SAC.COM

2020年04月22日
XML
     ​ ​​​
 マイクロソフトの創業者のビル・ゲイツ氏が共同代表を務める 財団は、2020年2月5日に、 新型コロナウイルス対策に最大1億ドル拠出する と表明した。
 202年3月10日、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団と2つの大型財団が、新型コロナウイルスの治療法開発を加速させるプロジェクトに、 最大1億2500万ドルを寄付する と表明した。
 事実に基づいてパンデミックの危険性を予測し、政策提言していた。
     ​

<新型コロナ>
「パンデミック」予言 ​ ビル・ゲイツ氏
「全米一律で封鎖」提言
​  …(略)…​
 「人々が州境を自由に行き来できるなら、ウイルスも行き来できる」
 ゲイツ氏は先週、米紙ワシントン・ポストへの寄稿で、一部の州がまだ都市封鎖をしていない点を批判。
 全米一律の封鎖によりウイルスを完全に封じ込めることが、結果的に早期の経済活動の再開につながると強調した。
 5日には、米FOXニュースに「ウイルスの爆発的な感染拡大は悪夢のようなシナリオだ」と語り、「 ワクチンができないと、世界は本当の意味で正常な状態に戻らない だろう」との見通しを示した。
     ​
 ゲイツ氏は2015年の講演で「今後数十年で1千万人以上が亡くなる事態があるとすれば、戦争より感染性のウイルスが原因だろう。ミサイルより病原菌に備えるべきだ」と世界中の指導者に警鐘を鳴らしていたことで注目されている。
 5日の番組でも「この5年間に行われるべきだったことの5%未満しか行われなかった。本当に起こるかどうか分からないことに資金を投じるのは難しい」と語り、パンデミックが現実となった今後は世界各国でウイルス対策の投資が加速されるとの見方を示した。
  ― 引用終り ―
     ​
 トランプ大統領はCDC(米疾病対策センター)の活動を制限しようとした。
 2017年、CDCの予算は17%削減された。
 大統領とCDCとの関係は芳しくなく、武漢肺炎でもCDCの立上りは鈍かった。
土方細秩子 (ジャーナリスト)
2020年3月27日 WEDGE Infinity
     ​
 LCCの発達、新興国の一人当たりGDPの増大などで、国境を越えた人々の往来は急速に増大。
 「人々が州境を自由に行き来できるなら、ウイルスも行き来できる」。

 東京オリンピック2020の延期決定後の4月7日、安倍首相は緊急事態宣言を発令。都市封鎖、強制的な外出禁止は実施しないと明言した。
 4月8日、中国政府は2か月半ぶりに武漢市の封鎖を解いた。
     ​
 経済重視、アベノミクス安倍首相は都市封鎖、強制的な外出規制はないと断言。
 一人10万円の支援をマスク2枚で収めた手腕のなせるワザ。
 政府は損害賠償等を事業者から請求されることはない。
 各都道府県知事は移動・外出を控えることを軒並み協調。
 強制力はなく、民意に頼る展開。
 日本で現在の事実に沿って大局を読み、科学に基づく政策展開がされる日は、とても遠い。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月22日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[寺社、パワースポット、予言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

永遠の時効 New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: