SAC.COM

2021年09月01日
XML
カテゴリ: 地震、原子力
 イランが核兵器に転用可能なレベルに近いウラン濃縮度を引き上げていたことが報じられた。
 核兵器保有の可能性なら、日本はちっともイランに負けていない。
     ​
兵器級に近い水準へ=IAEA
By Reuters Staff
2021/08/18 REUTERS
 国際原子力機関(IAEA)の報告書から、イランがウラン濃縮度を兵器級に近い水準に引き上げていたことが分かった。ロイターが17日、同報告書を確認した。核合意再建に向けたイランと西側諸国の協議に影を落とす可能性がある。
 IAEAは5月、加盟国向けの機密文書で、ナタンズの核施設でのウランの最大濃縮度が公表している60%を上回る63%に達していたと指摘。IAEAのグロッシ事務局長も同月「60%の濃縮は非常に深刻な問題で、この水準に達しているのは(核)爆弾を製造している国だけだ。ほぼ兵器級で、商業用の濃縮は2─3%だ」と指摘していた。
  ―  引用終り  ―
     ​
 イランが核兵器に関して危険な国と断定はできない。
 2021年7月9日、内閣府は、日本が2020年末時点で国内外に保有するプルトニウムの総量が、報前年より約0.6トン増の約46.1トンと国の原子力委員会に報告した。
 この量は、世界各国が十分危険視する水準のプルトニウム保有量。静止衛星を打ち上げるまでのロケットは、弾道ミサイルに十分転用できる技術レベル。
 技術要件的には日本は核弾頭を保有する可能性の極めて高い国となる。
 日本政府は、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し、ウランと混ぜ合わせたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料によるプルサーマル発電でプルトニウムを減少させようとしているので、電力各社を通じて原発の再稼働を推進している。
 原発の解体撤去を急ぐと、使用済み燃料棒の保管場所がなくなる。
 また、原子炉から出た使用済み核燃料の中から使用可能なウラン、プルトニウムを取り出す六ケ所再処理工場は、事故・故障が続発、竣工延期が続いており、本格稼働時期が不明。
     ​
 米国の原子力空母は、かつて核兵器を搭載しているかが問題となっていたが、艦の装備する原子炉だけで核爆弾級。
 米海軍の原子力空母エンタープライズ(1961年就役)の8基搭載しているA2W加圧水型原子炉の燃料は、最大93%高濃縮ウランで、格納容器等で保護されているとはいえ、浮かぶ核爆弾レベル。
 米海軍最新の空母ジェラルド・R・フォード(2020年就役)は、前級のニミッツ級航空母艦A4W加圧水型原子炉550メガワット×2基を、A1B加圧水型原子炉2基に変更。高出力(A4Wの約25%増し)、省スペース、長寿命(約2倍)ということからウラン濃縮度がさらに高いと推定されている。加えてちゃんと稼働しているかどうかは不明で危険性はさらにハイレベル。
     ​
 圧倒的世界一の軍備保有国米国は、ニミッツ級空母10隻、ジェラルド・R・フォード級空母1隻を保有している。
 核兵器、核燃料の保有量で、核の傘を日本に差し掛けてくれる米国は、日本もイランも全く問題にしないほど偉大。
​      ​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月07日 21時46分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: