全7件 (7件中 1-7件目)
1
ハヤシライス…意味不明な名前です。ハッシュドビーフをごはんにかけたハッシュドビーフ・ライスが何やらまやかしによってハヤシライスに転じたそうですが…本当かよ?"ヤ"なんかどこにも入ってないし(^-^;;てか、"Y"すらないし(^-^;;;;カレーの日陰でひっそり生活してる感じがするハヤシライスですが(偏見?)作ってみたらはまってしまいました…。全然うまく出来ないじゃん!デミグラス・ソースなんて使いません。一から手作りなのです。小麦粉の分量が難しい…。最大の問題はトマト。コイツが甘いか酸っぱいかによって大分感じが変わってきます。昨日はトマトけちって、ワイン入れすぎたのでアルコール分が無いワインをご飯にかけてるようなものになっちゃいました(^-^;;今日のはどうにも臭いがパンです(^-^;;;;;小麦粉多すぎたかなぁ…。
September 26, 2005
コメント(6)
マヨネーズとパスタソース たらこでおなじみの某食品メーカ、実は…。マヨネーズと言えばキユーピーがデファクト・スタンダードでしょう。(デファクト・スタンダードって最近聞かなくなったなぁ)綴りはKewpieです。これを"キューピー"と読んでる人はきっと多いはず。(と思う)かく言う自分も昨日までそうだったわけなのです。新しいタラコのCMをDLするためサイトを見ていて"キューピー"じゃなくて"キユーピー"という「ユ」が大きい記述を見て誤植発見と思ったのも束の間、よくよく見てみると全て"キユーピー"と書かれています。誤植どころか勝手に思いこんでただけでかなり衝撃…。しかし、"キューピー"で検索するとトップにはちゃんと公式サイトが出てくるのです。タモリさん、八嶋さん、高橋さん、これってトリビアに…なりませんね。
September 25, 2005
コメント(2)
特に何も気にせず再生。東儀秀樹の声が、モザイクかけられた悪徳金融業者のインタビューみたいになってる…。つまりキーが低音側にエフェクトされてる状態。ならばキーチェンジして高くしてやれば良いじゃないかと思って、キー変更の項目を見てみると±0のところにカーソルがあるので+2に変更。すると…今度は声が高くなってしまいました。呆れつつ±0に戻すと、ちゃんと普通の音声になりました。リージョンフリーなのでいろいろ問題ありつつ使い続けてるこの中国製プレイヤー、ちょっと考え物だなぁ…と日記さぼりまくっている考え物な私は思うのでした。
September 20, 2005
コメント(8)
トラウマシリーズには入れず番外編。明治製菓のショパンというチョコレートのCMの第2弾。前回の第5番はこっちで書いた通り夏木マリの怖さ爆発でしたが、今回はやられ役なので迫力に欠け、いかにも二番煎じという感じです。残念。このチョコ、一度第5番を食べたのですがめっちゃおいしいです。新発売の第7番も食べてみたいところ。にしても、公式サイトのURLの"chopan"って…いい加減過ぎ。
September 13, 2005
コメント(4)

最近下火になってきた感じが否めない唐辛子ハバネロですが、粉末にしたものを購入してみました。【送料無料】 ハバネロ ~テレビで話題の世界一辛い 一味唐辛子~ハクタカさんではこの他にもたくさん唐辛子関連の商品を取り扱ってます。友達も欲しいと言っていたので100g購入しました。何を隠そう超辛いもの好きですσ(^-^;辛いものは食べ続けてると慣れるのでよく一緒にカレー食べに行ったりする友達も吊られて激辛好きになってしまったりします。友達の分を秤量し、小瓶に移し替えた後、使用したスプーンに極々微量に付着してたハバネロ粉をなめてみました。ほんとにちょっとなのに舌がしびれるような辛さ。独特の甘い香りからは想像できないです。う~む、こりゃホントに凄いのです。100gも買っちゃって良かったのか疑問…。最近、辛いものより旨いものをと思ってあんまり辛いの食べてなかったのでややビビリ気味です。もし購入される方がいましたら注意をいくつか。皮膚の薄い部分や敏感な部分に触れないようにしましょう。痛いですよ。目なんか入ったら大変です。それと、加熱してる鍋などには絶対入れてはいけません。激辛ホットソースを愛用している人にとっては常識的ではありますけれども、蒸気に乗ってカプサイシンが飛びまくり目や鼻などがやられてしまいます。さっきハバネロ粉を触ってしまったためこすってしまった目がちょっとショボショボします。
September 5, 2005
コメント(2)
北海道では鮭漁のシーズンを迎えています。この時期安く出まわるのが生筋子。塩漬けにされていない筋子です。そこいらのイクラや筋子はそんなにありがたがるほど好きではないのですが、実家で生筋子から味付けしたイクラはとても好きでした。ということでイクラ作りに挑戦。筋子からイクラ達をほぐしていく過程が慣れてくるとちょっと楽しい。そしてほぐしてみて初めて分かる筋子の構造。こうやって一粒一粒が納められてるのかぁと勝手に納得。産まれてくる事が出来なかった鮭の子供達、君らはこれから軍艦巻きになり、丼になり食われていくのだよと、鮭の水子に同情しつつほぐすほぐす。内膜(?)も取り除いて、酒、醤油等で作った漬け汁の中へ。思ったよりも多くてタッパ二つにまたがる…。こんなに食えるのでしょうか?で、二日ほどイクラばっかり食い続けました。さすがに飽きたのでまだ残ってるのは冷凍!さて、解凍した時にまともに食べられますかどうか。
September 3, 2005
コメント(2)
届いてから随分経ちますが…。ボックスの装丁はシンプルながらも格好よい。ベロア調の真っ黒な箱に金色の「THE PHANTOM OF THE OPERA」の文字。本棚に置いといても様になるイデタチです。本編ディスクと特典ディスク2枚の3枚組。それプラス、ブックレット付きかぁと思って見てみたら格好よいシーンの写真がどーんとプリントされたポストカード集なのでした。でもDVDケースと同じ大きさのポストカード。50円切手じゃ送れないですね。本編はもはやここで書くまでも無いわけですが、一応自分のレビューにリンク。読み返してみたら何やらヘンテコな事書いててちょっとウケました。特典ディスク2のドキュメンタリー「Behind The Mask」は見ました。スタッフのインタビューを中心に舞台版が完成するまでの軌跡を追ったもので、制作秘話満載という感じでしょうか。特典ディスク1はまだほとんど見てません。正直いろんな特典積めこみ過ぎでたいそう分量が多いため見るのに気合入れないといけません。いやはや凄い代物です。特典ディスク1、2それぞれにアンドリュー・ロイド・ウェバーの当時の奥さんだったサラ・ブライトマンの映像がいくらか収められています。これはなかなか貴重かも。コレクターズ・エディションはその名に恥じぬコレクター対象っぷりの作りでこの作品の歴史とスケールの大きさを知りたい人にはオススメです。
September 2, 2005
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

