健康、長生き、アンチエージング

フリーページ

外見年齢とは?


人はなぜ歳をとるのか?


エージングに影響を与えるもの


shinicの健康法


3つの健康


健康の4要素


現代栄養学の間違い!!


西医学健康法とは?


お薬と言うもの   


抗酸化物


コレステロールの真実


漢方薬治療の考え方


アンチエイジング推薦グッズ


アンチエイジング図書


アンチエイジング野菜


パタカラ


楽丸8


皇潤


ピクノジェノール


朝食は本当に必要か!?


難病対策


プラセンタ療法


ニンジンリンゴジュース健康法


ゲルソン療法


痛み対策


睡眠時無呼吸症候群対策


耳鳴り対策パート1


耳鳴り対策パート2


耳鳴り対策パート3


耳鳴り対策パート4


耳鳴り対策パート5


耳鳴り対策パート6


耳鳴り対策パート7


穀菜食整腸健康法


耳鳴り対策パート8


個人輸入の危険性


口コミグッズ


ダイアモンドフィトファイル


長寿梅(信楽焼き鉢)


shinic興味本・CD・DVD・健康食品


自然塩(宗谷の塩、キパワーソルト)


【ナショナル】 スチーム フットスパ    


有機無農薬玄米コシヒカリ


弾性ストッキング


講師業必須アイテム


スピリチュアリズム


死後の真実


人生の地図


経済的健康


不動産投資


マイホームか賃貸か?


貧乏・貧困からの脱出法


リストラ顛末記


予防医学講演推薦講師紹介


ネットワークビジネス


癒しの音楽


2006年04月21日
XML
カテゴリ: 疾病

 髄膜(ずいまく)炎を起こすHib(ヒブ)と言われるインフルエンザ菌の耐性菌が問題となっている。

髄膜炎は小児科の疾患では最も恐い疾患のひとつで命が助かっても後遺症が残ることが多い。

このHib(ヒブ)に抗生物質が効かない菌が出てきている。

一番の対策は海外では承認され髄膜炎が激減したという髄膜炎ワクチンの承認である。

後進国並の現状を早く打開してもらいたいものである。


 「小児科医の日常的な外来診察の中で、髄膜(ずいまく)炎は最も怖い病気です」

 大阪府堺市にある耳原総合病院小児科部長の武内一さんは、そう説明する。

 国内の髄膜炎の原因は、6割以上がHib(ヒブ)と呼ばれる細菌だ。乳幼児の5%が鼻の奥やのどに保菌しているとされる、ありふれた細菌で、せき、くしゃみなどで空気中に飛び、第三者に感染する。

 感染しても、症状が現れずに菌が消えることが多いが、まれに菌が血液に入って脳や脊髄の髄膜に達すると髄膜炎を発症する。Hib髄膜炎患者のほとんどが乳幼児で、5%が死亡、25%に聴覚障害や発達の遅れなどの後遺症が現れる。

 この病気が怖い理由は、発症した場合の深刻さだけではない。

 堺市に住む田中京子さん(31)の長男、俊輔君(3)は、生後5か月だった2002年秋のある午後、急に39度の熱が出て、吐いた。

 すぐに近所の診療所を受診したが、血液検査は正常で、「様子を見ましょう」と、点滴を受け、整腸剤をもらって帰宅した。

 翌朝も熱は下がらず、母乳も飲まない。元気がなく、整腸剤を飲ませると吐いた。慌てて診療所で診てもらうと、炎症があると高くなる白血球とたんぱく質の数値が異常に高い。すぐに救急車で耳原総合病院に運ばれ、髄液検査でHib髄膜炎と分かった。

 このように、発症の初期の段階では、血液検査に異常が現れない場合が多いのが、この病気の特徴だ。また、首の後ろが硬くなることが髄膜炎の判断材料の一つだが、Hibでは、初期だとその症状は患者の2割にしか現れない。このため、かぜやウイルス性の胃腸炎と区別がつきにくい。

 幸い、俊輔君の場合は抗生物質などの治療が功を奏し、後遺症が残らずに済んだが、診断がつかずに治療開始が遅れ、不幸な結末に至る危険性は高い。

 もう一つの怖さは、抗生物質が効かない耐性菌の出現だ。北里大北里生命科学研究所教授の生方(うぶかた)公子さんら研究班は99年から、全国285医療機関の髄膜炎の調査を続けているが、初年はゼロだったHib耐性菌が、年々急速に増え、04年には35%を占めた。

 つまりHib髄膜炎は、早期診断と治療のどちらも難しい病気なのだ。「だからこそ、一日も早くHibワクチンを導入して、髄膜炎の発症そのものを予防することが必要」と武内さんは訴える。

 欧米では、乳児へのワクチンの予防接種が普及し、髄膜炎が激減した。しかし日本では、まだワクチンの承認すらされていない。

Hib髄膜炎の特徴

1年を通して発症するが、秋から冬に患者が増える。

患者の6割が0~1歳。近年、1歳未満の患者が増えている。1歳未満の方が後遺症が残る危険性が高いとされる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月21日 06時36分24秒 コメント(4) | コメントを書く
[疾病] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

shinic

shinic

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

11/19 エアロビ New! JIMEsanさん

日本語のお勉強19日 … New! 為谷 邦男さん

リンゴの品質 New! second-toshiさん

動かない人は植物人間 New! ヨーガ1950さん

疲労、ひどく。。。。 New! 仲江太陽さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
matt@ AymBqToeOGNPW 1IXNYd http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
crorkz mattz@ DFcWHaGhPem US9lFh Wow! This could be one particula…
gordon@ QApAIjYYML daBCjL http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ MtGXVGkLSEEvY efgqpC http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: