にしわき眼科クリニック。

にしわき眼科クリニック。

2012.05.07
XML
カテゴリ: 外来診療一般
 当院は本日5月7日で開院4周年を迎えることができました。

 開院以来、多くの患者様に御来院戴けたことに心から感謝しています。またこの4年間学会出張以外では1日も休診せずに、スタッフと力を合わせ仲良く楽しく診療を続けることが出来たことも本当に嬉しく思っています。

 さて今日は4周年ですので、改めて今までのクリニックの歴史を写真と共に少し振り返ってみたいと思います。

R0014448.JPG

↑ これは開院前の2007年11月の写真です。元々この場所には八水蒲鉾(はっすいかまぼこ)というかまぼこ屋さんの工場がありました。その工場は出世して郊外に移転したのですが、その工場跡地は長い間そのままで、この先どうなるのかは我々八幡浜市民には全くの謎で良く飲み会の話題にも出ていました。私も「ここは本当に八幡浜の一等地だし、大きな電気屋さんとか美味しい御飯屋さんが出来たらいいなあ。何が出来るのか楽しみだなあ。」と思っていました。なので、自分にクリニック開業のお話を戴いた時には本当にびっくりしたと同時に「こんな良い場所なら自分の持っている力を極限まで存分に発揮できる。」という喜びで武者震いしたのを昨日の事のように思い出します。

R0014461.JPG

↑ その後、縁あってこの地で開業することになり、地鎮祭をしています。

R0017578.JPG

↑ これは2008年5月の開院時の写真です。ちなみに開院日は水曜日で午前中のみの診療だったのですが、午前7時40分に最初の患者様を診始めて、午前中の診療が終わったのは午後2時30分でした。私も新規導入した電子カルテの操作にてこずっていましたし、スタッフも実際の患者様にお会いするのが初めてで検査がうまく回りませんでした。例えば一番のルーティーン検査である目の血圧を測る眼圧検査でも、患者様にあご台に顔を載せて頂き位置を調整し、片手でまぶたを軽く持ち上げて、もう一方の手でジョイスティックを操作して眼圧を計測する、という一連の行動が必要なのですが、スタッフの中には「どうしても両手を同時に動かせない。緊張で体が石みたいに固くなってもうどうにもならない。」という者もおり、みんながドタバタして大騒ぎの1日でした。(笑)

R0017171.JPG

↑ 壁面緑化を目指して植えたツタもまだひよひよです。最初はこんなに赤茶けていたんですね。

R0039159.JPG

R0039158 - コピー.JPG

↑ これは2009年5月、開院1周年時の写真です。ツタがまだあまり伸びていないですね。

R0082272.JPG

R0082274.JPG

↑ そしてこれが、昨年2011年5月の写真です。かなり壁面緑化が進んできていますね。

IMG_3271.JPG

IMG_3270.JPG

↑ これが最新、2012年5月現在の写真です。壁面緑化はほぼ完成に近づいていますね。

 これからも日々成長していくツタのように、眼科専門医としての毎日の努力・勉強を欠かさず、八幡浜地域の皆様に常に安全で快適な最新の眼科医療を提供し続けていけるように、スタッフ一同精進して行きたいと気持ちを新たにしています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.07 18:36:44


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: