全24件 (24件中 1-24件目)
1

段々咲いている花少なくなってきたので小菊をいくつか私の庭の菊はみな小菊私は何の花でも大輪より小輪の方が好き ついにエアコンを購入することを決意しましたずいぶん迷いました今までの人生で一番迷ったかもKとの結婚を決めた時より迷いました始動時に数回停電するのはやっぱりアンペア不足だったらしくエアコンをつけてしばらくの間レンジとかパソコンを使うのを控えたら順調に動くようにだから迷いましたアンペアを切り上げてこのまま使ってもいいようにも思えてしかし何しろ買って16年目いつ動かなくなっても不思議はなくそれが暖房時期なら薪ストーブがあるので当座は間に合うけれど冷房時期だったら・・・LDKに冷房がないのは数日だって不便私の今後は予測不能だけど新しいエアコンを数年は使えるでしょう、多分それにエアコンのことを思い煩うのはいい加減にしたくなったので今日Dカスタマーセンターの担当者に量販店KのD担当スタッフに連絡をしてもらうようにお願いしましたエアコンの件、一件落着自分としては熟慮して決めたので清々ある人のブログに「あとでやろうがごみ屋敷への一歩だと思う」とありました私は親も認めた無精者、お尻の重い人だけにこの一文が心にドスンもう少しのお尻を軽くするよう努めようと思いました
2025.11.26
コメント(1)

一輪ポツンと咲く霜月のクレマチス今日、歯医者さんに義歯のかさ上げに行きました義歯は材質的に本物の葉に比べて柔らかいことと歯茎の骨の退化の二つの要因で義歯のが起こるものだけど私の場合それが普通より2倍早いそう(骨粗鬆症があるのかと質問―それは関係ないってでも機会があれば骨密度を測ってもいいかもしれない10年前簡易に測ってもらった時は若い人並みの骨密度だったので安心していたけれど)歯医者さんの帰り大戸屋で遅い(3時過ぎ)のランチ食べたのは鯖の竜田揚げサバがしょっぱくて、塩サバを使ったのかと思うほどでしたこの頃私の味覚が変わったみたいで以前は美味しく感じた味を濃く感じることが増えました特に甘味お菓子は自分から進んで食べることはほとんどなくなりましたし殆どのお菓子は半分も食べれば十分これってどうなんでしょうやはり加齢現象の一つでしょうか(ちなみに亜鉛のサプリメントは服用中 高血圧、糖尿病、腎臓の異常もありません)
2025.11.25
コメント(2)

↓高砂百合いつもどこかで咲いていて今の時期はとても長く咲いてので今年は高砂百合を見直しました以前家事の中で掃除が負担と書きましたがロボット掃除機を使うようになって以来負担感がずっと減り今は最も負担を感じているのは調理夕食の用意は暗くなって庭仕事ができないようになって始めればいいのだし遅くなっても文句を言う人はいないから自分の好きなものをマイペースで作ればいいのでまだいいけれどランチがね庭仕事を中断して作るので負担感強しなのです私の最も手抜きのランチはフレンチトースト冷凍庫から8枚切り食パン(あればパンの耳数枚の方がなお良し)を2枚出してきてチンその間にボールで卵1個、牛乳1C、砂糖小さじ1をガシャガシャそれにチンしたパンを大まかにちぎって浸しフライパンにバターをひいてパンを焼くというものでものの10分もかからず完成ブルーベリージャムを塗って食します今日のランチはこのフレンチトースト、冷凍してあったブロッコリー、オレンジ、シークァーサー水でした最近棚の奥から22年製ブルーベリーを5瓶発掘中は全く無事このジャムを早く消費したいのでこのフレンチトーストの出番が頻繁です
2025.11.24
コメント(2)

私の庭は菊でおおわれています昔は何種類も植えました私は宿根草は植えた後は放置しているので今は原型をとどめている物はほとんどなく交雑した物の一人生えが殆どその中で原型をとどめている物を2種↑前の家のご近所さんから分けていただいたものをここにも連れてきましたここで25年、増えもせず消えもせず片隅でひっそりと肉眼ではもっと小さくもこもこずいぶん前にどこかで購入最近ランチのお誘いが全然ありませんバラの剪定をしながらどうしてかしら、私に何か原因でもと思ったりもでもそれならそれでよしと思い煩いませんこの年になると考え、経済、家庭環境、そのほか諸々に大きな隔たりが出てくるので頻繁にランチを共にすることはなかなか大変ことではないでしょうか誘われれば断りませんけどこちらからは誘いません私を付き合える人だと思った人に付き合ってもらえばいいと思っています
2025.11.23
コメント(0)

↓ブラッシュノアゼットブラッシュノアゼットは花期がとても長く今もこんなに蕾が一杯ブラッシュノアゼットは花期が長い、棘が少ない、香りがいい、強健で半日陰でも生育可能と長所が沢山我が家の居間のエアコンは今年で16年目数年前からリモコンが思うように操作出来なくなったので今年2月メーカーDのカスタマーセンターに相談結果、私はどこの店で買うかとたずねられその店のD担当の方の名を教えてもらいました6月のKの法事で来宅した長女がアレクサにエアコンを紐づけアレクサに命令すればエアコンが順調に動くようになったのでエアコンの購入は見送り先日からエアコンをONにすると朝だけすぐ短い停電が数回起きるようになったのでこれはいよいよエアコンの故障=エアコン購入タイミングが来たと思いあらためてDカスタマーセンターに電話(2月の際の担当者名が入ったメールを間違って消していたため)状況を話すと(アンペアを50→30に下げたことも)それはエアコンの問題ではなく電力の問題であろうと電力会社に40アンペアに上げて欲しいと電話1年に一回しかアンペア工事はしないのが原則だけど今回はやむを得ないことなのでと特別にそれでアンペアを40にする工事を12月2日にしてもらうことになりました(最近のブレーカーは自動復活なので1、2秒で復活するそうだから極く短い停電だったようです)Dでは「購入する場合はその日時を知らせるように、こちらからも担当のものに事情を話します」と言っていただいていますアンペア数を上げた後エアコンの購入に踏み切るか決断しかねています私がここで今の暮らしをいつまで続けられるか不透明今のエアコンがいつまで使えるか不透明40万円越えは今の私にとっては結構な大金なので決断が早いと言われた私も迷いますこんなことで昨日は電話しまくりの一日でした
2025.11.22
コメント(4)

↓ブル―ベリーの紅葉Kは自分のできることは黙ってさっさとする人でした私は対外的なことはしてこなかったので何もできない人になっていました今思うと私がしてきたことは家事とガーデニングだけでしたKは銀行の取引はトークンでやっていました最晩年そのトークンを使っての送金のやり方を教えてもらったので先日送金しようとしましたができません四苦八苦してトークンの電池切れが原因とわかり(前使った時電源を切り忘れていたらしい)その再発行手続きに四苦八苦新しいトークンが届きましたそして・・・トークンの登録に四苦八苦その後も四苦八苦しながらようやく送金成功この間何度「おと~~さん!!」と心の中でつぶやいたことやら今日は他にも四苦八苦ごとがあったけれどそれはまた話は変わって、この頃スーパーでは何でもかんでもビニール袋に入れますよね今日もこんなふうレジでこんなふうに最初からビール袋に入っていたもの以外はすべてビニール袋に入れられます生ものなどは2重にこの風潮はプラスチックの使用削減のためにビニール袋が有料になってからの風潮のように思うのですが・・・却ってビニールの使用削減の効果を減らしているように思えます最初からいちいちビニール袋に入れないで!!私は自分で必要最低でビニールを使うから
2025.11.21
コメント(0)

↓ミントバームCOOPでかつてのママ友に会いました彼女は私より少し年下で私より年上の夫は健在彼女の娘さん2人と私の娘3人は同窓彼女とは学校の地区父母会で顔見知りになり、彼女もガーデニングが好きなこともあって一時はかなり行動を共にした仲しかし子供たちの進路が違ったことや彼女がフルで教師として働き始めたこともあって次第に疎遠に長いブランク後2年前Kをお参りに丁度一年前にランチに彼女は目のメーキャップ(マスクをしていたので目しか見えなかった)をきちんとしていてお勤めは今年3月で止めた家の前にドッグランとして150坪買ったもう高い山には登らないけれど○○山にはよく登る先日は30キロ歩いたなどと若々しく輝いていました年を取ると人さまざま彼女はきっと年より若若しい人なのでしょう私は? 年相応でありたいけれど
2025.11.20
コメント(2)

↓枯れ行くシモバシラの葉に囲まれたノコンギク↓ノコンギクの園芸種のコンギクの一種だと思うけど?大好きです今日たまたま聞いた身の上相談で回答者が自分の気持ちが変えられるけど人の気持ちは変えられない云々と回答していてなるほどと思ったけれど・・・人の気持ちを変えることは絶対できないことではないですよね自分の気持ちを変えるほどたやすくはないし時間はかかるかもしれないけれど気持ちを変えてくれることもあると思うのですが・・・今日の身の上相談の場合だと相手が気持ちを変えてくれることを期待するなということでしょうか私の気持ちはずいぶん変わりました前はわからなかった気持ちがわかってきたり・・・母が生前言っていた「その立場(境遇)になってみないと(気持ちは)わからない」といった言葉が最近よく頭をよぎります今日は初霜だったかどうだかかなりしっかりとした霜がおりて小松菜をもらいに行ったEDさんの畑のナスもヘチマもベロンシークァーサーを昨日収穫していてギリギリセーフ
2025.11.19
コメント(2)

↓ツメレンゲ(漢字で書くと爪蓮華)葉の形が動物の爪に似ていることからのネーミング多肉植物にしては寒さに強い少しは抑えようと思うものの依然数独に夢中私が今解いているのは「ハードナンプレ」で本の冒頭に「本書は上級者向けの問題集」「どうしてもヒントが見つからない場合は数字を仮置きして解くことも可能」「もしも詰まった時には時間をおいて解くようにしましょう」「正解を導くことも重要ですが、頭脳を使うことも目的の一つ難問に挑むときは無理せずゆっくりと頭の体操を楽しむつもりで」今までハードナンプレを何冊も全問解いてきたのに今日の問題は・・・途中で行き詰まり時間をかけてもにっちもさっちも一度全消しまた途中で行き詰まり初めて投げだそうとの思いを固めつつあった所突然閃いて後はするする新しいいテクニックをゲット\(^o^)/小雨と数独の合間にシークァーサーの収穫こんなにたくさん収穫できましたシークァーサーの小苗を植えたのは20年ぐらい昔シークァーサーは沖縄のミカンだから寒さに弱いのでずーっとのギリギリの冬越し小苗の内は鉢を移動していたけれど大きくなって移動が難しくなり枯れるのを覚悟で放置していた所近年暖冬になってきたからでしょうか数年前から元気に冬越しして実をつけるように今年は今までで最高の収穫シークァーサーは褒められまくりの柑橘酸っぱさがマイルドスダチやレモンのように酸っぱさに棘がありません特に黄色くなったのは酸っぱさに弱い私でも美味しい無徒にしないようにしたいと思います
2025.11.18
コメント(2)

秋の日はつるべ落とし前から秋になると日が短くなったなあと感じてはいましたが最近はとみに一日があっという間に終わるような、何もしないうちに終わるようなそんな気がします一日にできることが少くなった原因は動作が遅くなり・・・インターバルが長くなり・・・久しぶりした数独、以前よリケアレスミスが増えたような気がするけれどそれを認めるのが怖くて暇さえあれば解いていたり・・・そんなことが一日に何もできない原因かも最近の朝ごはんは遅い最近は朝起きるのが遅く(夜寝るのが遅くディエビゴのお蔭で7時間、時にはもっと長く眠るから)起き抜けから数独を数問解いていたりするので今朝の朝ごはんは9時頃それから数本ラインしたり電話したり11時ごろ家を出て産直所によってホームセンターにチューリップの球根を買いに売り切れで、遠くのホームセンターまでコープに寄り道帰宅後作り置きのもので遅いランチ数独数問解いたのち球根、ついでに庭の菊を同梱して荷造りにして次女宅に発送 (今庭は一人生えの菊でおおわれています)結局今日した主なことはこのくらい今日も天気がいいのに庭仕事はしませんでした
2025.11.17
コメント(2)

深大寺ではサザンカが殆ど(1%も)咲いていませんでしたがどういう訳か深大寺より寒いはずの我が家ではかなり咲いています一時は4種5本あったサザンカ、今は3種3本我が家のサザンカ3種3本をUP私の生まれ故郷と同じ名前だから格別愛でている「朝倉」その蕾名前が不明の白の一重昔はバラでも一重が好きでした今日は市の一斉掃除の日我が家自治会の班は確か11名だけど出席者は5名(女性4名、男性1名)私は最年長でした各自が集めてきたものを全員で分別それが終って四方山話この辺はそれぞれの家が数百メートルは離れていて日頃近所の人と顔尾を合わせることはほとんどないからいろいろ情報交換話の一番の中心は先代の人たちがどう過ごしているか(=どういう施設を利用しているか)私より年下の人も将来のためにと熱心に聞いていました私も将来施設を利用するかもしれないけれどその施設はここの施設とは限っていないからいい加減に聞いていました具体的になってから考えるつもりそれじゃあ遅いのかな
2025.11.16
コメント(0)

↓秋咲きクロッカス大分増えてきてうれしい今日は久しぶりに庭仕事をし、筋トレにも行きました筋トレを始めたのは62歳の時今年は18年目週2、3回行くことにしていて今回娘たちの家に泊りにいった週でさえ2回は行きました今週は月~水は三女宅に行ったけれどそれでも木と今日の2回筋トレを始めたきっかけは持病がわかって沈んでいた時に先に始めていた長女にすすめられて運動は嫌いだけど長女と共通の話題ができると思って始めました(長女は入退会を繰り返しています 私も直る術がない難病の持病がなかったらこれほど続けてはいません)筋トレにでは月一回計測があります初めの頃は素直に計測していたけれど最近は避けています筋トレの成果が数字に出るどころか時には悪くなったりしてモチベーションが下がるから数字に成果がでないし(年の割に)姿勢が良いことぐらいしか人に言われることがありませんが自分では・体温が5度台から6度に上がった ・肩の左右の高さがそろった ・体のねじれが治ったなどに気付いてモチベーションにしています最近は左右の膝の開きが狭くなったとも感じているので比べてみました 白のパンツは2018年5月、孫5さんと宮島に2人旅行した時緑のパンツは昨日(2025年11月14日)に移したものね、7年間で明らかに膝の間が狭くなったでしょう(体重はほぼ同じですけど太ももは太くなっていますね)これを見たら続けるしかないなあと思うのです
2025.11.15
コメント(2)

11月12日三女が自分が結婚式を挙げたハイアットリージェンシーのランチブッフェをご馳走してくれるそうなので朝食を軽めに済ませ帰り支度をして出発新宿駅からホテルのシャトルバスでホテルに到着そのホテルは三女の結婚式を挙げたホテルだそうだが私が全く記憶にありませんでした三女の結婚式のスポット的記憶はあるのですがさてランチブッフェそのホテルのランチブッフェは少しお高いだけあって他の所と違いお料理をそれぞれが自分でとるのではなくスタッフが注文を受けて最後の仕上げをして提供するシステム料理の仕上げを待つ時間があるけれどカウンターがきれいでお料理は暖かいものは暖かく冷たいものは冷たいお味も本格的のように思いました私が食べたものの一部をUPすると 上右のシュリンプカクテルはエビが大きくぷりぷりで新鮮下右のスペアリブの黒酢煮込みは骨がするっと抜けて肉がとても柔らかいこの二つは気にいってお代わり美味しくても他はお代わりできませんでしたお料理の種類は40種ぐらいかそれ以上あったかも私はそのうちの6割ぐらいしか食べられませんでした娘たちと私はブッフェスタイルの食事が大好き食べることが大好きで自分の好きなものを好きなだけ食べられるのがいいのです今回の三女宅のお泊りで私が企画した傘寿記念「娘たちの家にお泊りに行く」は終わりましたこの企画、以前より一人暮らしが身に沁みるようになったけれど楽しい思い出がたくさんでき我ながらとてもいい思い付きでした
2025.11.14
コメント(5)

11月11日深大寺に行きました深大寺にはお寺と植物園があって三女は植物園の方には三男の遠足で来たことがあったそうですがお寺の方は初めてだそう私はもちろんどちらも初めて三女の運転で行き運よく格安(1日800円)の駐車場に停めることができてまずはお寺にこじんまりとしているものの由緒が感じられる風格10時過ぎだったけれど訪れている人はまだ少なく静かなたたずまいお寺から植物園へこの植物園は広大まずサザンカ・椿園へ季節柄サザンカが満開だろうと予測したけれどたまに1輪、2輪我が家より開花が進んでない所から考えるとサザンカはある程度の低い気温が続かないと咲き出さない花なのかも次にバラ園の方へバラ園の後方の建物は大温室バラ園は通路が広く植えてあるバラはつるバラが少なくHT(四季咲き大輪系)、F(房咲き中輪系)、S(シュラブ)がほとんどバラの高さが低く通路が広いので端正な清潔な感じの素敵なバラ園だからでしょう、バラ園の大賞をとったこともあったようですコーナーごとにテーマ―がありこれは「賞をとったバラ」のコーナーにあった芳香の金賞をとったHTのアダージョ大温室の中もテーマごとの展示これは蘭コーナーのかわいいオンシジュームこれはベゴニアのコーナーこれはある(熱帯?)コーナーで見かけたパオパオの木名前だけ知っていたこの木の実物を見たのは初めて幹の太さが上下でこんなに違うとは!!!温室はとても広くゆっくり見れば1日でも足りないほどですがさっくり見てダリア園へ移動涼しくなってダリアが元気を取り戻していましたそこからUターンバラ園を通って植物園を出ました植物園の外にはお蕎麦屋さんが沢山その1軒でお蕎麦とそば饅頭の遅いランチをとって帰宅深大寺そばは白くて細くて上品な感じのお蕎麦私の食べたニシンそばは1500円でした(どの店もそんなお値段)植物園はここ都内?と思うほどとにかく広く自然の中にいろいろな花のコーナーが設けられており季節によっていろいろ楽しめるようです
2025.11.13
コメント(0)

傘寿になった記念として企画した「娘たちの家にお泊りに行く」の第三段「三女宅へお泊りに行く」から今日(12日)午後帰宅その間の10日~12日のことを記録のため改めてUP11月10日お昼ごろ三女宅に着きまず離れへ先日三女が胆石で入院した際格別のお世話になったことのお礼のあいさつを義母さんに義母さんの「〇子さんは家族ですから」の言葉がうれしいような寂しいようなその後三女とランチにランチ後三女に駅まで送ってもらい一人で国分寺の殿ヶ谷戸公園にこの公園もともとは個人の別荘だったのが保存運動のお蔭で都立になった公園国分寺駅から徒歩2分で周りは建物に囲まれていながら喧騒はなくただ立川飛行場から飛び立つ飛行機の音だけが耳障りな静かな公園広くはないですが手入れが行き届き清潔感あふれる公園でした人影が少なく紅葉をしんみりと感慨深く楽しみましたこの公園の入園料はシニアは70円だけあって狭く足が疲れませんでしたそこでもう少し歩き国分寺跡を見に行くことに表示を見たり人に道を尋ねようやくお鷹の道にたどり着きお鷹の道をたどりながら途中で真姿の池湧水群に寄り道して国分寺跡のある国分寺公園へこの公園、国分寺の面影がほとんどないただの広っぱで・・・ああ疲れたでした殿ヶ谷戸公園から国分寺公園に行くときは道を間違えて遠回りしたらしく帰りは半分の時間で駅に到着それでもこの日は12000歩弱歩きました↓お鷹の道の横を流れる小川に咲いていたカラーカラーには畑地性と湿地性のものとがありこれは「カイウ」と呼ばれる湿地性のもの「カイウ」が自然に生えているのをはじめてみました
2025.11.12
コメント(2)
11日は三女に兼ねてから行きたいと思ってた深大寺に連れて行ってもらいました深大寺にはお寺と植物園があり植物園の方には、三女は学校行事で何回かけたことがあるそうですが、お寺は初めてだそうです。私はもちろん両方初めて詳しくは帰宅後
2025.11.11
コメント(1)
今日はお昼頃、三女のところにつき、一緒にランチした後、1人で国分寺の殿ケ谷戸庭園に行ってきました。かつては個人の別荘だった所が今は都管理の庭園になんと入場料シニアは70円!こじんまりとした、清潔なお庭でした。見頃の紅葉が綺麗でした。その後お鷹の道を通って、国分寺跡地へ国分寺跡地は本当に跡地。ただの広い原っぱでした。(管理画面に入れたので更新してみました。さて、アップできるでしょうか?写真がupできないので、帰宅後この項再度upします。
2025.11.10
コメント(2)
何回か書いたブログが消える状態が続いてPCの不調と思っていたけれどどうやら楽天の問題らしい今朝は珍しくログインできたのでこれを書いていますがさてUPできるかな
2025.11.09
コメント(1)
パソコンの調子が悪くて、最近書いたものが消えてしまいます。今日もそう。
2025.11.06
コメント(0)

↓キイジョウロウホトトギス(漢字で書くと紀伊上臈杜鵑)後ろに写っている雪割草や雪の下と一緒に家の裏においてあるので撮り時を外してしまいました妹がFBでキゥィ―、アケビ、ナニワイバラ、ノウゼンカズラを植えて後悔していると書いていました私にも植えたことを後悔する植物が沢山あります今までに別れる、追い出すと決めた植物は多分100種じゃきかないと思いますでも追い出すと決めてもなかなか出ていかないものもリッピア、八重咲ドクダミ、シラユキゲシ、グレゴマ、ヒルザキツキミソウ、ゲンノショウコ、豆柿などは出て行ってくれませんねえ植物は土地に合うとなると本当に爆発的にそだちますよねえ妹が挙げている4種ではノウゼンカズラはここでは寒さ故育ちませんでしたアケビは周りの自然にたくさん生えていますから庭には植えていませんが誰かの落とし物が沢山芽生えてくるので片端から抜いていますキウィーはある年台風のため棚が壊れたのをきっかけに終わりにすると決めたけどその後長い間土に残った根から芽が吹きだし大変手こずりましたナニワイバラの花はとても魅力的だけど花期がとても短く一期咲き、棘がとても鋭いことが花の魅力を上回りお別れこれは割に簡単に出て行ってくれました(今日は一回書いたものが消えたのでUPが遅くなりました)
2025.11.05
コメント(0)

↓エキナセアこのエキナセアは(確信はないけれど)種を通販して種まきしたものに思えるからことのほかきれいに思えます今日筋トレのジムで床に2㎝ぐらいの小さな黒い虫が出ました動きは遅いあなたらどうする?私ならティッシュでつまむスタッフは粘着シートの長柄のローラーをもってきて何回かパタパタようやく虫が粘着シートにくっつきましたあなたらどうする?私なら粘着シートをくるりとはがし虫を上から押してごみ箱にスタッフはローラーをもって外へ恐らく外で振るってきたのでしょう戻ってきてしげしげと粘着シートに虫がいないことを確認して粘着シートを剥がしてごみ箱に現代っ子の虫対応は面白いこの土曜日市の三カ所で市会議員との意見交換会が開かれるそうです今までこういう会が開かれたことがあったかどうかわかりませんが・・・開かれていたとしても私は出たことがありませんが今回は出てみようかと周りの市町村では実施されている補聴器購入費の補助が当市では実施されていない事老人の日のお祝い金1000円(月にすると100円未満、一日当たり3円未満)の予算の有効な使い道についてなど言いたいことがいくつかあるので昔々娘たちが小・中学生の頃総会などで本音の質問をして会場を紛糾させたことが度々そうしてその影響を娘たちに与えたので大勢の前で質問するのを抑えてきましたがもういいでしょう
2025.11.04
コメント(4)

↓カンダブルーHT(四季咲き大輪系)のこのバラは耐寒性と耐陰性が普通なだけで樹勢、黒星病、うどん粉病、耐暑性に強い性質完全無消毒でバラ育てている私にもってこいのバラ先月樹木の伐採などをしてもらったNMさんに見積もりに入っていたことのし忘れがあたった旨連絡したところ今日それを片づけに来てくれましたNMさん庭を横切って現場に行きながら「○○さんのお庭は雑草が生えていませんね」「植えたもの以外に何も生えていませんね」といえいえそんなことはありません植えたもの以外のものがたくさん生えています草もそうだけど花も零れ種で植えたものが・・・と思ったけれどうれしかったですねえもしかしたら口に出さない、広い割にあったかもしれませんがNMさんはあちこちの庭をご存知なはずそのNMさんの言葉ですから・・・そういえばNMさんは木にとても詳しい方だけど伐採してもらったスズランの木もロシアンオリーブもご存じゃありませんでした私は昔はネットを駆使し全国のナーセリーから植える場所があることをいいことに片端から取り寄せていましただからあまり見かけない木や草花がいまも点在しています
2025.11.03
コメント(0)

↓サルビア・インボルクラータサルビアインボルクラータは花の咲き方が面白い下の画像の左に写っている丸い蕾は花の塊丸い蕾の外側から皮がむけるように花が咲き進みます寒さにあまり強くない種類のはずなのに私の庭でもう20年以上持続今日コープでまとめ買い思い切って新米の無洗米のコシヒカリも5キロさてレジまず初めにお米をピッとしてシールをペタ確認画面を(今日に限って)見ているとお米の欄に若い横線が引かれています何か間違いがあってピッし直すのかなあとみているうちに次々にピッ、ピッそして○○○○円と告げられましたお米、入れ忘れてる!一瞬魔が差しそうになりましたがお米、入れてないと思いますと言うとレジの人黙ってピッ正直にミスを教えたのだから一言欲しかったなあと思ったのだけど・・・(約)5000円って結構大きい金額ですよ今仏壇にはこんな百合を飾っています先日すべての蕊の先に水滴がついていることがありましたこんな現象初めてKの涙のように感じられて切ない
2025.11.02
コメント(2)

予定どおりSTさんとガモスイコンサートに行ってきました西巣鴨の楽器屋さんが主催されるこのコンサートの出演者は数人のプロを除いて他は老若(高校生~60代?)男女混合のアマチュア約100人(右の太った方の左が次女の音のSさん)それぞれ自分が得意とする楽器を演奏するのですから楽器の種類によっては1台~17台と数が様々それでも音がよくまとまっていましたそして何よりメンバーの皆さんの音楽が好き、楽器を弾くことがとても楽しいという思いが伝わり聞く方も楽しくなる和やかなコンサートでした友達は入場料が無料なのは惜しい、チャリティーコンサートすればいいのにと私もその意見に賛成Sさんはたった一人のバリトンサックスバリトンサックスは大きいのですねSさんの脚の長さほどありますSさんが少し前までジムに通っていらっしゃった理由が分かったような気がしました
2025.11.01
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


