五月の森はサンセール

PR

Profile

五月の森はサンセール

五月の森はサンセール

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年08月09日
XML
カテゴリ: ワイン
昨日の試飲会で残ったワインのテースティングの続きです。
抜栓してから約34時間ほど経過してますが、どうなってるんでしょうか?

まずはフランスの赤ワイン。

20060809 001.jpg
シャンボール・ミュジニー2004 作り手ショーヴネ・ショパン 3,800円
フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン ブドウ品種ピノノワール100%
「今日はイタリアと勝負ね。」


開けたての時は硬く閉じている感じでしたが、今日もそんな印象です。
シャンボール・ミュジニーらしいエレガントさはありますが、タンニン
より酸が勝っているのは2004年の特徴なんでしょうか? まだそんなに
2004年のブルゴーニュを呑んでいないのでよく分りません。

さすがにこのクラスだと、呑む時期が早すぎますね。

次は南イタリアの赤ワイン

20060809 002.jpg
セルピコ・イルピニア・ロッソ2003 7,800円 カンパーニャ州
作り手フェデ・ディ・サン・グレゴリオ ブドウ品種アリアニコ100%



行くと60個は食べるとの事。いかにも食べそうな体格です。一見ぶっきら
ぼうですが、話してみると(もちろん通訳を通して)柔和な人でした。

image526487954.gif
去年の6月13日にヴィセンツォ氏が店に来てくれました。
その後呑み会へ。楽しい夜でした。
彼と一緒に呑んだ時の様子はこちらでご覧下さい。

「南のバローロ」と称されるタウラージと同じブドウ品種、同じ製法だ
そうですが、大きく違うのはタウラージのブドウの樹の樹齢が50年前後
に対してセルピコのは150年前後だとか。

「へー、へー、へー。」でタウラージより2,000円アップ。

昨日より香りは開いていて、樽熟成に由来するヴァニラの香りとスパイシ
ーさが印象的。ボルドーワインのようなイメージもありますが、酸の質
が違います。タウラージと比較して、とても濃くて呑み応え十分。


なりましたって感じです。あとは10年は待ちたいところ。

某女史が言ってました。
「高いワインを若いうちに飲むなんて、幼児虐待と一緒よ。」

そっ、その通りですね。でも、これも仕事なので辛いところです。

そんな私を応援してくて下さい。
スマイルbanner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月10日 08時09分13秒
[ワイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

はちみつで温まって New! G. babaさん

コック・オウ・ヴァ… びすとろジョバンさん

ポン中(ポンソ中毒… BAR10さん
ワインの細道 Vignoble PTANさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: