会長の独り言

会長の独り言

2005年01月29日
XML
カテゴリ: 独り言
 今日は休みでした。


  え?  社長も休むの?

     はい、休みますよ(笑)。

 昔はね、休まなかったんです。独身のときなんかは日曜も会社に行ってた。
結婚するときに、あるメンバーさんに言われた。
「よーデートする間がありましたなー。。どこにそんな時間が・・・」

 時間はうまく使わないとねー、もったいない(笑)。
でもね、そんなことをズットしてると、どうなっていくかと言うとね、

そうすると、次には、その下のものが休めなくなってくる。

   結局、みんなが休めない会社になっちゃう。

 私自身一生懸命に仕事をします。。
でも、何もかも犠牲にして、家族も犠牲にして、というのは違うと思う。
だから、みんなにも休んでほしい。

 「専務(当時の肩書き)が休みのときも会社に来られるのは・・・」
と、あるメンバーさんに言われてからは、休みには会社に行ってません。
隔週土曜も休むようになりました。
一週間休暇もとります。
たまに何かの用事があっても、私服で行って用事が済めばすぐ帰るんです。

   といっても、休みだからって、仕事モードは切れませんけどね。。


仕事モードが切れるのは、大晦日に会社のシャッターが閉まるときぐらい。
謹賀新年のポスターを張り、会社に頭を下げて今年一年の無事を感謝する。

    そして、、さあーービール飲もっと。。(笑)

 まあ、それはさておき、最近やせてるんです。
昨年の夏から比べると、マイナス7KGです。

この方法が知りたければ、また、お教えしますね。

 スーツのズボンが合わなくなってどうしようかな?
少し上等だったから直そうとのことになり、はる○まに行ってきました。
と言ってもレノマですけど、、と、こりゃレノマに失礼ですね。。(笑)

「これ直ります?」
  「はい、いけますけど、、こんなサイズのを着てられたんですか?(驚)」
「ちょっとやせたんでー・・」
  「最近ですか?」
「はあ。。」
  「何でまた、そんなに急激に?」
「ガンじゃないですよー」 と、奥さんが助け舟(笑)。

   だって、どうでもいいんだもん、そんなこと、、
  サイズを直してほしいだけなんだもん。。(笑)

 でも、あーだ、こーだと、大変なんですね、寸法直しって。
そりゃー話を聞いてたら、わかるんですけどね。
やせるのも考えもんです(笑)。

 そして、家に帰って焚き火。
そう焚き火をしたんです。良くするんですよ、たきび。
うちの隣の家の、木の葉がたまる、枝木がたまる、処理に困る。
少し迷惑なんです、実は、ね(苦笑)。

 それと、この間の新築の木材のはぎれもあるしね。
このはぎれがよく燃えるんです。

 うちで使ってるのは、水分含有率が少ないからねー。
家は、木材が多く使われてます。水分が多く含まれてると、反っちゃうんです。

 この含有率基準を満たしてる材木屋さんは、京都で二社しかないんです。
うちは、それを使ってます、えっへん(自慢。。笑)

 でも、ハギレはよく燃えますが、火災には強いんですよ、この木材は。。
これ以上は、宣伝になるから、この辺でやめますが、
どうしても知りたいって方は、、 うちの会社のHP で(笑)。

 でも、いいですよー、焚き火って。
みんなで、火を囲んでおしゃべりするんです。
しゃべるだけじゃなくって、焼いももするんです。

    モーー最高。。

 ガス屋さんだけど、ガスオーブンでやるより、おいしい(自爆)。
そりゃーねー、、昔ながらのやり方がおいしいもんね。
焼肉は、炭火で屋外バーベキューが一番おいしいもんね。

 焼きみかんもします。
といっても、焚き火の中に掘り込むだけ。。
これがまたうまい。

 こんなん書いてるとまたやりたくなってきた、たきび。
明日もしようかな?

     晴れますよーに。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月30日 08時43分06秒
コメント(4) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

こーぞーさん

こーぞーさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: