SAC.COM

2020年10月22日
XML
カテゴリ: サイバーパンク
​​
 東京証券取引所と親会社の日本取引所グループは東証で10月1日に発生したシステム障害について、トラブルの原因や再発防止策を盛り込んだ報告書を10月16日、金融庁に提出。
 金融庁は、報告書の内容を踏まえ、業務改善命令を軸に行政処分を検討するとみられる。

 2020年10月1日 東京証券取引所は、システム障害の発生により、立会内取引とToSTNet取引で、全銘柄の売買を終日停止すると発表した。
 東証は日本の株式取引の8割を担っている。
 取引開始前の午前7時すぎ、相場情報を配信するシステムを立ち上げた際に不具合が確認された。
 同じシステムを使っている札幌、名古屋、福岡の各証券取引所も全銘柄の売買が停止。
 中枢の機能がメモリー故障で止まってしまい、フェイルオーバーも失敗した。
        ​
 10月1日16時30分、システム障害に関して初めて記者会見を開き、東証の宮原幸一郎社長が「常日頃からネバーストップを合い言葉に市場の安定的な運営を心がけてきたが、このような事象を発生させてしまい、多大な迷惑を関係者に及ぼした」と謝罪した。
 株式先物などを扱う大阪取引所は別システムであり、通常通りの取引が行われた。
 東証は10月2日、前日の告知通り取引を再開。
        ​
 10月5日、東京証券取引所は、システム障害により終日売買停止となった問題について、株式などの売買情報を保存する機器(共有ディスク装置)が故障した際に、自動でバックアップ用の機器に切り替わらない設定になっていたことが原因と発表。
 共有ディスク装置は2019年11月に、更新導入されたもの。

        ​
10月5日午後、 YouTubeの富士通公式チャンネルで公開した動画の冒頭、時田隆仁社長は「システム障害の原因となった機器の納入、システム開発を担当する企業のトップとして、市場関係者に多大なるご迷惑をおかけした」と陳謝。

 システム障害の原因について「東証とともに原因究明中」、引き続き原因究明と再発防止に取り組んでいくと話した。
        ​
 10月19日、東京証券取引所はシステム障害による株式売買の終日停止について、詳しい原因と再発防止策を公表。
 自動切り替えができなかった原因は、2015年9月にシステムを更新した時点からマニュアルに不備があり、システム設定が誤っていたためとした。
 2021年3月末をめどに、設定されていなかった取引再開に関する証券会社とのルールを整備し、迅速に売買を再開できるようにする。

 経済大国日本としては、取引を東証に一極集中させるなら、有事のバックアップシステムを充実したシステムを構築するのが、安全保障やBCPのお基本。
 パソナがコロナ禍で
本社を淡路島に移転することを決定したが、首都直下型地震や富士山大爆発が起きたら、東京一極集中の日本は一発で沈むのだろうか?
        ​
 今回の東証のシステムダウンは、一極集中で効率化を優先した首都機能の移転分割の必要性を感じさせる事態だ。
 戦闘機、ミサイル、空母の配備をする以前に考えて実施すべき安全保障上の課題だと思う。


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月22日 06時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[サイバーパンク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

永遠の時効 New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: