nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

May 2, 2007
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
お題
まず一言ヒントを言って、それに対して「なんですか」と聞きますので、そこで「~ある~」の言葉を教えてください。

解説
 今回は、いつもより制約のかかった出題であったので多少心配していたが、滑稽な作品がたくさん寄せられた。笑いは、秩序の混乱から生まれると言われているが、その意味では制約がある方が容易に落ちやすいかも知れない。
 初級者にとってはその方が笑わす基本構造を学べるので、今後このスタイルも多用して行こうかなと考えている。

 つまり、最初の行のヒントが振りになり、最後の行がオチになる。振りで緊張を作って、オチで落とす。オチを生かすも殺すも振り次第であり、何と言っても振りのうまい作品は落ちやすい。今回の作品を鑑賞してみて、改めて振りの大切さを実感した。

 落とすのが難しいようなテーマでフリースタイル回答の出題の場合、ベテランの作者ではさらに振りを重ねるという高等戦術を使っていて勉強になることも多い。
 テレビで芸人の話芸を見るのも参考になるが、特に明石家さんまなどは振りのうまさにしびれるのである。

 一方で、そんな手筋に当てはまらず、夢遊病者ようなボケ方で他を圧倒する天才ボケラーもこの世には存在する。そのようなスターの出現も期待したい。

 今回は、講評にもしばりを設けて、「~ある~」を必ず挿入してみた。
 副審査委員長は、講評に力が入りややボケがスランプ気味のpgさん。

作品の講評

ゆー坊さん
「さいこーですか?」
「何ですか?」
「なんでもないアル。ひとりことね」
(アイヤー!サイとの会話きかれちゃただよ)


 またまた初っぱなでサイ登場。しかも、いきなり捻ってきましたね。サイとの会話を聞かれたって発想が面白いです。<サイ(才)ある作品>

「人気回復の為にこのタイトル戦の番組は大幅に変わります」
「なんですか?」
「内容は各地方の散策あり、料理をたべるコーナーもある対局戦となります」
「そのタイトル戦は?」
「紳路の本因坊バンザイ!」(もちろん人気がなければ交代で・・・


 オチは最高に面白いのですが、「ある」が埋もれてしまったのが痛いですね。このネタは、満を持したかったところです。でも、思いついたネタをすぐ出したいのが囲碁ボケラーの心情ですよね。<辛抱仕切れなかった感ある作品>

郷禄介さん
「黒は黒糖で白はメントールです」
「なんですか?」
「味のある碁石」


 歌さんうまい!座布団2枚!ですね。郷さんらしい、<うま味ある作品>

fiddleさん
「おもろないなー」
「何がですか」
「囲碁ボケばかりあるnipparatブログ」


 fiddleさん初めて飛びドゥルですが、かなり良いじゃないですか~。
 賞狙いが垣間見える、<よいしょある作品>

イゴチュウさん
「今まで、見たことありません。」
「なんですか?」
「目のある石」


 まだ生きた事がないってことですね。これは、見事な<オチある作品>です。

「今まで、打たれたことありません。」
「なんですか?」
「愛情のある切断」


 碁打ちにとって一番辛い切りの痛みを、見事に表現していますね。


彼女「ありがとう。」
彼「何ですか?」
彼女「愛ある差し・・・」


 出ました~!イゴチュウさん十八番の愛の芸で~す。
 <インドなら極刑ある作品>

「よくやるんですよ。」
「なんですか?」
「はずれのあるアタリ」


 これは、伊東四朗のクイズで取り上げてほしいような、見事なはまり方ですね。
 はずれあるアタリで大アタリした、<驚愕ある傑作>です。

「すごい手を見ましたよ。」
「何ですか?」
「慎重さと冷静さのあるポカ」


 すごい手って何だろうと期待が膨らんだところで、オチで意表を突かれて大笑いです。


「どこを捜してもない。」
「なんですか?」
「権利証のある地」


 相手が上手の場合、すべて質に入っている気分ですよね。自分の地模様の中に名前を書いて怒られた人もいました。←んなこたぁない(コージー富田)
<最高の品質保証ある作品>

「あの人、見え見えだよ。」
「なんですか?」
「気迫のあるダメ詰め」


 そうですよ。アタリは、気づかれないようにそ~っとですよ~。
 「こらー!岡!右を見て左に打つんだ!」(宗方仁)
 <ずるさあるエースを狙え、という道徳感ある作品>

「あんな勝ち方では、強くなれない。」
「なんですか?」
「運のあるコウ」


 出ました~!封印したかと見せかけて、再び出ました~!雲の芸は不滅なのか~!
 コウこそが運の芸だと、名著「雲国士論」に書いてありました。
 →出た!うん国士!ローン!!
 イゴチュウさん、他にも名作たくさんありましたので厳選しました。角子シリーズは面白くて大笑いでしたが、「ある」が埋もれてしまったので番外としました。

Don Quixoteさん
「形勢いいのにぼやいてる」
「何ですか?」
「あるある探検隊♪あるある探検隊♪」


 新しいパターンですね~。あるあるを連発したのが面白くて成功です。
 <あるあるがあるある作品>

ゆうすけさん
「どっち番がいいだろう」
「なんですか?」
「コミのある碁」


 6.5目でホントはどっち番が良いのか悩みますね。妙にストレートなので、落とすには振りに工夫が必要です。
 ゴミ問題よりコミ問題、<限りあるコミ>を大切にしましょうという作品。

superlineさん
「依田先生は持ってそうです」
「何ですか?」
「修理歴のある碁盤」


 出ました~。大竹先生が美しく修理した例の碁盤でしょうか。囲碁ボケのレギュラー依田先生、すっかり碁盤クラッシャーのイメージが定着してお喜びでしょう。
 <破壊力ある依田劇場作品>

「碁の大会で、お目にかかることはまずないですね」
「何ですか」
「谷間のある胸」


 碁の大会では、それは凶器です!驚喜から狂喜、さらには狂気を呼ぶでしょう。
 鋭く碁会を観察し谷間の危険性をいち早く指摘した、<問題意識ある作品>

「みっともないと分かってるんですけど、そうなっちゃうんですよね」
「何ですか?」
「未練だけある終局」


 うまあああ~い!未練たらたら、たらちゃん、もうご飯よ!という感じですね。←(意味不明)これは、全ての碁打ちが共鳴する、<終局にドラマある名作>です。

「シャレなのかどうかは分かりませんが、多分欲しい人はいると思います」
「何ですか?」
「自爆ボタンのある碁盤セット」


 若干前回MVPネタとかぶりましたが、今回の投稿では数少ないバカバカし系ネタで高評価です。手でなくて<碁盤に破壊力ある不思議な作品>

続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2007 08:08:40 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: