全8件 (8件中 1-8件目)
1
すっかりあんた変わってるね~って言われそうな人との友好関係が深いと感じているnodaichiです 類は友を呼ぶといいます・・・と、すると私はいや誓ってノーマルな人間だと信じております いやいや 全くもって さばけません 仕事がさばけません 東京で注文いただいた商品(あと一歩) 某会で注文いただいた商品出来上がって喜んでいただいているのですがその報告をブログにアップする暇がないそんな事例が数点・・・ 全くもってさばけんのです だからなかなかブログも更新できんとです ご迷惑おかけしています 今年はゴールデンウイークもなし ひたすら工房で作業ですそれから出張も(息子二人連れて行きます) それからあれもしてこれもしてじつにさばけん毎日です もうひとりnodaichiがほしい・・・キモイが
2010年04月28日
コメント(0)
なぜか最近よく聴く曲です松山千春さんの唄「回り道でも旅の終りに君にもう一度会えたらいいね」というフレーズに懐かしさと・・・なんともいえない心にジ~ンと染みわたるものを感じます 齢40歳年回り(厄)のせいにしたくはありませんが本当に激動の一年のようです様々なことが身に降りかかってます 奥歯を噛み締めて一歩一歩 歩くしかない歩かないと道は開けないのだからね~ ちょっと今日はダークっぽいネタでした お伝えしたいネタはたくさんあるのだがそれはまた今度ね!
2010年04月22日
コメント(4)
出張中です朝飯ホテルでいただきました 以前書きましたがコーヒー大好きな私出張先にもマイ水筒持参です 先月は某大手ハンバーガー店のコーヒーを「すみません~これに入れてくださ~い!」とマイ水筒を差し出した私ちょっと焦った店員さんだったがコーヒーMサイズちょうど2つ分入りましたもちろん料金も2つ分美味しかったが最後のほうは苦味というか渋みというか・・・ 今回は、朝食会場に据え置きしてある美味しそうなコーヒーのでる機械が(何ていうのか知らん) あったので、そこのおばちゃんに「すみませ~ん、実は水筒持ってきてるんですけど入れさせてもらっていいですか?」(すんごくあつかましい)とたずねた なにやらいい反応じゃなかったので「あ!それならいいです」といい食事をとった その後、二人いたおばちゃんが一人になったすると その一人のおばちゃんが私の席にやってきて「今、ここの奥さんが出て行ったからコーヒー入れてもらっていいよ!」といってくれた ひょっとしたらこれっていいことじゃないのかもしれないが少なくとも私はそのおばちゃんの気持ちがうれしかった 次の出張のとき覚えていれば そのおばちゃんにお土産でもあげたいと思ってる 単純です さて 木曜日に佐世保に戻れば金曜から日曜まで大阪 そう 年に一度の空手の全国審判のランク付けAランク受験に行ってきます 最近現場から遠ざかっているしルールは変更なってるし不安ですが何とか頑張ってきますわ!
2010年04月13日
コメント(0)
鶏口となるも牛後となるなかれ(蘇秦) これは、そうねぇ~12,3年前だろうか~ランチェスター戦略の竹田陽一先生の教材のカセットテープでよく耳にしてました まさに、今この言葉が身にしみます~ 実際に行動させてもらっている私たちの取り組み自体 鶏口の戦略のような気がします それから「点と線」という言葉も何故だかよく耳にします W系のNL(ニューズレター)でも目に付いたし某会の先輩ガルシアさんと先日お話したときも この「点と線」出てきた nodaichiの点ラクガキ線香パッケージ葬儀社感動世界にひとつイラストレーターエコ障害者その他いろいろ こういった点が今、線でつながれ何かじわりじわりとだが静かに動き始めているような気がしてならない 構想からかなりの年月が経ち途中 頓挫してしまうのかという事象もあったりイケイケゴーゴーかと思いきや落とし穴が待ってたり・・・ そんな中にあって今、線でつながり始めているのは諦めなかったから・・・も、あるがやはりたくさんの仲間たちに支えられた面が大半を占めてますけっして自分だけの思い付きだけでは点が線につながらなかっただろうと思う たくさんの仲間たちに感謝しきりである 今日、営業中に車の中で思ったのですが私の大好きな言葉で 「出逢いとは自らが赴き、いろんな人たちに逢いに行くから出逢いというのである」 という言葉があるが(作者不明)その続きをひらめいた 「その出逢いは無限の可能性を秘めているその無限の可能性を活かすのも殺すのも自分次第である よき出逢いを」だ 初めて逢う時って緊張するし何かと気を使ったりしてネガティブになったりするときがありますでもえいやーと、飛び込んでいったときそのレスポンスに大きな気づきがあったりします 今月も出逢いを求めてさまよいま~す
2010年04月09日
コメント(0)
4月のミーティング以来すっかり尻に火がついた状態の私です おかげさまで充実した毎日です何よりも先日の展示会以来注文が・・・ 宮城県や北海道(こりゃ驚いた)東京に静岡 じつにありがたいです 今日は、朝からお隣の佐賀県までオリジナルポケットティッシュ(あ!Hさん!今しばらくお待ちを!)納品に行きすぐにUターン 昨日描いたラフスケッチを今度は筆を使って文字描きイラスト描いてPCで処理作品も8パターンあるものだから4時間はかかったかなぁ その後、担当の税理士さんととある件で打ち合わせそして、ミーティング時に各担当に渡してた資料を回収しまとめてデータ化 気がつけば・・・日付は変わってた 今日も22時頃長男から電話あり「おと~さん!何しよっと?」から始まりしばらくくだらない話題で会話そして電話を切る前に彼から一言「お父さん!お仕事がんばってね」 この一言でどれだけバカオヤジがハッスル(うえぇ~死語)するか でもね~やっぱりうれしいのよこういうさりげなく相手に対して思いやりの一言がいえる長男が へたすりゃ大人である私ですら自分のことしか考えてない言葉を言ったりするからね 教えられます・・・ あすは(あ!今日だわ)上五島日帰り出張です! あぁ~次男入学式だわ!
2010年04月07日
コメント(2)

ワタシ恋はいつもしていたい・・・願望です ところで最近、よく耳にする曲「また君に恋してる」坂本冬美さんが歌ってる元の曲はビリーバンバン どっちのバージョンも大好きですこれは是非カラオケのレパートリーに入れよう~なかなか唄う機会もないけど・・・ あと、 「夢をつむぐ季節」もビリーバンバンだったのねぇ~これはよく聴いてたなぁ~ ビリーバンバンの歌って大分麦焼酎 いいちこのCMで流れてた聴き覚えのある曲ばかりです~ いい歌ですね この歌聴きながら東京の展示会で商談した商品のデザインや今日 商談したお客様のとこのオリジナルメモ帳のデザインのラフスケッチを描いてますいい感じ
2010年04月06日
コメント(2)
豆腐ばっかり喰ってる某ドン・〇ホーテにて一丁29円の豆腐を喰ってる 29円の豆腐なんていかがなものかと思っていたがうまい喰えるものだ(笑) 正確に言えば豆腐にちりめんジャコをパラパラまぶして一味をふりかけ醤油をかけるそれから 納豆お〇め納豆を2パック器にうつしてコネコネ そして芋焼酎家では呑んでる(笑)もちろんお湯割りやっぱり芋くっさ~い島美人がダントツですね~ ・・・なんてことを言いながらまだ仕事が終わらず家で豆腐、納豆、焼酎を呑んでる姿を妄想してるワタシです 明日はミーティング話さなければならないことてんこ盛りで資料作りにてんやわんや 基本ワタシは朝型人間なのでそろそろこの辺で切り上げて明日に備えましょうかねぇ かえろっと
2010年04月05日
コメント(2)

東京2日目終了 昨日は搬入~ブース作り今日はお客様を迎えての展示会1日目終了会場へ向かう途中正面の建物そうです話題の日本一高いスカイツリー(・・・でしたっけ)長男から東京行ったらスカイツリーば写メしてお母さんの携帯に送ってと言われていたので朝っぱらから送りました そして会場へこんな感じにディスプレー思いっきりnodaichiワールドです じつは2年前にこの展示会に見学に来たことがあってそこに、こういった感じのブースがなかったのでいつか出展したいな~と思ってましたそれが2年後の今回念願叶ったわけです ありがたいことに他にない商品(作品)なためけっこう皆さま足を止めてくださる こういう展示会はどういった方がお見えになるのかはっきり解かるのでいろんな意味で動きやすい 来てくださる方々に「はじめましてレター」をお配りしお話に入る 前半はひたすら作品を創り続け人影がしたら「はじめましてレター」をお配りするそんな繰り返しでした・・・いや、最初のほうだけではなく終始そんな感じでした ふと時計を見ると16時をまわっていた・・・結局 昼飯を食べることも忘れてました 反応はというとやはり圧倒的に多いのは女性でした そしてありがたいことに屏風絵もスンゴク好評でした 話を訊けば斎場の待合室に飾りたいとのこと じつに数多くの「はじめましてレター」をお配りさせてもらい名刺交換もさせてもらいました よくよく考えるとさ~私が普段やっている新規開拓と比べるとその労力、商談の早さどれをとっても こういった展示会がいいのだねぇ~ こちらの提案を100%訊いて下さる態勢でお見えになるから話の展開が圧倒的にハヤイ 北は北海道から・・・・お見えになってたねぇ~話を訊いてくださる商品を手にとって見てくださる 本当にありがたいことだと思ったよ そして九州のお客さん定期的にお邪魔しているお客さんがお見えになられてお話をさせてもらう何とも 癒されるひとときでした~おもわず そのお客さんに言ったもん「安らぎのひと時をありがとうございました~」って 今回初めての試み展示会出展じつに学びの多いじつに身になる展示会である 展示会はあさって4日まで私は所用の為 あすの最終便で佐世保に戻らなければならない このような展示会に出展させてくださった業者の方こんな商品を見て話を訊いてくださるお客様みなさまに感謝いたします
2010年04月02日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
