作品だったからなのですね!

貴重な情報、ありがとうございます!!

(2006.09.25 02:30:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: