2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日も7月1~2日に登った秋田駒ケ岳の花の画像をアップします。田沢湖畔から見る“秋田駒ケ岳”と“たつこ姫の像”です。(去年の9月の撮影画像ですが・・・・)田沢湖は周囲約20Km、山々に囲まれた水深日本一(423.4m)の透明度の高い静かな湖です。田沢湖畔(秋田県) ’06/09/14たつこ伝説院内村神成沢には「たつこ」という美しい娘がいた。たつこは其の美しさを永遠のものにしようと願掛けし、満願成就の夜、お告げにより泉の水を飲んだところ、龍に化身して湖の主になったという。(「新花の山秋田駒ケ岳を歩く」田沢湖町観光協会編より抜粋)今日の最初の花は秋田駒ケ岳、鳥海山、飯豊山などの高山草原や岩礫地に生える花『ミヤマウスユキソウ』(深山薄雪草)です。エーデルワイスの仲間、キク科のお花です。そして、この花『エゾツツジ』(蝦夷躑躅)も可愛らしく咲いていました。これからまだまだ沢山咲くようです。エゾツツジ(蝦夷躑躅)ツツジ科エゾツツジ属の落葉小低木わが国の東北地方から北海道、千島列島それにアラスカやシベリアなどに広く分布しています。高山や寒地の岩礫地に生え、高さは10~30センチになります。茎は地上を這い、上部は斜上します。葉は倒卵形で互生し、洋紙質で縁には剛毛と腺毛が生えます。7月から8月ごろ、枝先に濃紅紫色の鐘形の花を咲かせます。上側の花弁には、暗紅色の細点があります。雄しべは10個です。次の花は『ズダヤクシュ』(喘息薬種)今まで、「スダヤクシュ」と思っていたのですが「ズ」のようです。「ズダ」は長野の方言で「ぜんそく」を指すようです。こんなに開いている花を見たことがなかったので大きく写してみました。(下に小さな花の写真を入れましたので比較してみてください。)ズダヤクシュ 秋田駒ケ岳 '07/07/01ズダヤクシュ(喘息薬種)わが国の北海道から本州、四国に分布しています。山地帯から亜高山帯のやや湿った林内に生え、高さは20~40センチほどになります。茎は直立し、葉柄とともに腺毛に被われています。葉は心円形で浅く5裂します。5月から7月ごろ、総状花序をだして小さな白い花を咲かせます。花弁は針状で、花のように見えるのは萼片です。小さな小さな花なのです。わかりますか・・。ズダヤクシュ 入笠山(長野県) ’07/06/16次の花は『ウラジロヨウラク』(裏白瓔珞)です。ツツジの仲間で葉の表面に長い毛があり、裏面は帯白色。ガク片が短いのが特徴です。小さな花が垂れ下がっていて可愛く咲いていました。こちらはガク片の長い「ガクウラジロヨウラク」です。今日の最後の花は『ミヤマハンショウヅル』(深山半鐘蔓)です。花の下半分が欠けた鐘の様に見えるの蔓性の植物で半鐘蔓。クレマチスやセンニンソウの仲間です。ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)キンポウゲ科センニンソウ属の落葉蔓性低木学名・ Clematis ochotensisわが国の固有種で、本州の中部地方以北から北海道に分布しています。低山帯から高山帯の林縁や礫地の茂みに生え、蔓性で長さは30~100センチになります。葉は2回3出複葉です。7月から8月上旬にかけて、枝先に紅紫色の花を咲かせます。萼片は4個で、縁には白い軟毛が密生します。花弁は萼片よりも短く、10数個あります。下山路にも沢山咲いていたのですが時間切れで撮影できませんでした。次も秋田駒ケ岳の花を載せます。
2007年07月16日
コメント(5)
今日も、前回に続き、秋田駒ケ岳に咲いていた花の画像をアップしました。登山口で一番最初に目に付いて、登山道の脇にも色や姿を微妙に変えて私達を楽しませてくれました。蘭の仲間のハクサンチドリ(白山千鳥)です。『ハクサンチドリ』(白山千鳥)ラン科ハクサンチドリ属学名 Orchis aristata本州中部以北の高山草原に生えます。草丈10~30センチ。葉は広線形で互生します。6月から8月ごろ、総状花序をだして花を咲かせます。花色には変化が多く、紅紫色から白色まで見ることができます。名前は、花のかたちを「チドリ」に見立てたもの。次は清楚な姿で私達を迎えてくれました。やはり蘭の仲間オノエラン(尾上蘭)『オノエラン』(尾上蘭)ラン科本州中~北部と紀伊半島の亜高山帯草地に生え、基部に長卵形の2葉が有る。花序の花は数個、色は白、距は短い楕円形、芯弁はごく浅く3裂。今日の最後は、ベニバナイチゴ(紅花苺)あまり開かない奥ゆかしい花のようです。花の後に可愛い実をつけます。(フリーページの栂池の花の中に苺の実の写真があります。)次回も秋田駒ケ岳でみた花をアップする予定です。あ~~14日になってしまいました。
2007年07月13日
コメント(5)
こんばんは。大変長い間お休みをしてしまいましたが、やっと、このページに来る事が出来ました。今日は、7月1日(日)と2日(月)に歩いた秋田駒ケ岳(秋田県)での花を載せました。駒ケ岳には写真を撮るのに忙しいほど色々な花が咲いていたのですが、今日は『チングルマ』に絞ってアップします。今まで見たいと思っていたチングルマの可愛い姿にもお目にかかれました。チングルマ '07/07/02 秋田駒ケ岳『チングルマ』 (稚児車)バラ科ダイコンソウ属学名: Geum pentapetalum花期:6月~8月頃中部地方以北の高山帯のお花畑に群生する。高さ10~20cmの落葉低木。葉は羽状複葉、小葉は7~9枚、花は花茎に一個ずつ頂生し、花弁は5枚、白色で径2~3cm。花後、花柱が長く伸びて羽毛状の白毛群となる。秋には葉が紅葉します。花後のこんな可愛い姿も・・・・わ~~~! しあわせ!アップで・・・上の写真の撮影場所とは違うのですが・・・ここにも沢山~~~~白い点々で~~す雪の下にもこれから沢山の花々が・・・・・以下参考までに・・・。ここからは秋に撮った画像です。稚児車で~~すチングルマ '06/09/13 秋田駒ケ岳 アップしてしまいました~~。秋には、こんなに真っ赤に紅葉します。チングルマの葉 '04/10/16 栂池自然園秋田駒ケ岳には、去年の9月に三陸海岸、八幡平とドライブした最終日に立ち寄ったのが初めてでした。その時の花も未だお見せしていないのですが・・・・・其のうちに・・・・ネ。~~☆~~☆~~☆~~昨年末から今年の3月頃までは、毎年の事ですが、日常の仕事プラス年末、年度末の決算や申告・・・などで自分の時間が持てませんでした。其の最中、2月に実父が91歳で急逝しました。高齢の実母も居りますし、色々な用事で実家に行く回数も増え、溜まってしまった仕事も片付けなければ・・と忙しい日々でした。そして自分の心身を優しくいたわる方法が、花を見ながら適度に疲れるハイキング。5月頃から、山では3月頃に逆戻りして、雪の残る場所で楽しんできました。(関東です。)写真は溜まっているのですが整理がなかなか出来ないでいます。頑張って日記の更新もするつもりでいますので今後とも宜しくおねがいします。
2007年07月11日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1