会長の独り言

会長の独り言

2011年03月17日
XML
カテゴリ: 感動です
 よく見ている人は分かると思うんだけど、

義援金を持っていったのは、

20万円の一口だけと違って、

二口持っていきました



上の方が20万円の口で、

下の方に載ってる分が、

もう一口の分ですね


義援金1



 え?


これも、よく見えないって?





分かりました、拡大版です

義援金3


 9266円で

嵯峨ガスセンター募金箱と言う名で、

義援金をさせていただきました



 募金箱と言っても、

一般によくあるフリーの募金箱と違います

うちのメンバーしか入れられない募金箱です



 いまは、募金箱なんですが、

最初は、貯金箱のイメージで始めました



と言うのも、

はっきり覚えてないし、多分だけど、





 おそらく、

消費税が導入された1989年くらいだと思います


 今までは、あまり見なかった1円玉や5円玉が、
財布の中に溜まってくるようになったのです


 だから、



毎朝、財布の小銭を

貯金箱に入れていったのです



 そして、

何かの時に、どこかに寄付しようかな~

それとも、うまいもんでも食いに行くか~



 なんて、漠然と思って始めたんです




1995年の関西大震災の時には、

まだ数年しかたってないし、

かなり、軽かったんだけど、

このしばらくは、結構、重たくなってたんです



 と言うのも、

私の小銭貯金だけじゃなく、

最近は、うちのメンバーの寄付も入ってるからです



    寄付???



って、どういう事って感じですよね?(笑)




 実は、会社に入金するときに、

たまに多かったり、少なかったりと、

お金を入れ間違えるメンバーがいるんです



    初歩的なミスですね。。(苦笑)




 少ない入金は、必ず取り立てに行きますし、

多い入金は、返していたんですが、

いつまでたっても、間違いが減りません



 いい加減に腹が立ってきたんで、


あるとき、


「多めの入金は、もう寄付にするぞ!」


と宣言したんです



 と言っても、、

100円以内ですけどね。。(笑)



 と言うのも、、

中には、1万円も過入金する奴がいて、

「お~い、1万も、入金が多かったぞ」と言うと、



「あ、あっ、、ありがとうございます~

 どこかで1万失くしたと思ってました・・・」



 と、青ざめてる奴もいるからね。。(苦笑)




 とそんなこんなで、

昨日の16日の朝に、

募金箱を開封しました




 そしたら、、



 出てくる・・出てくる・・・


小銭の山、、また山、、またまた、、山々・・・




 二人掛かりで、

小一時間かけて、勘定しました



するとね、、


1円玉が、741枚


5円玉が、139枚



って感じで、、


合計 9266円  もあったんです



 そりゃ、

直径11センチ

高さ14センチ


 この円筒状の貯金箱が、

ほぼ満杯状態ですからね~



 この満杯の小銭を、

小銭の種類ごとに、キッチリと勘定しました



1円玉は、200枚ずつ封筒に入れて、

200円が3袋と、

141枚の1円が入った1袋


それを、5円も10円も、
50円も、100円も、
キッチリと分類して、京都新聞に持っていったんです



道中、、


これ、勘定するの大変やろな~


下手したら、2時間くらいかかるかな~


持っていく前に、銀行に行けば良かったかな~



なんて、いろいろと考えながら、

小銭の山で、重たい重たいカバンを持って行きました



そして、

いざ、救援金の受付場所に行くと、

受付表を書いてくれとのことだし、


「すみません、二口あるんです」


 「じゃあ、二枚書いてください」



 それは、別に良かったんですが、

次の一言にビックリしたんです



「じゃあ、いくらあるか勘定しますね」


 「え? 小銭が多いので、ここに明細が・・・」


「いや、大丈夫ですよ、キッチリ計算しますし・・・」




 どのくらい待たなあかんのかと、

戦々恐々としてると、



<ジャ~ ガチャガチャ~ ジャ~ ガチャガチャ~・・・>



 あら?

小銭勘定機があるんだ~




思わず聞きました


「あれ、みんな一度に計算できるのですか?」


  「はい、そうです」



 ものの数分で、奥で機械を動かしてた人が、


「はい、9266円でした」


と、明細を持ってこられました



 はい、、

計算通りだったのですけど、、




    朝の苦労は、何だったの。。(苦笑)



 でも、、


まあ、、、いいっか。。(笑)








わたしのように、健康になりたい人は、クリック!


義援金も、確かに大切だと思いますが、
応援の気持ちを持つことも大切だと思ってます

うちのメンバーが、
被災者の皆さんへの気持ちを、切々と書いてます

あまり、文才はないですが、
懸命な気持ちが伝わってきます

わたし自身が、この応援文を書いてる時に、
感情が高ぶって、涙ながらに書いてたんですが、

メンバーの応援文をコピペする時も、
泣きながらでないと、できなかったです



見てやってください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月17日 15時35分01秒
コメントを書く
[感動です] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

こーぞーさん

こーぞーさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: