全35件 (35件中 1-35件目)
1

最近、ベランダで一番きれいに咲いて頑張っているのはハンギングのベゴニアたちです柵際なので、太陽の光も一番たくさん浴びることができる特等席です花が次から次へとポコポコ咲いて、葉もバスケットがほぼ隠れるほど茂ってきました今、私の一番のお気に入りです白の勢いがとても強く、つぼみもまだまだこんなにたくさんありますよ~関東は涼しくなってきたのちょっと心配ですが、まだしばらくは楽しめそうですピンクのお花の数が少ないので、もうちょっと頑張って欲しいなぁ~
2006年10月30日
コメント(4)

お献立 *ロールキャベツ*マカロニサラダ*冷奴*キムチ*白菜漬物*ごはん明太子のせ出来上がりのロールキャベツが安売りしていたので、これでいいやと思って買ったのですがいざ、食べてみると中のお肉が白い 合びきというより鶏と魚?ミンチっていう感じで・・・さすが安売りまぁ、これはこれでいいのですが、ちょっと予想と違ってすけさんにも「普通の手作りのがおいしいなー」と言われてしまいましたせっかく珍しく帰るコールをしてきてくれて、「食べずに帰るよ~」と言ってきてくれたのにごめんさなさ~い今度はちゃーんと自分で作りま~す
2006年10月30日
コメント(0)

お献立 *お刺身3種盛り*冷奴*白菜漬物*茗荷漬物*味噌汁*ごはん私の勘違いで昨日も帰宅は12時だったすけさん「お茶漬けがいい」というところを「お刺身だから」とお願いしてせっかくだからと食べてもらいました他におかずも用意していたのですが、もう遅い時間なので、あとは冷奴とお漬物だけです。めずらしく茗荷のお漬物が売っていたので買ってみました 私は食べれないのですけさんだけですが、「~」という感想みたいです
2006年10月29日
コメント(2)

食器、ぬいぐるみ、雑貨、お花・・・・何を買うときにでもいつもひとつではなく、ふたつ、必ずふたつ揃えてペアにしてしまうのが私の癖ですベランダにあるかわいくて一目ぼれして買ったガーデンソーラーライトそこについている猫が一匹でずっと気になっていました何気なーく見ていた楽天のガーデニング市場で「あっ」見つけましたこんなのがあるんですね~同じ種類の植木鉢を見つけたのです!しかも猫の顔向きが右向きとか左向きとか選べてソーラーライトとの置き場所を考えて、私は左向きにしましたそして、植木鉢の中には以前からすけさんが「バラバラ」と言っていたので花屋さんで見つけたミニバラの鉢植えを入れることにしました(本当のパラの生育はとても難しいので無理と禁止していましたので)ふたつ揃えておくと、う~んやっぱりかわいい猫も二匹になって、ちょっと嬉しそうかな~・・・なんてネラ・カンパーニュ・左向(3号ポット)
2006年10月28日
コメント(6)

お献立 *ひれカツ・エビフライ*明太子スパサラダ*冷奴*キムチ*味噌汁*ごはん今日はガッツリ栄養をつけさせてあげようと思って、フライ物にしたらすけさんは帰ってくるなり「揚げ物はいらない」と一言。ちょっとご機嫌も斜めもう12時半ですし、忙しくてお疲れモードのようですの私ですが、気を取り直して「じゃぁ、何がいい」と聞くと「お茶漬けでいい」の返事。昨日は別メニューの夕飯でした良かれと思って考えた献立でしたが、予想が外れて失敗~難しいですね今日はすけさんは出張でいないので、今夜もこの献立をひとりで食べまーす
2006年10月27日
コメント(4)

o○o。ヒヤシンス 水栽培の観察日記 o○o。着水から今日で11日目根の長さ 最長7.1センチ芽は3個 2.0センチ順調に育っています 芽は皮をやぶって出てきて3個になりましたー!
2006年10月26日
コメント(4)

お献立 *湯豆腐カキ入り*大豆ハンバーグ*冷奴*金時豆*ごはん肌寒くなりましたが、まだコンロを使うには早いので、一人用土鍋で湯豆腐をしました入れる予定はなかったのですが、カキの特売をしていて、少量で売っていたので買いました大豆ハンバーグは試食したら、販売上手なおじさんに乗せられて断りきれず買ったのですが、鶏肉ベースなのでおろしポン酢で食べたらあっさりしておいしかったです大豆ばっかりのメニューになってしまいましたイソフラボンはバッチリです
2006年10月26日
コメント(0)
昨日の夜は、以前務めていた会社の先輩が退社して、失業保険の手続きの間を利用しハワイへ2週間ホームステイをしてきたということで、その報告会と題して飲み会がありました年齢を言ってしまうのもなんですが、今年で40歳のその女性の先輩は今まで仕事一筋で、まだ独身です。趣味は貯金というくらいで、30歳前半で都内のマンションも購入されました外資の会社でしたので、上司も外人も社長も外人という環境でしたが、部署一英語嫌いといっていいほど、英語が嫌いだったのにその先輩がハワイへ、2週間も、ひとりで(当たり前ですが)行ったというのですから本当に驚きです退社して、時間が空いて、今、出来ることは何だろうと考えた時に、嫌いな英語にチャレンジしてみたいそれなら、ホームステイしかないと思われたそうです。ハワイへ着いてからは、最初は何を言っているのかさっぱり分からず、自分の意思も伝えることも出来ず見よう見まねで、手振りだけでひっぱりまわされ、過ごしていたそうですが、最後は会話が出来るようになったと言っていました。「不思議なんだけど、本当に不思議なんだけど、体で感じる、覚えるってこういう事なんだなぁっていうことを勉強した」と言ってました。やっばり英語を覚えるのは学校教育だけじゃ、難しいのでしょうかね・・・その先輩は意思が強い、結構チャレンジャーな人なので、現地では日本人に会って日本語で話しかけられても、絶対に英語で返していたそうです。かなりの決意ですね!ハワイといえば、大きな地震があったばかりです。その先輩は地震の2日前にホームステイを終えて帰国してきたんです!無事で何よりで、運の強さを感じますね~!しっかり3時間半、一人でしゃべり尽くしていましたが、私はハワイに行ったことがないし、久しぶりに前の会社の人たちと会えてとても楽しかったですすけさんは大阪に日帰り出張だったので、夕飯は駅弁を買って新幹線の中で食べてくれたようです私の帰宅は遅くなってしまったので、帰ったときにはすでにすけさんは夢の中でした行かせてくれてありがとね~でも、またよろしくね
2006年10月25日
コメント(4)

お献立 *鮭と白菜のクリーム煮*ブロッコリーのマヨネーズグラタン*野菜サラダゆで卵入り*冷奴*キムチ*ごはん雨降りで寒い日だったので、ルクルーゼ鍋料理にしました出張などで野菜不足なのでオール野菜たっぷりメニューですブロッコリーのマヨネーズグラタンは、野菜は全部下茹でしたのですが、硬めに茹でたら硬めすぎちゃってすけさんにも「硬いよ」と言われてしまいました~
2006年10月24日
コメント(2)

先日、お楽しみコンテナでチューリップの球根を植えたもののどうもひとつでは寂しくて、またそのコンテナに咲いてるお花がない事が輪をかけて寂しくて・・・我慢できずに増やすことにしましたいつものホームセンターに歩いて行って、とうとう植木鉢まで2個も持ち帰る事を決意し、(ネット注文すら待ちきれなかったので)買ってきました~レジで「歩いて持って帰りますので、植木鉢の中にお花を入れて下さい」というと、「重いですよ~大丈夫ですか」と言いながらも植木鉢を両手に持てるようにひとつずつに分けて、中にお花を上手に入れてくれました作りたいイメージは出来上がっていたので、スタスタと黙々と植え込み作業ですそして、チューリップの鉢植え3種類が出来上がりましたまずは、脇役達がホワイトカラーのイメージのものです一番のお気に入りです次は、ひと回り小さい植木鉢にビビットカラーのコントラストで作りました好きなコクリュウ入りですそして、先日のお楽しみコンテナをちょっと改造して咲いているビオラとベアグラスを追加しましたちょっとオシャレな感じになりましたどの植木鉢も真ん中にはチューリップの球根が埋めてあるので、ドーンと空いてしまっていますがそれは春まで我慢ですね~さすがにこれを見たすけさんは「ちょっと もうやりすぎだよー」と言われてしまいました~もう増やさない予定で~すう~ん満足
2006年10月23日
コメント(2)

今日はあいにくの雨ですが、昨日はまだ日が差していいお天気ですし、すけさんは出張中だったので東京都立川市の「国営昭和記念公園」に行ってきましたきっかけはテレビのお天気コーナーの地域情報でコスモスが紹介されたからです乗り換え案内で行き方を調べ、電車に揺られ到着すると緑に覆われたその場所は「ひろ~い」の一言です東京ドームの40倍というのですから、端から端まで歩くのは大変ですね~入園料の大人400円がちょっと高い気もしますが、整備された公園、花壇、広場、施設(貸自転車・パターゴルフなど)池、ボートの管理費を考えるとしょうがないのでしょうかでも、お手洗いはいたるところにたくさんあり、どこもきれいで良かったですテレビで紹介されたピンク色のコスモスはもう終わっていて、代わりに珍しい黄色のコスモスが満開でした写真大会の始まりですが、風に揺れるコスモスとの我慢比べです 東京都内では最大というこのコスモスの園では、130万本・22種類ものコスモスが咲くそうですほんの一部ですが、では、そのコスモスコレクションです 国営昭和記念公園はイチョウ並木でも有名で、11月上旬から色づき始め黄金色のトンネルが楽しめるそうです今は、まだ3分ぐらいで緑が多く早い感じですね~。 チャンスがあれば、黄葉の中をすけさんと一緒に歩いてみたいなぁ~と思って一人帰ってきました
2006年10月23日
コメント(4)

o○o。ヒヤシンス 水栽培の観察日記 o○o。着水から今日で7日目根の長さ 最長4.3センチ芽は1個のみ 1.5センチ白い元気な根がまっすぐ伸びてきました~
2006年10月22日
コメント(2)

最近、いつも行くスーパーで目に付くところにコレが並んでいるのです。CMでおなじみのチキンラーメンと白いフタつきどんぶりがセットになった商品です「チキどんチキどん」なんて言ってた時もありましたよね~数量も限定みたいで、どんぶりのひよこがかわいいんですよね~値段も1個税込み398円とわりとお手頃価格ですし、しかもこのどんぶりはあの「たち吉」製なんですよでも、確かにこれからの季節用に一人用の土鍋を探していた所ですが、この鍋は火にはかけられないみたいなんですよねあと、すけさんは九州男児のせい?でラーメンは博多ラーメンしか食べないですし~ラーメンどんぶりだけなら横浜のラーメン博物館で買ったどんぶりがあるし・・・という事で、手には取ったもののいつも言い聞かせるようにやめていたのですそしたら昨日の夜、すけさんは帰ってくると「夜食に食べるよ~」と大きな袋を差し出しました。あ~~ですな~んと私が毎回買うのをやめていたチキンラーメン付きどんぶりセットじゃありませんかーーーこれで、我が家に白いフタ付きどんぶりが2個揃いました私は買わなくて良かったですよ~それにしても、私達は欲しいものが一緒ということでしょうかね~すけさんは、聞いたらインスタントラーメンは何でも食べるそうですあと、チキンラーメンにはたまごポケットなる「たまポケ」があって、麺にくぼみがついているそうですよだから、卵がちゃんと真ん中になるんですね~早く試してみたいけど、今日からすけさんは出張なので、食べれるのはもう少し先ですね~
2006年10月21日
コメント(2)

お献立 *すき焼き風煮*栗ご飯*バンバンジーサラダ*冷奴*味噌汁栗ご飯にチャレンジしました下処理をして冷蔵庫で保管していた栗を使います。こうしておくと甘みが増すという期待を胸に始めましたが、やっぱり皮×2(鬼皮と渋皮)剥きは大変でした~虫チャンとも遭遇しましたし・・皮をむいて、あく抜きして、下茹でして、やっと炊き上がりましたー栗は簡単に割れるほどほっくりと、そしてやっぱり甘ーいですごはんの甘みともマッチしておいしいですね~頑張って作ったかいがありました~でも、もう1回で十分です~←本音
2006年10月21日
コメント(0)

お献立 *カレイの煮付け*野菜の五目煮*パンプキンサラダ*冷奴*味噌汁*ごはん昨日は「家で仕事するから」とすけさんが出先から早々と直帰その時私はまだのんびり休憩中でした~まだご飯も炊いてませ~んそれからは大急ぎで夕飯の支度です!野菜の五目煮は先日試しに買ってみた冷凍野菜を使用しました。お手軽ですが、やっぱり生の野菜の方がおいしいですね~
2006年10月20日
コメント(4)

お献立 *カレーライス*かぼちゃ金時豆*冷奴*野沢菜昨日はまたまた「今から大磯と御殿場に行くよー」と電話があり午後からは助手席業務です御殿場ではアウトレットに少し寄って、東名高速道路は集中工事もあり大渋滞なので、それを避けて中央道で帰ってきました。でも、中央道はカーブが多く、一車線の所もあり、電灯もなく真っ暗なので夜の運転は大変です昼間なら富士山が真横で絶景なのでしょうがね・・・という事で、買い物にも行ってなく、家に着いたのも10時だったので外食にしようと思ったのですが、家がいいというので、思いっきり手抜きのレトルトカレーと残り物になってしまいましたーすけさん、ごめんなさ~い
2006年10月19日
コメント(0)

お献立 *焼き鳥4種*かぼちゃ金時豆*冷奴*野沢菜*味噌汁*ごはんすけさんが食べるかどうか分からなかったので、温め可能な焼き鳥にしちゃいましたでも、やっぱり帰りが遅く食べなかったですかぼちゃ金時豆はかぼちゃをレンジでチンしてつぶして、市販の金時豆と混ぜただけです。何もしなくても程よい甘さがついておいしいですよ
2006年10月18日
コメント(6)

お献立 *カニ缶卵雑炊*ごぼうのゴママヨサラダ*冷奴*豆腐のちぎり揚げ*キムチ*野沢菜 「今日も遅いよ」と出掛けて行ったので、いつもお茶漬けでは・・と思いお雑炊にすることにしました野菜にきのこ、カニ缶、鶏肉、卵、ねぎと具だくさんで作りましたごぼうはきんぴらの予定だったのですが、千切りにしたら量が少なかったのでゴマとマヨネーズでサラダに変更しました。豆腐のちぎり揚げはお惣菜コーナーで試食したらおいしかったので買っちゃいました
2006年10月17日
コメント(4)

昨日、すけさんは夕方から仕事だというのに、お昼ごはんのオムライスを食べ終わると「今から行くから準備して」と気合でThe Alfa Spider Reborn Fairに行ってきましたこのタイトルだけで何のことか分かる方は相当の車好きかマニアだと思いますイタリアのアルファロメオが10/14(土)日本で、待望のNew Alfa Spider 発売開始したのです イタリアンスタイルのオープン2シーター スポーツカーで、左ハンドルしかないマニュアル車です。2006年ジュネーブモーターショーで発表されるとすぐに「2006 Cabrio of the year」のタイトルを獲得しています。これは今、すけさんが最も気になる欲しい車のひとつです発売前から雑誌やホームページでかなりチェックをしていましたあまり時間がないので、一番最寄りのディーラーへ行ってみました。駐車場にはいきなり、まさに欲しい車が止まっています「カッコいいなぁ~」としばし眺めるすけさんです 私は車オンチなので、詳しいことは分かりませんが、見た目だけをいうのであればやっぱりカッコいいものはカッコいいですよね~本当はこのスパイダーの試乗をしてみたかったのですが、まだないという事だったのでエンジン型式が同じタイプの「Brera」を試乗させてくれました。総排気量の違いで2タイプあり、価格も100万円ほど変わってくるので、比べてみたいこともあり、両方を試乗させてもらいました。担当の営業さんと一緒にこの車でしばしドライブです試乗車って初めてだなぁ~、赤い車も初めてだなぁ~なんてのんきに乗ってる私の横で、すけさんは真剣そのものですアクセルやクラッチの感じを確かめたり、窓を開けてはエンジンの音を聞いたり、前の車がいなくなるとアクセルを踏み込んだり、オーディオの音、メータの色などあれこれチェックをしていました後から排気量の大きい方に乗ったので、前の車より良く感じてしまうのは当然ですよね~エンジンの音はもちろん、すけさん曰く運転の感じも全然違い乗るなら絶対こっちと確信してました。ここまでは買う気満々なので「見積もりお願いします」のすけさんです言い出したらきかない人なので、営業さんとどんどん話しを詰めていきます。ハラハラ・ドギドキしていると、見積もりが出来上がってきました。ジャジャーンと見せられた見積書にいきなり現実に引き戻されました予想はしていましたが、その予想を裏切る事のない金額で、やっぱり高いですね~さらに、今乗っている車の下取り金額の安さを知ってダブルパンチですすけさんは、すっかりトーンダウンをして資料と今日のフェアのおみやげにピニンファリーナ(イタリアでは知らない人がいないくらいのカーデザイナーだそうです)がデザインしたボトルに入ったミネラルウォーターを頂いて帰ってきました。帰りの車の中で、すけさんは「別に急いでないし、まだこの車にも愛着あるし、まだ先でもいいかなぁ~でも、ちょっと洗車してガリバーに持っていって査定してもらってみよ~」だって想いは捨てきれないすけさんのようです
2006年10月16日
コメント(2)

今は春のお花の球根の植え時ですどこに行ってもチューリップや水仙、ヒヤシンスの球根がたくさん置いてあります。寄せ植え専門の私としては、花苗をコンテナに植えて楽しむのが妥当なのですが、球根を見るたびに誘惑をされてしまうのです昨日も歩いてホームセンターに行くと、球根が呼んでいるようでしかたありませんそして、とうとう選び始めてしまいましたー作りたい形のイメージは出来上がっていたので、実際のところはその球根を集めるといった感じですそして、帰って早速植えてお楽しみコンテナの完成でーす・・・・といってもいつものように華やかさはありません本当はこれが悩みの種だったのです。今まで、球根や種から育てた事は一度もありません。やり方も育て方も分からないし、しかも花が咲く春までこのコンテナは芽が出て~、葉が出て~の状態ですさらに、春に咲くには冬を越さなければなりませんホームセンターで選んだビオラの苗はつぼみすらないですし・・・本当に大丈夫なのだろうか・・・という一抹の不安の中、でもやってみることにしましたどうなるかは分かりませんが、芽が出て~、葉が出て~を楽しんでみたいと思います球根は横一列に並べてしまったれけど、大丈夫かしらん?観察日記の始まりですね~そうそう、観察日記といえば、こちらもやってみました。小学校の理科の実験以来の試みです
2006年10月15日
コメント(8)

お献立 *ハンバーグ 貝柱とブロッコリーソテー添え*マカロニサラダ*冷奴*キムチ*コーンスープ*ごはん昨日は久しぶりにすけさんが早めに帰ってきました~だから献立はみんなすけさんの好物ですすけさんは最近、冷奴に「みょうが」をかけて食べます私は「みょうが」が嫌いなので、包丁で切るだけでもひと苦労ですあの独特のにおいがどうしてもダメなんですよね~「若い時は全く食べれなかったのに、歳をとると食べれるようになるな~」とすけさん。そうそう歳をとったんですよ~私はまだ若いから食べれないのでーす
2006年10月14日
コメント(4)
今日は久しぶりに百貨店にお買い物に出掛けましたハロウィンの飾りつけが目に入ってくるうちは、「あ~なんかいいなぁ」なんて眺めていたのですが、その先は行く先々で驚きの連続です食品売場では栗やかぼちゃのおいしそうなスィーツがところ狭しと並んでいて、その向こうではもうおせち料理の見本が並び、予約が始まっています婦人服売場は秋ものというより、もうすっかり冬もののディスプレイです。ふさふさしたファーがついている洋服や小物がたくさん並んでいましたおもちゃ売場ではクリスマスツリーのセットが並べられていました書籍売場では年賀状のイラスト集のソフトがずらっと並んでます来年は「いのしし年」なんですね~。ちらっと見ましたが、動物がらあんまりかわいいのがなかったですまだ10月。それとももう10月なのでしょうかね~ちょっと浦島太郎気分のお出かけでしたそういえば、今日は13日の金曜日ですねーもう、こんな事をいう人もいないのかなぁ~。今年も残すところ、あと79日のようです~
2006年10月13日
コメント(4)

お献立 *お茶漬け*トマト玉葱サラダ*冷奴*キムチ*おさつスティック一年で一番忙しいシーズンのすけさんは、帰宅時間が夜中の12時を超える時がよくありますもちろん、それまで全く何も食べないでいるというわけにはいかないので、軽く食べておなかをもたせていますそういう日は私はこんな感じの「夜食バージョン」を作ることが多いです。メニューはいたって簡単なので、すぐ作れるのですが、どちらかというと食べるか、食べないか分からないのを待つのと、何時に帰ってくるか分からないのを待つというダブルパンチに結構忍耐がいります・・・とはいうものの、仕事をして疲れて帰ってくるすけさんに私が出来ることはこのくらいしかないので、体調、気持ち、笑顔を万全にして頑張っています いえ、頑張るようにしています昨日もこの夜食メニューだったので、帰りは遅かったんですよそれなのに、今日は宮崎に出張なので、朝5時に起きて出発していきましただから、私もすっかり掃除・洗濯・水遣りを終えてもうパソコンの前に座っていま~す今日は夏日になるほど暑くなるとかでも、晴れの日は気持ちがいいですね~早起きは三文の徳の日になるかな~すけさん、頑張ってねー
2006年10月12日
コメント(8)

すけさんは昨日から徹夜でお仕事に励んでおりますすけさんの方が年上ですが、私にはもう徹夜は出来ないですね~お仕事を頑張ってるすけさんがいない所で、ハンギングは実は2個出来るように全部ふたつずつ注文してあったので、残りのもう1個を完成させました~選んだお花は「ベゴニア」です「もってけドロボー!」なんて見出しがついていたほど安く販売していたセール品を見つけて速攻注文しましたもともと、最初に一目ぼれをしたリース型のハンギングはベゴニアの花のものであの(どちらかというとあまりかわいくない)ベゴニアがこんなにきれいになるなんてと驚いたほどですということで、こちらもシンプルにまずはベゴニアだけで、色も白とピンクの二色だけで作ってみました路地でも良く見かけるベゴニア。さぞかし丈夫なのだろうと思っていたら、茎や葉はとってもやわらかいんですね~だいぶポキポキ折れてしまいましたたぶん、すぐ生えてくるとは思いますが・・・今週はすっかりガーデニング週間になりました外は秋晴れで、クーラーも暖房もいらない自然の気候のままで過ごせる気持ちのいい季節です。こういう時期が一番いいですよね~我が家のベランダもこんなにお花がいっぱいに出来上がりましたしばらくはこのお花達を眺めて、成長を楽しみたいと思いまーす【激安SALEキャンペーン0608】サカタのタネ『ベゴニアエンペラー 2色各2株セット(計4株)』
2006年10月11日
コメント(6)

先日、ハンギング用に買ったビオラは6種類×2ポット、合計12ポットも入ったお得なセットでした種類は選べませんが、ベーシックやアンティークなどと上手にセットされていてちょっとをたくさんが良かったので、私の希望にはかなっていましたハンギングは完成したので、余ったビオラでもう一鉢作ってみることにしました残った色はローズとイエローとオーシャンです。今度はちょっとシックにカッコ良く作ってみたいなぁ~とイメージを膨らませて昨日、品定めに家から歩いて25分かかるホームセンターに行ってきました(幹線道路沿いにあり、自転車を持っていないので歩くしかないのです)昨日はお天気も良かったですし、お散歩日和で、やっぱりお花いっぱいのホームセンターに着くとワクワクしてきます苗売り場を一周して、カゴを手にした時携帯がなりましたすけさんです。「今、どこにいるの~これから千葉に行くから30分で帰って来て」え~です今来た所なのに~これからなのに~ですでも、二言は許されません本当はミニ葉牡丹があればと思っていたのですが、探しても姿、形もありません売り場の方に聞いてみたら、「そういう小さい葉牡丹はまだまだ先よ~!ここにある苗は畑で育てておっきくなるやつよ~!良かったら育ててみたら~」と冗談を言われながら、ミニ葉牡丹がまだないとなると作戦変更ですいづれはその鉢は葉牡丹を使った鉢にしたいので、イメージを崩さないまま中心のお花だけ特価品のストックを選びました。時間を気にしつつ、30分で帰って来いという事は残された時間はわずか5分です優柔不断な私が「よしこれで」と選んで、来ていた上着を脱いで、半袖Tシャツ姿に小走りで帰り今日、植え込みをして完成したのがこちらですまだ植えたばかりなので、ピオラとパンジーに元気がありませんが、数日すればもう少しにぎやかになり、色が出でくるのではないかと思ってます本で見て気になっていたコクリュウの葉が使えたので満足ですイエローのビオラは私のカラーのイメージの都合でキバナコスモスの鉢に強引に植え込んでしまいました~そうそう、昨日はもちろんホームセンターからは30分で戻り、千葉にも行ってきましたよ~
2006年10月10日
コメント(6)

お献立 *海鮮寄せ鍋*まぐろ山かけ*冷奴*キムチ*ごはん*ゆで栗最近、すけさんは帰りが遅いので量を調整出来て、胃にやさしいものをと思い、鍋料理にしました昨日はやりませんでしたが、最後に雑炊もいいですよね~買ってきた栗を早速茹でてみました!40分ほど時間がかかりましたがおいしかったです
2006年10月09日
コメント(2)

目が覚めると窓の外は雲ひとつない快晴です時間は6時。昨日、こういうお天気だったら良かったのにと思いながら、こんないいお天気の中、やっぱり寝ていられないと起床そして、どうしてもやりたくて、手袋をはめて始めちゃいました先日、楽天のガーデニングのサイトでハロウィンの寄せ植えセットを見ている時にもうひとつ気になったものはリース型のハンギングです見た瞬間、「きゃあ~きれいでかわいい~」と一目ぼれです以前から、このベランダであと使えるスペースは壁しかないなぁと思っており、ウォールタイプのハンギングに挑戦してみたいと思ってましたでも、このリース型のハンギングセットを注文する一歩手前で、今後の事(植え替えの時)が気になったのと、初めてなのにうまく出来るかどうかの不安がよぎり、何も中心があいているリースタイプでなくてもいいのではないか・・・と考えてしまったのです何か、もう少しお手軽にハンギングがで出来ないかなぁ~と探していて見つけたのがコレですバスケットタイプで、もう側面に穴があいていて、そこはフタ型になっており苗を植えたらフタをはめるだけでいいのです!しかも、少し小さめなので、苗も7個前後あればO.K!バスケットタイプはスリットタイプもいいのですが、スポンジ(ウレタンマット)を張ったりしなければいけないので抵抗がありました。その点、これにはその必要がなく、ハンギング用の土や水ごけもなくても大丈夫だというのでこれに決めました次は壁にかけるものですが、ベランダの幅は18センチもありかなり太いです。ワイヤータイプの簡単なものもありますが、風や重さが心配だったのと部屋から眺めるのに少し低めに飾りたいという条件を満たすものを探して見つけたのはコレです(写真は下に置いた状態で写してます)回転式のアーチパイプで丈夫ですし、きちんと幅や向きで固定できるのでねじ・釘は不要です。ちょっとオシャレ感もあるし、セール中で安く手に入りましたそして、主役のお花達は、スタンダードではありますが、ビオラとパンジーですなんか、このジャンプアップの二色タイプに惹かれてしまうんですよね~あれこれ葉物や別のお花を入れることも考えましたが、今回はシンプルにビオラとパンジーだけにしましたそして、完成したのがこちらです2ヵ月後にはバスケットの緑色が見えなくなるほど、まん丸にこんもりする予定今から、と~っても楽しみですでも、2ヶ月後って、もう12月丈夫に育ってくれるかしら・・・ハンギング ウォールジョイDAIM フック式ハンギングトレリス シングル
2006年10月08日
コメント(4)

昨日のお昼にすけさんから電話がかかってきました。「今日、高岡に車で行くとになったから5時に出発するから用意しておいて」え~本当に~いつも、こんな感じなのです。車で遠くへ行く時は、ひとりの運転では退屈だし、危ないし、交通費もかからないので私を乗せていく事がよくあります今回の目的地は高岡市。富山県です。ここから出発するとほぼ日本列島を縦に縦断ですざっと時間に計算して片道6時間です1件別の仕事を終えて、やっと高岡へ向かい出したのは午後7時。この時の関東地方は台風並の暴風雨外を歩く人の傘はみんなひっくり返っていました往路は都内出発だったので、中央自動車道を通り、長野自動車道へ入って上信越自動車道に乗り日本海へ向かい、上越JCTから北陸自動車道を通るコースにしました。中央自動車道に入ってからは雨と風は一段と厳しく、高速道路なのに山道に入るほど電灯はなくなり、一車線の区間がかなりあって、すけさんは運転が大変そうでした高岡での仕事は午前11時の約束なので、昨日中に高岡へ入ることは断念して途中、長野市でホテルに泊ることにしました。今朝は朝7時にホテルを出発して残り半分の距離を一気に高岡市まで向かいました。日本海側のお天気はまだ悪く、海沿いの横風は怖かったです計算したようにピッタリ11時に高岡市へ着き、すけさんは仕事に入りました。こんなに長い時間をかけてきたのに仕事はほんの20分程度で終了ですでも、今度は帰らねばなりません復路です。復路は北陸自動車道から上信越自動車道、そのまま関越自動車道を通るコースにしました。途中、お昼を取ったり、サービスエリアで休憩しながら車を走らせ、軽井沢の辺りからはやっと雨が上がり、虹がかかって青空が見えてきましたそして、復路も出発して7時間後、無事家に着きました何となく復路のルートのほうがスムーズだったように思います。残念だったのはアルプスの山々が見えるコースを辿りながら、雨と風と霧に見舞われ全く何も見えなかった事ですが、とりあえず無事だったことが何よりです休む間も束の間、すけさんは8時からの仕事に間に合うようにまた出発していきました恐ろしい体力と気力のある人です私は不在通知の入っていた荷物の再配達を頼み、すけさんの帰りを待ちたいと思います。それにしても、すけさん程ではないですが、疲れました~今夜はゆっくり寝たいです~これは、途中の信州のサービスエリアで直売していたりんごと栗ですりんごは「秋映」という品種で「千秋」と「つがる」を交配させたものだそうですが、車の中で1個食べてみるとジューシーでおいしかったです!栗は「3L」だそうで、こんな大きいのはないよ!とおばちゃんに言われました!えのきは「おまけね~」と言って頂いたものですラッキー
2006年10月07日
コメント(4)

お献立 *チキンのチリコンカーン*ハムサラダ*冷奴*ごはんチリコンカーンはピリ辛大豆トマト煮のようなものです大豆は水煮のものを使ったので、煮込み時間を短縮出来てお手軽です寒い時は煮込み料理がいいですね~
2006年10月06日
コメント(4)

すけさんは昨日から岡山に出張でーす久々にそのすけさんの生え際育毛対策・第4弾です「あなたは、30代ですか?」・・・・・・はいはい。30代です「気になるのは、生え際ですか?」・・・・はい!もちろんそうです「良かった! 間に合いました!」・・・・え~!本当ですか!?生え際にジェルが留まるーーー。・・・・・ふむふむ「食い止めるのは、医薬品」・・・・・・・やっぱりそうなのか~思わず、このCMが流れると、うなづいて会話してしまう私すけさんの愛用品は、佐藤浩市さんが紹介しているおなじみのこ商品です。この「カロヤンジェルローション1」はカロヤンシリーズの中でも6月に発売された新製品です。実は、これはすけさんが自分で買ってきたのではなく、7月の誕生日プレゼントに会社の部下がプレゼントしてくれたものなのです(会社のみんなまで心配してくれているらしい・・・)CMにもあるように、ジェルローションタイプなので生え際でも垂れにくく、有効成分がしっかりとどまるようです。メンソールのすっきりした香りがして、使用後はサラッとしてべとつきませんね。取り扱い説明書には1日2~3回地肌にすりこみ、軽くマッサージしてくださいとありますが、なかなかそんなには出来ないので、すけさんは洗髪後の夜に行っているみたいですよ~ところで、CM出演者の佐藤浩市さんて、30代じゃないですよね~あっ、先輩からのアドバイスっていう設定なのかな~
2006年10月05日
コメント(7)

お献立 *まぐろのあぶり焼き*トマトスライスサラダ*冷奴*キムチ*味噌汁*ごはん特価品の角切りまぐろを串にさし、塩・コショウを軽くしてガスコンロで強火の遠火であぶりました本当は金串がいいのですが、ないので竹串で行ったらだいぶ串が燃えちゃいました大根おろしを添えてポン酢でさっぱり頂きましたー
2006年10月04日
コメント(0)

昨日、届くはずの荷物が届かずヤキモキした一日でしたいったいどうしちゃったの~と発送案内のメールを確認すると「10月2日の発送予定です」との文字が・・・届かないはずですよね~嬉しさのあまり、早とちりの私は発送日と到着日を完全に間違えていましたそして、今日、無事にハロウィンアレンジセットが届きましたちかどん555さんから聞いてはいましたが、本当に大きなダンボールで、中にはお花の苗がたくさん入っています。一番最初に完売したバスケットタイプを手に入れて、これを購入した人はみんな同じように作業しているのかなぁ~とニタニタしながら、上機嫌の中植え込みを始めました同梱されているバスケットは想像以上に小さくて片手半ほどの大きさしかありません。この中をどのお花でいっぱいにするか・・・何を使おうかこのかわいいお人形(スマイルモンスター)は絶対に入れたいしせっかくバスケットタイプなので、持ち手を上手に生かしたいし・・・うーんうーんあれこれ試行錯誤して、そして完成したのがこちらどうしてもバスケットの形を生かしたかったので、100円均一で不織布を買って、リボンは家にあるものを使って、アレンジメント風にまとめてみましたこじんまりとしているので、家の中に置いてもいいかなぁ~と思っていますそして、こちらもちかどん555さんから聞いていたのですが、お花がたくさんあるので、別の入れ物を用意しておいたほうがいいよ~という事だったので、今回は、夏に作ったとうがらしオンリーの鉢がそのまま放置状態だったのでそれを整理して、今回の余った苗を足して、全く別の寄せ植えが完成しましたちょうどマリーゴールドがすっかり枯れてしまったところだったので、ベランダが華やかになりました今回、初めて通販を利用してお花の苗を買ったのですが、とても生き生きして、状態のいいお花が届いて驚きでしたいつもお花の苗を買う時はすけさんに無理を言って、ホームセンターに連れて行ってもらうのですが、これならこれから通販で買ってもいいかなぁ~と思いました・・・・・と言う訳ではないのですが、実はこのハロウィンアレンジセットを見ている時に一目ぼれしたもうひとつ別のものがあって、それが次の土曜日に(今度は本当に土曜日着です)届くのです今からワクワク・ドギドキとっても楽しみです最後にちかどん555さん、いろいろお世話になりありがとうございました(一日間違えてごめんなさい)リンクをしようと思ったのですが、方法が分からず、さっき、一度全部消えてしまったのでこのまま登録します~
2006年10月03日
コメント(6)

お献立 *じゃがいもコロッケとエビカツ*シーフード明太子スパサラダ*冷奴*キムチ*味噌汁*ごはん昨日は朝が早かったせいもあり、すけさんは早い帰宅でまた超特急で夕飯の支度ですコロッケとエビカツは、丁度タイムセールをしていたのでお惣菜屋さんで買ってきてしまいましたエビカツは初めて食べましたが、ちょっと硬かったです明太子スパサラダのシーフードは冷凍ミックス使用でーす
2006年10月02日
コメント(0)

今朝は「朝箱」をしてきましたー「朝箱」とはツーリングやドライブ言葉らしいのですが、「早朝に箱根を走る」ことのようです昨日、寝たのは午前2時にもかかわらず、私は午前4時に起きて、お化粧をして、身支度を整え午前5時に家を出発です渋滞を嫌うすけさんは、愛車を走らせたい時は必ず早朝に出掛けます。早朝を逃すとその日の外出は取りやめになるほどです今日は「朝箱」体験と、私の希望でその途中にある仙石原のすすきを見に行く事にしました東名高速道路から箱根ターンパイクという有料道路に入ったのですが、この道はまさに「朝箱」の道で、ヘアピンカーブの続く道を走り屋のようにポルシェやフェラーリ、プジョーにシトロエン、アルファロメオなど???がビュンビュン飛ばして行きます車種は車オンチなので、よく分かりませんが、辺りは霧一面で視界が悪く、カーブもかなり急なのに案内の看板ひとつないところもあります。ミラーがたまにあるなぁと思うと、それはかなり、かなーり危ないカーブのところなのです・・・運転上手のすけさんでもさすがに喜び半分自粛半分の運転で・・・でも私はずっーと叫びっぱなしのジェットコースター状態さらに追いうちをかけるのはすけさんの車は左ハンドルなので、対向車とすれ違うのは私の座っている側なのですなんとか、この道を抜け芦ノ湖を横目にスカイラインを通って、仙石原に到着です残念ながら、天気予報の予想よりはるかに早く雨が降ってきてしまいましたが、辺り一面のすすき野原は圧巻です国の天然記念物、神奈川の景勝50選にも選ばれている、背丈ほどあるすすきの中をしばらく散策し、いつもの写真大会です 秋の草花も咲き始めていました。 帰りはこれまた、車好きの人が知る人ぞ知る「カフェ ジュリア」で朝箱モーニングセットを食べました 朝食後、帰り道もまた山道を通り御殿場へ抜けて、東名高速道路に入り渋滞もなくスムーズに帰ってきました予定通りお昼前には家に着き、待っていたかのように雨が降り出して今日の予定は終了でーすそして、すけさんはかわいそうですが、お仕事に向かいました仙石原のすすきはお天気ならばもっときれいだったと思います。まだ穂がしっかりしているので少し早い感じでした11月中旬まで見頃のようなので、金色のじゅうたんを目指してもう一度来れたらいいなぁ~と密かに思っています
2006年10月01日
コメント(6)

お献立 *ちらし寿司*海草サラダしらす乗せ*冷奴*キムチ*味噌汁ちらし寿司の具としらすは見事に夕方のタイムセールの割引商品で調達しましたー昨日も出勤していたすけさんでしたが、仕事を持ち帰り「家でやる」と、またまた早いご帰還ごはんが炊けたら、あとは混ぜて乗せるだけだったので良かったですぅ
2006年10月01日
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


