全27件 (27件中 1-27件目)
1

ずっと紅葉の京都紀行が続いていますが、街はすっかりクリスマスムードですね(あっ!でもスーパーでは鏡餅やしめ縄飾りが売ってましたが)ベランダの寄せ植えにもクリスマスバージョンを作りましたシクラメンはちかどん555さんの紹介にもあったように産直花だん屋さんのを買うことを決めていましたので、バッチリお願いしましたシクラメンの花の色をかなり悩んだのですが(みんなきれいなので)やっぱりクリスマスカラーの「レッド」にしました予想通りの大きなシンラメンが届いて早速植え込みしましたー中心のゴールドクレストは、私がここでガーデニングを始めた春に初めて買ったもので、ずっと大事に育てていたものですクリスマスのこの時期までもってくれてよかったです白色が欲しかったのでこれらをホームセンターで買って、向きを変えるとこんな感じです手前の葉っぱは名前が「白雪姫」葉の先端が雪が降ったように白くなるのが名前の由来です。ロマンチックですね~!クリスマスにピッタリだったので買ってしまいましたそして、もうひとつクリスマスに欠かせないポインセチアは部屋用に作りました。こっちはすけさんプロデュースの木と飾りです。いつも私が何かしていると一緒にやりたがるんですよ~でも、この飾りつけはセンスがあるのやらないのやら大切にふたつ並べて置いてあります。中も外もとってもクリスマスらしくなりました本番までのあと1ヶ月ほど(できればずっと!)元気に咲き育ってほしいです
2006年11月30日
コメント(4)

11月24日です。お天気も良くなりすけさんの仕事にもまだ時間があったのでもう少し京都見物をする事にしましたホテルををチェックアウトして今日はバスをやめてタクシーに乗ってしまいました向かった先は京都といえば・・・有名な金閣寺です銀閣寺と迷ったのですが、銀より金という単純な全く関係ない理由で金閣寺にしました今日は平日なので修学旅行生の学生服姿が目立ちます。そういえば、名古屋出身の私は小学校で、九州出身のすけさんは中学校でそれぞれ訪れていますね。門前の紅葉がちょうど見ごろを迎えています。去年同じ時期に母と訪れた時はもうもみじは散りかけて遅かったので、今年はやっぱり遅れているのを実感しました中へ入ると目の前に金閣寺が飛び込んできましたやっぱり美しいですねー!ここも三脚使用禁止なのでみんな必死にカメラを構えています。記念写真は撮りあっこなのですが、外国人が多いですね~写真は絵葉書のようですすけさん、私のもとを離れてこの写真を一生懸命撮ってましたアングルがお気に入りなのでしょうか庭園のもみじもとてもきれいですすけさんとも話していたのでが、やっぱり拝観料をとってお金をかけて手入れをしている京都のお庭のもみじは見事で美しく絵になりますよねー 数寄屋造りの茶席で「夕佳亭」というそうです。う~ん。風情がありますねー出口で見つけたわらびもち屋さんでまた試食をしておいしかったので買っちゃいました金閣寺はとっても有名所ですが、すけさんったら「もみじがきれいで人の少ない穴場に行きたい」ですって京都のこの時期ではそれは難しいでしょう・・・もう時間もあまりないですし、この付近ではねぇ・・・頭を悩ませます・・・
2006年11月30日
コメント(0)

お献立 *お茶漬け*ハムサラダ*マカロニグラタン*冷奴*キムチ*お漬物すけさんの帰りが予想以上に遅く、それでも軽く食べるというのでお茶漬けに変更です本当はハンバーグをする予定でしたがお肉は冷凍しました準備の出来上がっていたものを並べたので、ヘンな組合せになってしまいました~
2006年11月30日
コメント(0)

紅葉の京都・第二弾です!11月23日 三千院の帰り清水寺に行くことにしました午後5時頃だったので閉門時間が心配でしたが、午後6時と知り安心していました。たくさんの人でいっぱいの茶わん坂を上がっていくと清水寺が見えてきました入り口付近で「夜の特別拝観」のポスターを見つけましたあらっこの時期ライトアップもしていてるのねラッキーと思っていると突然京都弁のマイク放送が・・・・・「夜の特別拝観は午後6時30分より入場になります。ただ今から入場の方は6時で一旦出て頂き、夜の拝観準備が整い次第、夜の拝観券にて改めてのご入場となります。ただ今からの入場ではご覧になれませんのでご注意くださーい!」と案内しているではありませんかえ~じゃぁ、今入っちゃうと時間もないし、ライトアップも見れないんだ~・・・・という事で、今日はたまたま夜の仕事はなかったので、時間を潰して待つことにしました桜の季節の春もライトアップはしているはずですが、どちらも見たことがなかったのでワクワクです清水寺前の清水坂のおみやげ屋さんはどこも人がいっぱいです。最近は売上げアップのためにどこも試食がおいてあって、ほとんど食べる事が可能ですさすがに口の中が甘く、ちょっと小腹も空いてきたのでお店に入り私はカレーうどん、すけさんはカレーピラフを食べてしまいましたでも、コレ以外とおいしかったです夜の特別拝観券の発売は昼間にはなく、開門15分前からの発売です。ですので当然門前は長蛇の列です仕方なくその列に並び、券を買おうとしたその時すけさんの目がテンにナントそのチケット売りの人が千と千尋の神隠しに出でくる湯ばーばにそっくりなのです本当にそっくりで写真撮りたかった~って感じですそして、難しい夜の写真大会です清水の舞台へ上がると押し合いへし合い状態で、ただでさえブレるのにさらにブレて撮影は不可能に近かったです。採りたい場所はみんな同じなのでロープがはられ入れ替え制でしたカメラの置き場がないときは、すけさんが後ろから私の頭を台にして撮りましたが無理ですね~舞台を降りてから見上げる景色もきれいです。夜なのでハッキリは分かりませんが、紅葉はまだ少し早い感じで緑のもみじもまだたくさんありました。この夜の特別拝観も12月3日てまで行っているようなのでこれからでも十分楽しめると思います。写真はいろいろな場所の上に置いて撮影ましましたが、やっぱり三脚を持ってこれば良かったなぁと思いました。(清水の舞台の上は三脚使用禁止です)この日は何よりも天気予報に反して雨が降らなかったことに本当に感謝です明日は午前中だけ空くのでお天気も回復するようですしもう一箇所どこかに行きたいですね~
2006年11月29日
コメント(2)

お献立 *お刺身盛合わせ*冷奴*豚汁*茗荷・竹の子の漬物*丹波の黒豆*キムチ*ごはん久しぶりのおうちご飯です。・・・といってもすけさんの帰りは11時過ぎですがスーパーのタイムサービスに間に合ったのでお刺身はお得に買えました豚バラ肉が余っていたので豚汁を作りました。大きな里芋も入れて具だくさんです小皿チームは京都のおみやげ達でーす
2006年11月29日
コメント(0)

11月23日 勤労感謝の祝日のこの日、私は朝の4時に起きて福岡から京都に移動するすけさんと合流するために京都へ行く準備をしていましたナント言っても一年でこの時期ほど京都の紅葉見物に適した最高の時期はないですからね~天気予報はずっと曇りのち雨の予報しかもかなり寒いとか!せっかく京都に行くのに残念です東京駅に着いた時、私の予想以上に新幹線はの満席状態でした何とか京都に着き、すけさんと無事合流しホテルに荷物を預けて、そして忘れてはならないカメラと前日に買ったばかりのワイドコンバーターのレンズを持ってバス停へ向かいました観光案内所付近からバス停、電車の乗り場につながる階段コンコースは多くの人で大混雑ですある意味この時期に京都に行くのは間違いだろう・・・という人混みの中、どこへ行くのか決めていなかった私たちはこの様子を見てかなりのトーンダウンですちょうどその時、そんな中でもちょっと空いているバスの列を発見し、出発しようとしているではありませんか聞けば、「大原ー!三千院行きのバスですー!」と切符売りのおじさんが叫んでます。「あれにしよう」というすけさんの一言で行き先決定ですこのバスがちょっとだけ空いていたのは大原までの距離にあると思います。京都駅からバスで1時間ちょっとかかり比叡山近くまであがっていくので、市内の地図には載りませんし、時間に余裕のある人しか行くことは難しい場所にあると思います。とは言うものの、「京都~♪大原三千院~♪」と歌にもあるように、有名な門跡の最澄ゆかりのお寺で山に近い分杉木立に囲まれた庭園や木々は紅葉の名所でもあります空いていたはずのバスも途中から乗り込む人でほぼ満席になっていました。山道を登り始めると、遅れ気味の紅葉がちょうどいい感じで目に入ってきます。終点の大原に着いた時は駐車場は観光バスの山で、こんな遠くで、静かな山間の風景に似合わずここだけが人人の波でした参道は結構な坂道の石畳で工芸品や漬物、お菓子やみたらし団子などのおみやげ店が並んでいて、細い通路に人がいっぱいです!そんな中で出迎えてくれたこのネコちゃんおとなしい動じない子ですまずは、門の外の紅葉見物です。う~ん!もみじの赤がきれいですねーワイドコンバーターの広角レンズを使って写真大会に没頭するすけさんです 早速、中へ入ろうと思いましたが、有名な三千院門跡の前では人がごったがえしていて写真は撮れませんでしたお寺の中は靴を脱いで見学していきます。板の廊下は足が冷たいですでもお庭を見るとき、ついつい正座して眺めてしまうのはやっぱり日本人ですね~。お金が溜まるという「福銭」のお守りもふたりで買いました ここからは再び靴を履いて散策です。人が多いですね~ 途中、なぜか、カメラを構えて人だかりになっている場所を発見何かと近寄ってみると、こんなに微笑ましい光景でした!わらべ地蔵だそうです。 ちょっと奥まで足を延ばしてきました。自然そのままって感じです。人波の中と写真を撮りながらだったのでかなりの時間がたってしまいました他にどこも行けなくなってしまうので、もう引き返すことにしました。やっぱり境内の中は広いんですねー帰り道はみたらし団子を食べたり、すけさんの好きな茗荷の漬物や黒豆納豆を買ったり、実演販売のカステラ焼きを買ったりして食べ歩きです。そしてまたあのネコちゃんに遭遇です今度はぐっすり熟睡中でした寒いので毛布がかけてありますバス停に戻った時はもうあたりは夕方になり始めていました。気温も低く寒いのでとりあえず、京都駅方面に向かう事にしました次の訪問先を思案中です
2006年11月28日
コメント(0)

先週は水曜日からずっと外出が続いていて忙しい週末でしたーでも、もちろんその間にブログネタは満載今日からやっとパソコンの前に座って遅ればせながら順々にアップしていきまーすまずは、11月22日の「いい夫婦」のこの日、本当は福岡へ行くはずだったのですが急遽私は取りやめになりました。すけさんだけが出張に向かい泊りです。すっかり諦めていたのですが、「あらーディズニーシーに行けるじゃない」と午前中は家の事を片付けて午後から出発でーすチケットは埼玉県民冬季限定割引パスポートを使い、そして今日来場者全員にオリジナルオーナメントタグをもらえる日です。入り口でバッチリもらえました水曜日という平日にもかかわらず、このタグをもらえるせいか園内はすごい人ですもうすっかりクリスマスですね新アトラクションの「タワー・オブ・テラー」は当然のように容赦なく180分待ちでしたなのでここは写真を撮るだけで通過ですどんどん歩いて行くと、ちょうど「オーバー・ザ・ウェイブ」をやってやっていました。このショーは舞台のS.Sコロンビア号の中に入ってゲストも参加する事ができるんですよね~。いつかやってみたいですここで今日初のミッキー・ミニーにご対面です!次はメディテレーニアンハーバーの「レジェンド・オブ・ミシカ」に間に合ったので隙間から見てみました このあとはブロードウェイのミュージカルを見てみたかったのですが、私が行った時にちょうど定員オーバーとなってしまいましたさすがに次の上演までの2時間近くもは待てないので、おみやげの品定めにウロウロです最近、このくまをよく見かけるようになりました。ミニーがミッキーの為に作ったぬいぐるみの「ダッフィー」というそうです。もうひとつ、今日の課題で「ミスティックリズム」を見たことがなかったのでこれを見ることを決めていました さっきの例があるのでまた定員オーバーにならないようにと40分前に並び始めました。並んだ甲斐あってか、会場へ入るとどんどん前へ前へ押し流されますそして、座った席は最前列のど真ん中ハンガーステージとあるけれど、頭の上にジャングルの葉があるけれど、どうなるのだろうとかなりドキドキ・ワクワクしながら待ってました大きな太鼓の音とともに始まり、きれいな蝶々が飛んできてみんなが手を出すので私も訳が分からないまま同じように手を出して蝶々に止まってもらいました(これが後でとっても意味深かった貴重な事を知りました)30分ほどもあったショーはあっという間に終わり、演出も多く迫力のあるものでしたディズニーとはかけはなれたものになりますが、ひとつのショーとしてはとっても完成度の高いものだと思います。ただ、最前列といういい席すぎて全体の様子は分かりにくく、首が痛かったし音に驚いたり、最後は真っ白で何も見えませんでしたが、役者さんの表情はよく分かり良かったです今度はもう少し後ろの席で見てみたいと思います外に出るとあたりはもう薄暗くイルミネーションが点灯し始めていました今日はキラキラレンズを持ってきたので、しばし写真大会です 途中でもう一度ブロードウェイにミュージカルに30分前にチャレンジしたのですが、アフター6パスポートのお客さんと重なりまたもや定員達成で締め切られていました結局見れずに残念です夜はメディテレーニハーバーで次々開催されるショーを堪能しましたキャンドルライト・リフレクションズの中央のツリーはとても大きくきれいでした閉園までにはまだ時間がありましたが、最後までいると帰りがすごい人になってしまうので早めに出ることにしました。夜の入り口はライトアップされてとてもきれいでしたやっぱりシーにはランドのようなかわいさはあまりないので、お酒も飲めることですし大人向けかもしれませんね~。クリスマス・アゲイン・パスポートを買ってランドに行きたいと思いましたが、それはちょっととりあえずやめておくことにしました帰る途中、ここでしかないという絶妙なタイミングですけさんから電話ですナント、閉店間際のヨドバシカメラへ行って「ワイドコンバーターのレンズ買って来て」というではありませんか乗っている電車を途中で降りて、閉店10分前に入り何とか買い物をしました~でも、これが次の日からの出張先の京都で大活躍するので~す
2006年11月27日
コメント(8)

お献立 *ピーマンの肉詰め*明太子スパゲティサラダ*冷奴*キムチ*味噌汁*ごはんナポリタン用に買ったピーマンが残っていたので、肉詰めにして使いきりました裏返してからじっくり蒸し焼きにしたつもりなのですが、すけさんに「ピーマン生硬いよ」のひと言が食べてみると確かにまだ硬いですそんなピーマンを「カリカリ」音をさせてすけさんは全部食べてくれましたまぁ、ピーマンは生でも食べれるものですから・・・なんて言ったらいけませんね~すけさん、ありがとごめんなさ~い
2006年11月22日
コメント(2)

お献立 *ナポリタン卵入り*玉葱スライスサラダ*冷奴*キムチ*コーンスープ昨日はすけさんのリクエストに答えてナポリタンにしました今回はちゃんと卵入りです昨日はいつものスーパーが次の日が定休日とあって、ほとんど売り尽くしの半額セール状態もちろん日持ちのしない生鮮ばかりですが、大混雑の食品売り場に驚きでしたでも、私はメニューが決まっていたのでメモの買い物以外はしませんでした。ちょっと残念
2006年11月21日
コメント(4)

先日のトナカイ参上に続き、とうとうツリーまで登場してしまいましたLEDライトの白とブルーも確かにとってもきれいなのですが、やっぱりクリスマスといえば赤と緑は欠かせません最初は乗り気ではなかった私がなんとなく「ツリーもあったらいいなぁ~」と言ってしまったのがきっかけで、冷たい雨の中大きなゴールドクレストを買いに行きましたもちろんそれに付ける電飾も追加でまた買いに行って・・・セッティングはすけさんがすべてアレンジですそして、バージョンアップされたベランダはこんな感じになりましたーやっぱりツリーひとつで全然雰囲気が変わりますねー夜の風景はこんな感じでイルミネーションのおかげでクリスマスムード満点ですついつい部屋の電気を消して眺めてしまいますね昼間のベランダも、ただ今クリスマス寄せ植えを追加作成中です完成したらまたアップしますねー
2006年11月20日
コメント(2)

お献立 *湯豆腐*野菜サラダ*冷奴*キムチ*ごはん夕飯前に大きなモンブランとイチゴショートのケーキを食べてしまった事もあって夕飯は軽めにしました外は今にも雪になりそうなくらい冷たい雨ひさしぶりに二人一緒なのでコンロを出して湯豆腐を一緒に食べました
2006年11月20日
コメント(0)

数ヶ月ぶりにすけさんがお休みだったこの日、午後からあちこち「行きたい」所へ出掛けてきましたすると突然すけさんが「電飾やりたいんだよね~」と言うではありませんかえ~電飾~~の私です。世間ではすっかりクリスマスムードで、どこも電飾・・・というかイルミネーションがとってもきれいです。でも、うちのベランダで・・・しかも私のお花達が並んでいるあのベランダで電飾をするなんて「いらないよ~」という私にすけさんの思いは止められませんそれからは電飾探しに翻弄ですネット購入の方が安いかなぁ~といいながらまずは、ビックカメラで、その次は多慶屋で、その次はイトーヨーカドーで、さらにその次はドンキホーテへ・・・・・時間はどんどん過ぎていきます。しかもすけさんは明日は仕事なので、やるとしたら今日しかないのですだからどうしても今日買いたいし、今日セッティングしたいのですあれこれ見て、やっぱりイトーヨーカドーのものがいいと22時閉店のところに駆け込みで戻りました。そして、電飾だけのはずが、これまた私が「いらないよ~」というトナカイまで買ってやっと目的達成です帰って夕飯はピザにしようと注文して待っている間にすけさんがせっせとベランダに飾りつけてくれましたそして、完成点灯です☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ あら~きれいでかわいい「トナカイもかわいいでしょ あると全然違うでしょ」と自慢げのすけさんです確かに、全然違うかも・・・このトナカイ、写真ではコキアの木に隠れてしまっているのですが、お鼻がちゃんと赤くて、「赤鼻のトナカイ」なんですよあと電源のコードも心配だったのですが、「すきまコード」というものがついていて窓のサッシに挟んでも窓が閉めれるようにペラペラの薄い作りになっている優れものでした。まさかここのベランダでイルミネーションをする事になるとは思いませんでしたがこれからは暗くなってお花が見えなくなっても楽しめそうです
2006年11月19日
コメント(11)

お献立 *ビーフシチュー*シーフードサラダ*冷奴*キムチ*ごはん昨日は寒かったですね~夜はとうとう10度を下回るようになりました献立は鍋料理か煮込み料理かと迷いましたが、昨日は煮込み料理のビーフシチューにしました前回足りなかった煮込み時間も今回はバッチリですシーフードサラダはボジョレーヌーボーが解禁されたことで売場にはおつまみがたくさん並んでいましたので、その中からスモークサーモンを選び少し入ってます
2006年11月18日
コメント(1)

お献立 *コロッケとエビフライ*生ハムサラダ*冷奴*キムチ*味噌汁*ごはんおとつい、「野菜野菜」というすけさんのリクエストに答えて昨日は野菜サラダが大盛りです今日の午後からまた出張が始まるので、食べ切りメニューを考えてフライにしました~
2006年11月17日
コメント(0)

お献立 *銀鮭の塩焼き*貝割れとささみのわさびマヨネーズソース*白菜と油揚げの煮もの*キムチ*味噌汁*ごはん昨日は和食で焼き魚にしようと思って選んだのが「鮭」でも、「鮭」っていろいろな種類があるんですね~みんな同じ塩鮭なのに「紅鮭」「銀鮭」「秋鮭」「白鮭」「サーモン」・・・などと表示がいろいろです悩んだあげく見た目で銀鮭にしたのですが、身はピンク色でやわらかくおいしかったですでも、聞くところによると「紅鮭」の方が高級でおいしいとか今度は「紅鮭」にしてみよう~っと
2006年11月16日
コメント(2)

お献立 *和風ステーキ ゆで卵添え*マカロニサラダ*冷奴*キムチ*味噌汁*ごはん和牛のお肉は先日のデバ地下でおじさんの熱~いトークに負けて買ってしまったものです「ランボソ」という部位のもので、サーロインの横についている少し脂控えめのヒレに似たところだそうで、おじさんは特徴から焼き方からとても丁寧に語ってくれましたあと「トモサンカク」という部位もお薦めだそうです。お肉に添えたゆで卵はちょっとオードブル風にしてみました
2006年11月15日
コメント(2)

お献立 *焼き鳥4種*かけそば*冷奴*キムチ久しぶりにデパ地下に出掛け、すっかり試食に負けてしまった私です焼き鳥も、おそばも、そしてあとまだお肉も控えてます焼き鳥は行列が出来ていて、おそばは山形から毎日空輸の新そばです「今日はどこに行ったの」とすけさんにもバレバレの献立ですが、かけそばのつゆだけは、かつをとこんぶからだしを取って作ったのでそれで許して~って感じです
2006年11月14日
コメント(4)

お献立 *ナポリタン*野菜サラダ*冷奴*パン昨日は夕方からすけさんと一緒に出掛けてしまいました帰ってきたのは22時30分買い物にも行っていないので、あり合わせで夕飯の支度です「このメニューでも冷奴」と言いながら、すけさんのナポリタンにはリクエストで真ん中に卵を落とし入れて、目玉焼き入りで作りました~
2006年11月13日
コメント(0)

お献立 *ブロッコリーともやしのチャンプルー*トマトスライスサラダ*冷奴*キムチ*味噌汁*鶏五目ごはん最近、雪国もやしがちょっとお気に入りの私ですゴーヤはもう時期ではないので、代わりにブロッコリーを使いました本来使うスパムもないので、豚肉でもいいのですが、ここはすけさんの好きなソーセージで代用しました「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味です。まさにごちゃ混ぜの料理になりましたでも、ちょっと薄味だったかなぁ~
2006年11月12日
コメント(2)

ここ2~3日、いいお天気が続いていて、毎日、今日は何をお洗濯しようかとベランダにたくさん洗濯物を干しながら、限られた日当りの陣取り合戦をベランダの植木鉢たちとしていますでも、やっぱり「お花様」が一番なので日向が太陽の移動とともにずれる度に、植木鉢たちも一緒に大移動です最近の私の午前中はこれで終わっちゃってますね~昨日、いつものホームセンターに出掛けると「広告の品 ミニ葉牡丹」の張り紙がそろそろやりたいなぁ~と思っていたところだったので、予定外でしたが買って帰ることにしました。以前、丸鉢に作っていたビオラとストックの鉢でしたが、日当りと水遣りの問題かビオラはほとんどとろけてしまい、結局2株だけが残りそれもヒョロヒョロですでも、せっかく頑張って生き残った2株なので、この株を動かさないように生かしてミニ葉牡丹を植え込みしましたいつもついついぎゅうぎゅう詰めに植え込んでしまうので、今回はミニ葉牡丹が広がる事も考慮して少しゆったりめに植えたつもりです。もうひとつは、常に日当りの時間が一番短い場所に置いてある鉢にクリスマスローズとヒューケラを植え込みしましたベランダガーデニングを始めて学んだ事のひとつに「日陰は日陰」に耐えれる植物をちゃんと植えてあげないと育たないということです「大丈夫でしょ~」と安易に植えた植物は、やっばり力尽きてしまうか、残ってもヒョロヒョロで花付きも当然のごとく悪いままでしたなので、この場所には「半日陰」と「耐寒性」のある植物をということでクリスマスローズとヒューケラを植えてみました。まだまだ小さい苗なのでうまく根付いてくれるといいのですが・・・
2006年11月10日
コメント(4)

お献立 *オムバーグ*カニ入り野菜サラダ*オニオンスープ*冷奴*キムチスマスマで卓球の福原愛ちゃんがビストロゲストだった日、キムタクくんが作った料理が「オムバーグ」というもので、これをまねてみました唯一違うのは、キムタクくんのオムバーグはデミグラソースの中にも和牛ステーキ入りだったことですさすがにこれまではまね出来ずに省略で~すオムバーグってオムレツとハンバーグのようなイメージですが、これはオムライスとハンバーグなので、とろとろ卵の下はチキンライスですチキンライスはすけさんの好物なんですよね~昨日は帰りも早く良かったです
2006年11月10日
コメント(2)

お献立 *巻き寿司・いなり寿司*ほうれん草のごま和え*冷奴*キムチ*味噌汁今日も帰りが遅いかもしれないというので、お茶漬けも含めて変更可能なメニューとして巻き寿司にしました巻き寿司は本当は自分で作りたいのですが、まだ練習中なので今回は買ってきましたほうれん草は今が「旬」なので葉物の中ではやっぱり安いですね~
2006年11月09日
コメント(4)

お献立 *鶏肉団子鍋*コーン野菜サラダ*冷奴*ごはんずっと外食だったり、スナックで済ましたりの食事だったので野菜不足を感じ、野菜たっぷりメニューにしました胃もお疲れぎみなので、生姜を使ったあったか鶏肉団子鍋にしました。準備や後片付けはあるけれど、やっぱり「おうちごはん」はいいですね~
2006年11月08日
コメント(4)
先週の金曜日から昨日まですけさんの出張に同行してきました今回は荷物運搬もあったので会社の車のハイエースで名古屋~大阪の旅です出発の金曜日は、金曜日といっても夜中、午前2時の出発です。この日から世間では三連休が始まる為、東名の渋滞は目に見えているのでその渋滞を避けて夜中に出発することになりました。でも、その2時という時間は、午前2時までまですけさんが渋谷で仕事をしていたのでこの時間になったという事です・・・・。「帰ったらすぐ出発するから」の伝言だけだった私も、いつ帰るか分からないのを待っていたので結局二人とも徹夜状態で出発です。ただ、私達のほかに仕事仲間の人も一緒だったので、すけさんは運転手は免れましたさすが連休の朝なので、同じ事を考える人はたくさんいて、とても夜中の高速道路とは思えない車の量でしたね~。清水の健康ランドで途中休憩をして温泉に入り、名古屋入りです。名古屋では日曜日まで滞在だったのですが、土曜日の午後からはすけさんと一緒に私の実家へ行きました。私の引越依頼なので、両親に会うのはすけさんは半年以上ぶりでしょうかね~。6月に完成した両親用の家も初めて見ます(本当は二世帯住宅をたてるはずでしたが、いろいろな議論の結果、弟夫婦の家と両親の隠居邸と別々に建てることになったのです)父は趣味のゴルフに出掛けていて、着いた時はいませんでしたが、プレーが終わると着替えもしないで帰ってきたらしいです。顔だけ出して帰るつもりが、結局泊っていく事になり、次の日は弟夫婦一家が遊びに来てみんなで顔合わせになりました日曜日の夜は仕事を済ませ、そのまま名古屋市内のホテルに泊りました(両親はもう一泊実家泊りを勧めましたが、夜遅いこともあり断りました)月曜日の朝は大阪へ移動です。名神をやめて名阪で行くことにしたのですが、ちょうどこの日から集中工事が始まっていて思いっきり渋滞にはまってしまいました大阪に着いたのはすでに夕方で、すけさんは仕事に向かいました私はその間、車の中でDVD三昧で待ちです。・・・というのも、最初の予定ではホテルに泊るはずだったのですが、次の日朝から仕事があるからと、ここでの仕事が終わったらそのまま帰るというのです戻ってきたのは午後10時。今から埼玉の自宅まで出発ですDVDで映画を見てはつなぎ、休憩はたったの1回ジュースを買っただけで、ノンストップで帰ってきましたマンションに着いたときは午前4時30分。 そのままベットに倒れこんだ二人です昨日はすけさんは仕事、私は溜まった洗濯ものを片付け、からっぽの冷蔵庫の買出し、そして一番心配だったお花の世話をして一日終わってしまいましたお花は以外にも丈夫で、出発したときよりもたくさん咲いていたくらいです「もう車では行きたくな~い」と言っていたすけさん。そうよね~。ちょっと距離が長いし、一気はつらいです半徹夜が続いて、時差ぼけを直し普通に戻すには2~3日はかかりそうですぅぅぅなにはともあれ、無事に帰ってこれてよかったです
2006年11月08日
コメント(0)

お献立 *肉餃子*あさり酒蒸し*冷奴*かぼちゃ煮もの*キムチ*ごはん肉餃子は近くのらーめん屋さんの半額セールの時に生餃子を買うことにしているものです大きくておいしいんですよね~あさりも粒が大きくておいしそうなものだったのですが、ちょっと火を入れすぎて小さくなってしまいましためずらしく帰宅してごはんを先に食べたすけさんですが、こういう時は休憩が長くなかなかお風呂に入らなくて困ります~
2006年11月02日
コメント(6)
今日、ポストに父からの手紙が届きましたでも、宛名の字は母の字です。 母は自分が書く時は差出人には自分の名前を書くのでこれは父が強引に頼んだのでしょうこういう事はな~んにもしない父ですからね~。う~ん確かに最近はご無沙汰で全然連絡はとってません。でも、手紙なので急ぎの用事ではないはず・・・。何なのだろうと思いながら、不安半分期待半分であけてみましたあらっまぁですなんて事はありません。12月に父が幹事のゴルフ大会があるらしく、その案内状と組み合わせの手書きの原稿が入っていました。そして、もう一枚の便箋に「サイズはB5orA5どちらでも可。 急ぎません。十一月五日から十日ぐらいまでに。よろしく 父 」 とだけ書いてありました。去年、まだ私が実家にいた頃は父からこういう原稿をパソコン打ちに変える内職をよく頼まれていました。父はパソコンにはほとんど触れずに定年を迎えているので、こういう事は全く出来ません。定年してから市のパソコン教室にちょっと通ったようですが、それも途中でリタイヤしています今更覚える気はないらしく、パソコンどころかビデオの録画、電話のFAXも操作は不可能で携帯はとりあえず持っていますが、かけるのと受けるのの専門です。メールどころか留守録の伝言を聞くことも出来ませんですから今回も原稿は手書きです。もちろん、実家にもFAXはあるので、こんな原稿一枚ならFAXで送れば良さそうなものを手紙で送ってきたようですそんな父ですが、実は片目が不自由で、いづれは失明する病気にかかっています眼球の裏に出来物があり、神経の真横にある為、手術は成功しても失明の恐れはあるそうです。頑固な父なので、「出来物を取り除いても見えるようになるかどうか分からない手術ならしない」と結局病院へ通うことも薬を飲むこともやめてしまいました。言い出したら誰のいう事も聞かないので、家族全員諦めて、今は父の思う通りにさせています。出来物はほかっておけばどんどん大きくなり、今は左目は半分ほどが見えてないはずです。ちょうど中心が真っ暗でまわりだけが見えている状態です。にも関わらず、車の運転もしてゴルフにも出掛けます。右目は正常なので、首を動かして全体を見ているようです。母の情報によると、さすがに最近はゴルフ場までは自分で運転するのはやめて、乗せていってもらっているらしいです。(良かった!)ゴルフも大好きなのでやりだして長いですが、もう小さいあの球を打つのは難しくなってきたらしいと言っていましたいつか、一緒にゴルフをしようと言っていた時もありましたが、もうこちらへ来てしまったのでそれもちょっと無理でしょうか・・・。いつまでも元気だと思っていると、「親孝行したい時に親はなし」といいますが本当にそうかもしれませんね~こんな事が親孝行になるかどうか分からないけど・・・と思いながら父の原稿を完成させました。明日、早速送ってあげようと思いますもちろん、FAXはダメなので、メンバー人数分のコピーをして郵便でネ~
2006年11月01日
コメント(2)

お献立 *お茶漬け*ポテトサラダ トマト添え*冷奴*かぼちゃ煮もの*茗荷漬物*キムチ本当は違う献立の予定でしたが、すけさんから「大阪からの戻りは12時過ぎるからお茶漬けよろしく~」と言われメニューを変更ですあとは副菜で用意してあったものを少しずつ出しました。今日はハロウィンなので、500円くじで当てたディズニーのガラス容器にかぼちゃも参加です
2006年11月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1