SAC.COM

2015年06月27日
XML
カテゴリ: サイバーパンク

 スマホの急速な普及に伴ってガラケー(フィーチャーフォン)は市場から消えるのでは、と考えられていた。

 ここ数年、ガラケー保有台数は下げ止まった。

 2014年は出荷台数が7年ぶりに増加に転じた。



ガラケーはいつまで使えるの?
携帯キャリアとメーカーに聞いてみた
 2015年6月26日 ダイヤモンド・オンライン

 …(略)…

 ドコモは社長自らガラケーユーザー
 メーカーの本音は「キャリア次第」

 実際、ガラホをいち早く発表したauはもちろん、今年夏モデルからのガラホ参入となったドコモも意欲的。なにしろ、加藤薫・ドコモ社長は自らが今もガラケーユーザーなのだ。

 いち早くガラホを投入したシャープを筆頭に、メーカー側もフィーチャーフォン市場から足を洗うつもりは当面ない (写真提供:NTTドコモ)

 宮内謙社長が「ガラケーは最終的には必要ない」と発言して注目を集めたソフトバンクモバイルも「いずれはそんな日も来るだろう、というニュアンスで言っただけ。今後も年間1~2機種を出して行きます」と話す。

 …(略)…


 各キャリアはユーザーが多ければガラケーを継続。

 政策的に止めることはない。

 ガラケーをキャリアが継続すれば、メーカーは基本機能(ガラケーの良さ)を磨き上げながら開発・製造を継続、ということのようだ。



 料金プランは需要によって変わると思われる。


ドコモとauの"ガラホ"はどこが違う?
「機能」「通信」「料金プラン」をチェックしてみた
 2015年6月19日 マイナビニュース

 …(略)…

 注目したいのは、囲み取材でNTTドコモの加藤薫社長が口にした「フィーチャーフォンを提供し続けたいが、搭載されるSymbianなどのOSに対応する部品が今後、不足してくる可能性がある」といった趣旨の発言。つまり同社では、旧来のガラケーを作り続ける手段としてAndroid OSを採用したと言えそうだ。

 …(略)…





 ガラケーは内線機能の社外利用もできるようになっている。

 法人需要はまだ続きそうなので、ここ数年でガラケーが消えることはないとみた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月27日 07時38分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[サイバーパンク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

牛乳の裏事情 New! 為谷 邦男さん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

食器、なんで洗って… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

T360/5000オーナーズ… New! 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: