SAC.COM

2016年10月29日
XML
テーマ: アニメ!!(3879)
 漫画は主に絵に加えて文字などを使う伝達手法、表現手段。
 日本アニメは絵に加えて音などを利用した伝達手法、表現手段。
 動画であることを前提したディズニーのアニメーションだけが「アニメ」ではない。
 マンガもアニメも子供向けのものであることが否定されてから久しいが、未だ実写が「正」でアニメの類は「本物ではない」とする機運も残っている。
 マンガ、アニメの実写版と称する映画の興行成績の惨敗振りで示されている。
 スタジオジブリの作品は「正」の芸術作品とされるに至った。
 『君の名は。 your name.』は『アナと雪の女王』やスタジオジブリ作品群と質的に異なる、新たな作品と思いたい。
 監督の新海 誠(しんかい まこと)氏は、1973年2月9日、長野県生まれ、43歳。
 子供の時からSFや宇宙関係のものが好きで、学研の『宇宙のひみつ』が愛読書。
 中央大学文学部文学科国文学専攻在学中からアルバイトとして立川市のゲーム会社・日本ファルコムで働き始め、1996年に大学卒業後、同社に正式入社。
 2000年頃日本ファルコムを退社し、現在のコミックス・ウェーブ・フィルムに所属。
 2002年、初の劇場公開作品は「ほしのこえ」公開。
 2004年、初の長編作品となる『雲のむこう、約束の場所』を発表。
 第59回毎日映画コンクールアニメーション映画賞を受賞。
 『ハウルの動く城』は日本映画ファン賞受賞となった。
 2007年『秒速5センチメートル』、2011年『星を追う子ども』、2013年『言の葉の庭』を公開し、各作品が様々の国々で授賞される。
 劇場版『君の名は。』のキャッチコピーは、「まだ会ったことのない君を、探している」。
 8月の劇場公開に先行して『小説 君の名は。』が6月に上梓された。
 新海誠・映画『君の名は。』監督インタビュー
 2016年9月22日 週刊ダイヤモンド編集部

 新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は。』の勢いが止まらない。
 8月26日の公開から3週間あまりで観客動員が約700万人、興行収入は91億円を超え、100億円の大台突破も確実視されている。
  原作小説は100万部を突破し、ロックバンドRADWINPSの主題歌も音楽チャートを席巻。
 スタジオジブリ作品とディズニー作品の2強であった長編アニメ映画業界に新風を吹き込んでいる。
 新海誠監督に、映画大ヒットの要因について話を聞いた。
 (「週刊ダイヤモンド」編集部 小島健志)

発想のヒントを得るために
私の場合、古典を読む

──興行収入100億円の突破が目前の大ヒットとなっています。今の状況をどう受け止めていますか。

 実際、急にいろいろな人からの声が届くようになりましたが、うまく消化しきれておりませんし、あまりいろいろなものを見ないようにしているほどです。

 …(略)…

「夢と知りせば」という和歌が
 インスピレーションの原点

──今回の作品は、男女が入れ替わる古典「とりかへばや物語」や、「夢と知りせば」と詠んだ小野小町の和歌から着想を得たと伺います。
 新海監督は中央大学文学部出身で、自宅にもこうした古典作品が多くあるようですが、古典の影響を大きく受けているのでしょうか。

 …(略)…

 『君の名は。』は、昔話の構造ではなく「夢と知りせば」という和歌がインスピレーションを与えてくれました。
 夢から覚めてなぜかさみしいという感情は、小野小町のいた平安時代から、いやそれ以前から今にいたるまで人の持つ共通の感覚だろうと思ったのです。
 そこで、「朝、目が覚めると、なぜか泣いている」と物語を始めることで、観客にも「それは分かる」という気持ちになってもらえるのではないかと考えました。

 …(略)…

 キーワードは、大規模な自然災害、SNS、男女の境界。
 数多あるコミックのテーマと変わりはない。
 コミュニケーション重視、心に染み入る風景描写との合わせ技が感動を深めている。
 …(略)…

 黒澤映画を意識したわけではありませんが、アニメーションは、シンプルに作るととても貧弱な映像になってしまいます。
 良くも悪くもと言いますか、日本の観客は日本のアニメーションに対して優しい、そういうものだと受け入れています。
 ただ、国内外の動画配信作品がこれだけ世の中に出回り、リッチな映像があふれている中において、私は日本のアニメーションの貧弱さのようなものが気になっていました。
 そのため、スタッフと「なるべく手をかけて、リッチな画面にしていきたいね」という話を常にしてきました。
 多くの制作費を投じて作るハリウッド映画やアメリカのドラマに比べると、日本のアニメーション制作には限られている部分がある。
 それでも「同じ1800円を払って見てもらう映画なのだ」と。
 ハリウッド映画にはないものをどう用意して持ち帰ってもらえるかを常に考え続けてきました。

 …(略)…

 新しい日本アニメを生み出そうとする気概が述べられている。
 新海監督の次回作品が大いに気になるところ。
 新海誠・映画『君の名は。』監督インタビュー
 2016年9月22日 週刊ダイヤモンド編集部





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月30日 17時18分45秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

先日「栃木市民大学… New! 為谷 邦男さん

続けて刈谷市 幸寿… New! nkucchanさん

モントルー de  … New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ガズーレーシング恐… New! 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: