SAC.COM

2019年07月31日
XML
カテゴリ: サイバーパンク
​​​​        ​
 リチウムイオン電池は発火する。
 その理由は電池の構造にある。
 電池は正極(プラス)と負極(マイナス)の間でイオンが行き交うことで電流を発生する。
 イオンを運ぶ電解質に、リチウムイオン電池は可燃性の有機溶媒を使用している。
 過充電、ショートなどによる発熱で電解質が揮発すると、高熱になったり、ショートの際の火花で引火する危険性が高まる。
 製造時に異物が混入すると、それがショートして過熱し発火に至る。
        ​
 電解質が揮発して内圧が高まっても爆発しないように、電池にはガス抜き弁が設けられている。
 この弁を設けることで強度を下がる。
 強い衝撃が加わって電池のケースが破損すると、そこから可燃性の有機溶媒が漏れ出て、発火につながる。
 電池が膨らむのは、ガスのために内圧が高くなっているため。
        ​
 エネルギー密度の高まりは、発火、爆発の危険性が増すことでもある。
 そのため、多くのリチウムイオン電池は内部に保護回路を持っている。
 電解質が固体の「全固体電池」の開発は、比較的安全とされる。
 また、リチウムイオン電池に変わる新たな充電池として、高性能で安全な充電池「リチウム硫黄電池」の開発もすすんでいる。
        ​
5年で2倍以上に!
~モバイルバッテリーは購入時にPSEマークを確認しましょう~
nite(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)
 5年で2倍以上に!
 リチウムイオンバッテリー搭載製品の事故
 ~モバイルバッテリーは購入時にPSEマークを確認しましょう
 スマートフォン「3.ポケットに入れたスマートフォンの発煙」
 モバイルバッテリーを筆頭に、リチウムイオンバッテリーを搭載した様々な製品で事故が発生しています。
 2013年度から2017年度の5年間にNITE(ナイト)に通知された製品事故情報では、リチウムイオンバッテリーを搭載した製品(以下「LiB製品」という。)の事故は582件ありました。
  …(略)…
​​​ ​​ ​        ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月31日 06時00分13秒コメント(0) | コメントを書く
[サイバーパンク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

永遠の時効 New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: