SAC.COM

2019年11月11日
XML
カテゴリ: 地震、原子力
​​​
​ 原発による発電電力量が半分を占めるほど依存度が高い関西電力が福井県高浜町の元助役からの金品受け取りで危機との記事をみる。
  原子力ムラの解体を防ぐべく関電の崩壊にとどめる、ということではないと思う。​
        ​
原発全停止で迫る巨額赤字リスク
ダイヤモンド編集部  堀内 亮:記者
特集 関西電力 炎上!
2019.10.23 有料会員限定 DIAMOND online
 …(略)… 
「震災後の4期連続赤字より状況は悪く」
「原発と心中する関電」とやゆする声も
 2011年の東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所事故を契機に、新たに設置された原子力規制委員会は新規制基準を定めた。
 これにより国内の原発は原子力規制委の安全審査をクリアしなければ、再稼働ができなくなった。
 この影響をもろに食らったのが関西電力だ。
 関電では発電コストの安い原発が発電電力量の半分を占めるほど原発依存度が高かった。
 代替電源として、原発より発電コストが高いLNG(液化天然ガス)火力発電所や効率の悪い老朽発電所を稼働させたことで燃料費が上昇し、収益を圧迫した。
 その結果、関電は12年3月期から4期連続で970億~2430億円もの最終赤字を計上した。
 15年3月期の自己資本比率は13.4%まで落ち込み、“危険水域”のラインとされる10%に迫った。
 13年と15年に電気料金の値上げを実施し、ようやく16年3月期に最終黒字を確保した。
 その後は4期連続最終黒字を続けてきたが、再び窮地に追い込まれる。
        ​
 関電の八木誠会長(10月9日付で辞任)や岩根茂樹社長を含む役員ら20人が06年から18年の間に、高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役、森山栄治氏(故人)から総額3.2億円相当の金品を受け取っていた問題は、関電の信頼を失墜させ、経営面への影響も免れない。
 原発が収益改善の柱である経営スタイルは変わっていないのに、今回の事件によって原発の先行きが厳しいものとなった。
 電力業界関係者は「下手をすると、震災後に4期連続で最終赤字になったあの頃より状況は悪くなるかもしれない」と指摘、「原発と心中する関電」とやゆする者もいる。
 原発マネー還流問題が大きく影響し、関電を襲う三つの崩壊リスクを分析しよう。
 この最悪のシナリオは「原発全停止」である。
  ― 引用終り ―
        ​
 この先は有料記事となっている。
 東京電力が崩壊しないのと同じ文脈で、「関電崩壊」はないとみる。
  原発マネーは還流だけが問題なのではない。巨額な税金をもとにした原子力ムラの原発マネーの方が肝心。
 送発電分離にみられるように、現在の枠組みでの地域別電力会社はなくなる可能性があるので、関電が崩壊したなら、新会社ができるだけのこと。
​​​        ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月11日 06時00分12秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: