2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全55件 (55件中 1-50件目)
本日は、二回目の参加となるアクアスロン大会の日。あさ7:25には家をでて、競技大会会場にむかった。前回よりもまたしても参加メンバーが増えているという感じ。しかも高校生以上の方の参加が増えている。。。すごい。。。ちなみに、小学1、2年生・・・水泳42M、ランニング500M小学3,4年生・・・水泳84M、ランニング1.0KM小学5,6年生・・・水泳168M、ランニング1.5KM中学生以上・・・水泳336M、ランニング3.0KM高校生以上・・・水泳630M、ランニング4.5KMである。もちろん私は参加していない(笑)。子供らが参加して、楽しんでいた。順位がいいとかあまり気にしていないようだ(笑)。まあ参加するだけでも私はすごいと思っている。最初に次男が出場。水泳でスタート時点でへましてスタートが出遅れ、またランニングでもあまり本気をだしていなかったのか、ということで、またしても前回と同じような順位。「まだぜんぜん疲れていないんだけど」とゴール直前にいっていたので、全力ではないと確信(笑)。長男の場合は、クロールがいまだ泳げず、平泳ぎのためそれが影響してあまりタイムとしてはよくない。ただランニングでは何人か抜いたとうれしそうに話していた。こちらもゴールしてからの表情に余裕があり、すぐさまもらえるおかしをあさっていたので、本気ではないのかな、と思った・・・(苦笑)。高校生以上の部をみて、徐々に「やってみようかな」という、今思うと無謀な考えが浮上。嫁さんに話すと、「大丈夫?アクアスロンしたあと、運転できる?」という心配。たしかに。。。疲れきって、3時間近く昼寝しないと回復しないかもしれない(笑)。ただ訓練してみようかな、とは思っている。天気もよく、気持ちのいい日だった。
2009年01月31日
コメント(2)
映画「ドラゴン・キングダム」をみた。ジェット・リーとジャッキーチェンの夢の競演ということで話題のある映画。そもそもジェット・リーが私はお気に入りなので、みたいとは思っていた。期待裏切るんじゃないかとちょっと期待を控えめにしていたのがよかったのか、結構楽しめた。ただし、あまりにも怪物が出すぎてちょっと、、、という感じも否めないが。。まあまあお勧め映画です。評価:☆☆☆☆
2009年01月30日
コメント(0)
レターをアドミに作成してもらった。我がドライバーに対してのもの。今週、これだけ無断欠勤しましたね、これだけ規則を破りましたね、ということを認めさせてまずはサインさせる。それからWarning Letterをだして、これで二回目の警告となる。だいたい3回だしたら解雇、ということになるはずなので、その気持ちの準備はしておくつもりだ。これまでがんばってきたが、立ち直る機会を与えてきたが、私の力ではちょっと無理だった。大変残念である。。。
2009年01月30日
コメント(0)
ちょっと思ったこと。我々が最終的にのぞむことは、「幸せであること」である。なので、なんでもかんでも、より便利で、より安全で、よりなんとかで、なんてことは考えるべきではないんじゃないだろうか???当然、いまよりももっと!と思えば、それなりに努力して、改善していかないといけない。それはいいことかもしれないが、当然そこには時間と労力がいる。いま必要なのは、「どこが適当で適度なのか」ということを決めることなんじゃないかな、と思ったりする。なんでも「ベスト」をめざすと、いつか息切れするし、疲弊してしまうんじゃないかと思う。成長は永遠に続くものである。終わりはないのである。めざすべきものは、「ベスト」ではなく、「幸せ」なのではないだろうか。なにを目指しているのか、なにになりたいのか、どうしたいのか?いま出口のない目標、目的にむかって迷走しているようにも見える。経済発展をとげてきたニッポン。今、幸せ感がどれだけあるのか。甚だ疑問である。
2009年01月30日
コメント(0)
ブッキング終了!!!ということで、来週の週末、ちょっとでかけます。どこかというと・・・、KL、と書いて、Kuala Lumpur!!!車で20分のところです。。。私の住所はKLなので、市内ということになります(笑)。とりあえず、ツインタワーのあの真ん中渡って、それから伊勢丹で買い物して、それから水族館いって、、、と王道でいきたいと思っています。まあ私はプールでのんびりぼけっーーーとしたい・・・。
2009年01月29日
コメント(5)
映画「ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝」をみた。このシリーズはパート1をみて気に入ってからずっとみるようにしている。観終わった感想としては、やはりパート1が一番いい、ということ。いろいろ工夫されていていいのだが、あまりにも想像上の生き物があまりにも多いと閉口してしまう。インディジョーンズのような、ありえるぐらいの世界がいいかもしれない。ただ普通のアドベンチャー映画と比べたらいいほうだと思う。評価:☆☆☆
2009年01月29日
コメント(2)
ちょっと驚きのニュース。まあ別に本決まりではないので、単にアピールするだけのパフォーマンスなのかもしれないが。2018年と22年のサッカーのWカップ招致の意思を表明したらしい。。。えっ???という感じ。たしか代表にも選ばれていないのに、招致を表明???それにやるとしても本当に整備できるのか?という疑問がいろいろ湧き出てくる。。。インドネシアが表明するぐらいだったら、マレーシアのほうがまだ可能性はあるのではないか、と思う。マレーシアもかなりのサッカー大好き国民がたくさんいるので効果はかなりあると思う。ただし、数年後までに代表としてサッカーレベルをあげられるかは別問題だが。前回のW杯のときは、参加もしていないのにKLの街中で、パレードが行なわれたらしい。日本なんかは、敗退したら即興ざめみたいなところがあるが、彼らの熱意は半端なものではない。インドネシアの招致表明。ほかの国にもいい影響がでるのではないかと期待している。
2009年01月29日
コメント(2)
きたぞきたぞ。。。なんだこれは???ちょっとカチンときた。理由はドライバーから。いきなりSMSで、「基本給をRM100あげてほしい。今回新たに採用したドライバーは基本給が私がこの会社に採用されたときよりRM100も多い。これは不公平だ。私ももっといい条件のところを探して会社を選択しないといけない。」とある。。。なめてんのか?という感じ。まずはきちんと就業時間にきて、連絡すべきことは連絡して、無断欠勤、無断遅刻せずきちんとやってから、そういうことをいうべき。いいたいことだけいって、やるべきことはやらないというのは一番卑怯だ。とりあえずアドミのスタッフに確認したところ、そもそもどうして彼が新しいドライバーの給与を知っているのか、というのが疑問。それに基本給が高いのは、それだけ経験があるドライバーだからであり、私のドライバーが入社したときと比べても雲泥の違いがあるらしい。いやいやいや。久しぶりにカッカッときてしまった。。。
2009年01月29日
コメント(0)
本日、なーーーーんにも運転手から連絡なし。先週から、「妻が食中毒にあって大変で、看病のため休ませてほしい」と何回かいってきて、それはそれでしょうがない、と納得して先週は結局出社したのは1日だけだった。チャイニーズ・ニューイヤー明けはもう大丈夫だろうと思っていたら、昨日は、「今日はピックアップにいけない。10:00に直接事務所にいきます。」というSMSを受け取った。10:00以降はいろいろドライバーを使って予定をスタッフがたてていたが、なにも連絡もない状態。そこで13時近くに電話をかけても、まだコンタクトできない。そして今日。こちらから、運転手に今日はこれるのか?と朝SMSするものの、連絡なし。これはもう二回目のWarning Letterを出すしかないな、と判断。一応理由は聞こうとは思うが、これ以上我慢してもまわりのスタッフのモラル低下は避けられない。機会を与えてきたがだめだったかな。。。
2009年01月29日
コメント(0)
旅行にいったら、またまた旅行熱が再燃してきた・・・。いま考えているのは、1.KL市内2.マラッカ3.ポートディクソン4.タイピン(Taiping)5.カパス島(マレーシア)6.クラビ(タイ)KL市内については、たまにはKLホテルで泊まってみようと思い、考えている。ただし、当然仕事にも反映できるとうれしいので、いつもお客さんを泊まらせているところのホテルをピックアップ。そこで実際使ってみて、いろいろ判断させてもらいたいと思っている。マラッカは、計画はしているものの、もうしばらく時間をおいてもいいかなと思っているところ。去年かおととしできたばかりのホテルに泊まってみようかと思っている。ポートディクソンは、来月友人家族と現地で落ち合う予定。タイピンは、ペナンのちょっと手前なのだが、マレーシア最古の動物園があるということ。また小高い丘もあるし、マレーシアで一番きれいといわれる公園もあるらしい。カパス島(マレーシア)は、手軽にいけるビーチとしてエントリー。いまマレーシア航空でLOW PRICEフェアをしているので、時期を見てとろうと思っている。クラビもまた同じ。一度はいってみたいところで、ここも二泊三日程度でいいだろうと思っている。いろいろまた旅行熱が再燃してきた。。。
2009年01月29日
コメント(0)
マレーシア国内において、多くの従業員そして多くの日本からの出向社員をかかえている企業が、昨日当期の見通しを発表。工場等を閉鎖して、従業員も減らす見通し。やはり、あのうわさは本当なんだろうなあ。。。
2009年01月29日
コメント(0)
ちょっと備忘記録として。私の母親は、私が小さいとき、こだわりをもっていた。「食べ物と教育には、お金をかけるべきだ」これは私も受け継いでいる。ただしもうひとつ、私の場合は付け加えて実践している。それは、「旅行」である。「食べ物と教育、旅行には借金してでも必要であればお金をかけるべき」いいものを食べさせないといけない。必要であると思った教育はいくらでもお金をかけるべき。旅行をすることでいろいろな刺激、普段あじわうことのできない刺激をうけるわけだから、直接的な結果がでなくても、いろいろな経験、体験をすべき。そう思って、いまからもこの3つに力をいれていきたい。特にマレーシアにいる間は旅行だな。。。(笑)
2009年01月28日
コメント(2)
そういえば旅行先でカメラがこわれた。一眼レフのカメラ。もうすでに2年半使ってきたのだが、「Err 99」というメッセージがでて原因もわからない。そのため買い物に行ったついでに、カメラの修理をお願いしてきた。だいたい期間は3-4週間ほど必要、とのこと。ということは、当分このカメラではなく、以前もらったデジタルカメラで使いこなさないといけない。早く直してまたたくさん撮りつづけたい。
2009年01月27日
コメント(0)
今日はKLに戻る日。朝早めに目が覚めて、6:30に起床。それからちょこちょこ荷物整理をしていたが、やはりごはん食べてからじゃないとなかなか片付けられないということで、食事をとりにいった。のんびり食べて今回の旅行をいろいろ回想・・・。とにかく中身の濃い旅行だった。帰りはボート2時間、バス3時間かけてKLに戻った。川くだりなので行きと違って1時間ほど早く着く。ただ知り合いの方がタマンネガラであったのだが、その方たちは、対岸からバスがでていて、我々がボートで2時間かけていくところをバスだと1時間でいくらしい。今度はバスでもいいかな。。。というか、もうこないだろうけど(笑)。帰宅したらもうぐったり。タマンネガラは2泊で十分である。とにかくタマンネガラは欧米人が多かった。中国系はいま旧正月のせいか少なかった。相変わらずのんびりリラックスすることのない旅行だったが、リフレッシュはたしかにできた(笑)。
2009年01月26日
コメント(0)
どこまでいってもなだらかな通路なんてなく、岩場がごろごろ。。。それもちょっと足を踏み外したら大怪我しそうなところ。こんなところだと知っていたらつれてこなかったとつくづく反省。そのときかなり嫁さんはいらついていたらしい。。実際私もいらついていたのだが。。。途中、せまーーーいところを何箇所かわたりながら、最後の出口は本当せまく、私は通り抜けできないんじゃないかと思ったぐらいだった。そこをなんとかはいつくばって、脱出!!!ある意味、怒りを通り越して、変な達成感はあった(笑)。子供らはとにかく本当の探検みたいでよかったらしい。嫁さんも最後のほうは笑えてきた、といっていたので、無事出てこられたし、結果オーライとしたい(苦笑)。とにかくハードなアクティビティである。あまりお勧めはしない。とくにガイド無しでは絶対いかないほうがいい。。。変な達成感をいだきながら部屋に戻り、シャワーをあびてのんびり。夜は食事をホテルのビュッフェでとり、そのあとは迷った挙句、ナイトジャングルウォークにでかけ、ナイトサファリ、昆虫等の観察にでかけた。サファリは高台から眺められるブンブンというところにいき、懐中電灯で照らし、鹿をみることができた。目が光っていて、なかなか見ごたえがあった。そのあとジャングルのなかをとことこ歩いたのだが、歩いているそのちかくにさそりの巣穴があり、そこをちょっとつつくと小さいのだが、さそりがこそこそこそっ、とでてきて、本物だ、と驚き。。。こんなウォーキングコースのすぐちかくにあっていいものなのか?とまたまた驚き。このとき雨に降られたらいやだな、と思ったのでカメラをもってこなかったのだが、もってくればよかった。。。ジャングルウォークは、23:00前に終了。とにかく歩いて歩いての一日だった。
2009年01月25日
コメント(0)
15:00に予約していた洞窟探検。これではいけないか?ということで、受付事務所にいま帰ってきた旨、伝えると、じゃあ、まずご飯たべて、15:30に出発しましょう、といわれた。部屋にも戻らず、そのまま昼食のビュッフェ。今回は滞在中の食事がすべて込みだったのですごく楽だった。15:30までのんびりコーヒーを飲んだりしてくつろいだ。洞窟探検といっても、ぷらぷらぷらと歩いて、写真なんかもいろいろ取れて、きれいな鍾乳洞とかみれるのかな、と期待していた。なんせ、かなり歩き疲れていたので、もう歩きたくないという気持ちでいっぱいだった。15:30に予定通り出発。ボートでちょっと下るらしく、雨のなかをちょっと我慢して屋根なしのボートに乗り込み、3分もしないうちについた。こんなにちかくにあるんだ、とまだまだ余裕。1キロほど歩く、といわれた時点でちょっと不満になる程度だった。入り口には、マレーの若者たちがたむろしていて、こんなところにくるんだ、という驚きと、ここが入り口???というぐらいせまーーーい入り口だった。洞窟内にはいるのに、もうすでによつんばにならないといけなかった。おいおいおい。。。大丈夫か???はいってすぐに、こうもりがどっさりぶらさがっており、そこをぱちりと一枚!!!
2009年01月25日
コメント(2)
キャノピーの入り口にいくと人、人、人・・・。予定だと2時間はまたないといけないという。では時間つぶしに頂上あたりを散策しましょうと一部の人間はいったが、我々は途中で休憩して、彼らの帰りを待った。その途中から雨がしとしと降り始めたが、なんとか雨宿りしてしのいだ。結局、3時間近くまってようやく、キャノピーにいけた。ここは世界最長といわれるキャノピーで、二回目の挑戦となる。相変わらず長かった。。。しかも相変わらず高いところが苦手なので、そんなにさささっ、とは歩けなかった。次男はダダダタッ!!!とキャノピーを走り抜けていき、私に怒鳴られていた。長男は逆に「こわい、こわい」で兄弟でもこんなに違うものかとびっくり。血液型も同じなのになあ。。。結局、14時半に受付事務所にもどってきた。。。2時間半もオーバーしてしまった。。。
2009年01月25日
コメント(0)
二日目。本当は、ラタベルコというところにいって午前中泳いだり、散策したりしようとて思っていたが、あまりにも天気が曇っていて、しかも肌寒い感じがしたので、旅行のパッケージに含まれているキャノピーウォークのほうを選択してでかけた。朝、8:45に集合。9:00には集合場所の受付を出発して、ジャングルの中を歩き始めた。このコースは前回も体験しているので、あまり真新しいものはないかな、と思っていたが、記憶というものはいい加減なもので、こういうのあったっけ?と思うようなものがたくさんあった。またガイドさんによって説明してくれるところも違い、結構楽しめた。
2009年01月25日
コメント(0)
ボートでついたとき、ちょうど彼女たちが川で体を上がっているときで、ちょっとタイミングが悪かった。。。陸に上がり、それから彼らの生活をちょこちょこみさせてもらった。マレーシア国内には、オランアスリがいまでも2万人いるらしい。マレー語が読めないひとがほとんどらしいが、なかには独学で勉強して読める人もいるらしい。オランアスリの集落内で結婚するひとが大半らしく、結構血は濃いらしい。男は18才、女性は14才から結婚する。男性はやはり狩猟が得意の者がもてるらしい。吹き矢を体験させてもらったが、その竹で作った針の先に毒を塗りつけて、獲物を狙う。だいたい、鳥、猿が多く、その獲物は彼らの胃袋におさまることになる。「猿、食べるの?!」と驚いたが、まあ普通らしい。また年に3回から4回ぐらい生活の場を移動するらしく、獲物がいなくなったら別の場所へという感じで動くらしい。ただし、だいたい移動するところは決まっていて、そこに以前住んでいた家がそのまま残っていて、改めてつくるということはしないらしい。ただそんなに長持ちするような家ではないので、3年もすれば痛んですめなくなると聞いた。彼らの住まいにデング熱を防止するため、薬を定期的にまいたり、また医者が定期的に訪問し、彼らの体調を確認したりといろいろ国としてもオランアスリの生活をサポートしている。日本で言えば、まだちょんまげして歩いて刀を持ち歩いているというのと同じで、すごいなあとある意味感心した。1時間半ほどみて、それからホテルに戻った。夕食をとっていたら、またまた雨がひどく降り始め、今日のナイトジャングルウォークは明日に延期しようということにして、部屋に戻って就寝した。。。
2009年01月24日
コメント(0)
ムティアラホテルに無事ついて、チェックインしてすぐにジェットフェリー乗り場に集合。事前にボートに乗る前に予約していた「オラン・アスリツアー」を申し込んでいたのでそれに参加するためである。ボート乗り場の事務所できいたときは時間がないのでは?といわれたが、なんとかアレンジしてもらってOKとなった。ただし、16:00から突然の雷雨。これはきついなあ。。。明日に延ばせないか?と交渉していたら、あと30分ほど待てば晴れるよ、とガイドのひとにいわれて、ホテルの向かい側のレストランでパイナップルジュースを飲んで待っていると、本当に30分そこらで晴れてきた。すごい!!と感動。それから約700Mあたりの上流までいき、オランアスリの集落を訪問。写真ではみていたが、やはり本物はすごい。まるでアフリカみたい、という家族の感想もたしかにうなづける。。。
2009年01月24日
コメント(0)
今日から二泊三日の予定で、タマンネガラにいく。朝6:30には起床。身支度して、自宅を7:45にタクシーででた。KLのホテルからバスがでるため、それに乗るため早めの到着。旧正月ということもあり、KL市内はがらがらで、8:00にはついてしまった。9:00には出発。水の配給はなし。バスのなかでいろいろ数独とかしようとしていたが、疲れのせいか、眠ってばかりいた。途中、SAで15分の休憩。予定通り、12:00にはフェリー乗り場に到着した。到着して宿泊するMutiara Hotelのカウンターにいき、そこで手続き。パスポートは必要で、もってきてよかった。タマンネガラへの入園料、カメラ持ち込み等の支払を別カウンターで行い、それから食事。3年前に食べたレストランと同じで、そこのマスターも同じ人で懐かしかった(笑)。14:00にはボートが出発。予定時間より、約30分ほど遅れた。途中、雨に降られたりして大変だったが、また屋根があったのでぬれるところは少なかった。とにかくいまは雨季なのか、と思うほど、天候がころころかわった。行きは結局バス3時間、ボート3時間、合計6時間もかかった。。。写真はボートにのりながら撮った写真。
2009年01月24日
コメント(0)
スタッフがまた面倒くさい話をもってきた。うちの会社がある中古車を売却して、中古車販売会社からすでにお金も受領した。もうその時点で取引は終了していると思うのだが、相手の会社から、どうもシャーシーナンバーに問題があり、第三者に対して売却できないということらしい。売却できないというのをなにも修繕していなければまた問題ないものの、修理、ペイントしたあと、きれいにしてから、売れないから買い取れといってきた。我々としては、そんなものは買い取れない、と突っぱねた。8000ぐらいで売却したのに、10,000以上で買い取れという。当然そのなかには修繕代等も含まれている。そうしたら、4000払ってくれたら、なんとか処理する、とのこと。なにをどうする?という感じだが、おそらく闇で処理するのだろうと思う。いまはその要求する4000の内訳を教えろと確認中であり、基本的にはそういう要求に応じたくはないと考えている。ただし、いま我々の会社名義になっているというのが、ガンなのだが。。。
2009年01月23日
コメント(0)
久しぶりに、経理のスタッフ同士で、会食をした。またまたちかくのAホテルでのビュッフェ。数週間前にもアドミのスタッフとビュッフェをしたところと同じ。ただ料理もなかなかおいしいので、私は気に入っている。今回、以前退職したCさんもジョインしていて、久しぶりにいろいろ話が出来た。以前は上海で働くといっていたが、いまは体調をこわしてから、こちらに戻ってきているらしい。直前まで、仕事の打ち合わせをしていたので、それで遅れたが21:30には解散。楽しいひとときを過ごせて満足だった。
2009年01月22日
コメント(0)
映画「サイドカーに犬」を観た。逃げ出した奥さんのいない合間に、愛人だった女性が、食事をつくりに家庭にあがりはじめ、子供たちの面倒をみて、最終的にはでていく、という単純なストーリーだが、単純だがインパクトはあった作品。竹内結子の力強さと評価されているらしいが、あまりそれは感じなかった。ただし、子供の視線からみたときの、なんともいえない不安感や期待感、そういったものはすごく伝わってよかった。評価:☆☆☆
2009年01月22日
コメント(0)
さて、いよいよ、近づいてきた旧正月。私はというと、ちょっと近場、でもないが、バスとボートを使って旅行してくる。ヒントはジャングル。二回目である。飛行機は乗りたくない、という嫁さんの意見を尊重して、決定したもの。前回は約3年前だし、子供たちも当時の写真見せても、「あまり覚えてない」というぐらいなので、また違うツアーに参加して、いろいろなものをみて、体験してこようと思っている。
2009年01月22日
コメント(0)
ようやく親会社も動き出したようで、新型インフルエンザに対する対応策に関する通知がきた。私もまだまだ勉強中なのだが、現在フェーズ3の段階で、フェーズ4、つまり人から人への感染が認められる段階になると、日本に帰国することができなくなるようだ。いつおきてもおかしくないといわれるパンデミックが起こった場合。。。いやいや恐ろしい。ただパンデミックがおきても、自社のスタッフが感染しない限り、若干縮小はするものの、業務をつづけるというのは怖いなあと思う。感染防止用マスクとか、めがね等配布はされるらしい。ただしうがい薬や携帯消毒剤は現地で調達しろとのこと。新型があちこちで起こったら本当どうなるんだろう、という見えない恐怖を感じる。
2009年01月21日
コメント(0)
そういえば、夜疲れて帰ってきて、話をしたときのこと。マレーシア航空とかAir Asiaのホームページをみていると、結構Low Price!!!と銘打って、チケットが販売されている。とりあえず狙えるのは、来月の3連休、3月にも5月にも、いずれも土日いれてのだが、3連休がある。なので、私としては、その一回ぐらいはちょっと遠出したい。遠出というのは飛行機にのって、ということだ。そこで飛行機だめだし嫁さんに相談。最初は夏の一時帰国のときまで飛行機のらない、といっていたが、散々説得して、「一時間以内だったらいい」ということになった。となると、タイ・プーケットはおろか、タイ・サムイ島もだめということになる。もちろん、東マレーシアなんてものは言語道断らしい。北はランカウイ、西は東海岸のコタバルとかクアラ・トレンガヌまで・・・。まだ決定ではないが、「俺が子供らつれて旅行にいってくる、もしくは、俺だけでいってきてもいいかな?」と質問して、「安全そうなところであれば・・・」ということまので聞いてある。私としては、登山が好きなので、コタキナバルのキナバル山とかにも挑戦してみたいし、ラオス、ミャンマー、インドにもいければいきたいと思っている。子供たちだけをつれていくのであれば、ビーチとか、子供らが楽しめそうなところを選んでいきたいと思っている。あと残りわずかのマレーシア滞在を、あまり遠慮していかなかったら後悔して嫁さんを恨みそうなので(笑)、いけるときにはいかせてもらおうと思っている。
2009年01月21日
コメント(0)
午前中、先月行なった内部監査報告の事前確認ミーティングがあった。なかなかいい指摘を数点されて、実際未サインの書類とかも示された。あとでしようと思っていたその書類も、だれも気付かず、そのままになっていることが多い。またなんでこんな多い数量をオーダーしたんだ?というものも、ぽろぽろでてきて、社長以下、関係者が首をかしげるときが多々あった。一応そういう危機意識を高めるためにもやはりやってよかったと思っている。来月にはセキュリティ監査を実施予定だし、もっと精度の高い組織作りをおこなっていきたい。
2009年01月20日
コメント(0)
映画「JUNO」をみた。いつみたのかは忘れてしまったが。。。期待してみた。アカデミー賞がどうたらこうたらかいてあったので、楽しみにして、みた。ただし、結局赤ん坊をあげてしまって、産んだ後もふたり仲良くギターをひいて終わるのはいかがなものか、と思ったりした。日本の感覚だと、やはり無理してでも子供といっしょにいたい、というところで感動をよぶものだが、ここではそういうものはなかった。世界の感覚と違うのか?それともこれが新しい時代感覚なのか???考えさせるという意味ではいい映画だと思う。評価:☆☆☆
2009年01月20日
コメント(0)
催促があり、ようやく提出忘れしていた3ヶ月に一度の業務報告書を提出。今回はかなり雑になったものの、まあこんなものだろうと思い、送信。たしか前回の9月末のレポートは出し忘れていたのかもしれない。。。なので、6ヶ月分まとめて提出した。ただしやはりかなり前の話になると、詳細は覚えておらず、書くのにちょっと一苦労した。いついつにこういうミーティングをしたとか、決定事項ぐらいは覚えているので書くのだが、どう紆余曲折があったかなどはほとんど覚えていなかった。今度はまめに記録しておかなければ。。。
2009年01月19日
コメント(0)
午前中、昨日いけなかった買い物にでかけた。朝食は外だ食べたいということだったので、スタバのようなコーヒーショップで食べたが、結構した。。。やはりローカル朝食がおいしくて安い。ショッピングモールは旧正月前ということもあるのか、すごい人でごった返していた。買うものだけ買って、早く帰ろうということで帰宅。お昼を食べたあと、のんびりして、それから久しぶりに走りに行こうということになり、夕方TTDIにでかけた。一周するだけで最近はゼイゼイいってる。。。家族四人で走っても私がビリッけつ。真剣に走ると次の日とか帰ってからくたくたになって、ヘタレになるので、適度に走るとびりになってしまうのである。走り始めたときは、3周とか走っていたのに、ばてるのが速くなったとちょっと危機感をもっている。さて、明日からは自分の仕事が済んだら、現場作業を手伝えといわれているのでちょっとのぞいてみようと思っている。
2009年01月18日
コメント(0)
映画「空中庭園」を観た。小泉今日子主演映画。小泉の映画ははじめてみたが、うまいのかへたくそなのか、よくわからなかった。最後のあたりの血の雨は、普通の雨でいいんじゃないの?と思うところだったが、たしかに勘違い、というこの映画のテーマはよくわかる。過去のことを、いろいろ時間がたつにつれて、脚色していくというのは理解できた。そういうメッセージとしての映画だろうと自分の中では納得している。評価:☆☆
2009年01月18日
コメント(0)
久しぶりの休み。。。いやあ、今回は長かった。。。この前の夏のアテンドも疲れたが、今回も相当つかれた。午前中はまず科学館。ちかくにある科学館に年間フリーパスを購入したものの、そのカードを未受領だったので、取りに行った。意外と早くあいていて、午前9時には開いていた。その後、昨日学校で次男が遊んでいて、強く胸をうったということで、病院にいってレントゲンをとってもらった。土曜ということもありこんでいてかなりまたされたが、結果は「異常なし」。ほっとした。ついでにインフルエンザ予防を私と次男だけしてもらった。長男は風邪気味、嫁さんは前回予防接種しても、インフルエンザになったから、という理由でしなかった。・・・。本当は買い物したかったが、病院が思いのほか長引いたので、ジャパンクラブにいってDVDかりて帰宅。私も疲れがたまっていたので、自宅でのんびり。注射もしたので運動も控えてのんびりした。とにかく疲れが存分とれてよかった。
2009年01月17日
コメント(0)
村田喜代子著「鍋の中」を読んだ。これは直木賞作品。非常にあたたかい、なつかしいかんじのする本だった。田舎でひと夏、おばあさんといっしょにすごして、自分の過去とか昔の話とかをいろいろきいて、そういった、ごちゃまぜになった世界を鍋の中にたとえて表現している。これはあたたかい、いい作品だと思う。
2009年01月17日
コメント(0)
15日でひと段落、というところだが、結局疲れた。ただし、昨日ほどではなかったが。。。朝、ホテルでピックアップしたのだが、昨日の夜、突然変更がなされたみたいで、配車がまためちゃくちゃに。ただし、今日は来客がずいぶん帰った後なので、それほど影響なくほっと一安心。11時にジャカルタに向かわれる来客のため、私がいこうと思っていたが昨日の面接結果をトップが気にして、私ではなくその面接者の上司がピックアップしてお見送りしたほうがいいといいだし、トップは私に意見をいうし、その頼まれたひとは、私にクレームをいうし。。。どうして直接話さないんだろう???と毎回の如く思ってしまう。そんなものなのか???結局、お前もこいよ、と頼まれたひとにいわれて、宿泊先のホテルにいったものの、想像以上に荷物が多く、私があふれてしまい、結局私はタクシーを使って社に戻ることになった。。。よくわからん。。。午後以降は、個別会議をうちのトップと来馬者のKさんと話をされていた。上乗せとかくるんだろうなあ、と想像。夕方から、来馬者を食事につれていくため私の車を使いたいということで、私をまず自分の家に送ってもらって、それからドライバーとほかの人間を見送り、17時半には帰宅。いやあ、よかった。シャワーあびてちょっと昼寝した。そうしたら、昼寝していたときに電話がかかってきて、確認電話だったが、そのとき、「シャワーとかあびて昼寝でもしていたんじゃないの?」と指摘されちょっとびっくり(笑)。来客との食事に参加しなくて本当よかった。疲れがなかなかとれない。。。
2009年01月15日
コメント(0)
今日も一日フルアテンドの日。朝6:30に家をでて、来客が宿泊しているホテルに直行。7:00、7:45、8:45、9:30とそれぞれ来客をピックアップし、本社事務所や空港への車にそれぞれのせてお見送りした。11:00に最後の来客の方がでてこられて、その方については特別空港までお見送りして、最後のチェックインまでアテンドした。この方には大変お世話になっているし、出張に私がいったときもお土産もらったり、おいしいもの食べさせてくれたりと至れり尽くせりだった。なんでそこまでしていただけるのか、未だによくわからないのだが今回も子供らに、ということでお土産をいただいた。いらっしゃる前に用意しておいたお茶のセットを本日空港でお渡しして、年賀状も添えて、お見送りした。期待を裏切らないようにしたい。午後からは本社にて面接試験。明日以降のスケジュール表を再度見直ししたり、あと配車スケジュールを作成して、ドライバーらに渡して指示しておいた。夜は会食。会食会場にはやくつきそうだったので、ツインタワーにつれていき、ちょっとした観光もしてもらった。喜んでくれたようでよかった。会食自体はすぐに終了。だいたい21時ごろだったか。。。なので早めに帰宅できて、めずらしく0時前には就寝できた。。。
2009年01月14日
コメント(0)
朝、予定通りホテルで来客をピックアップ。ただし、一部の限られた方だけ。今日は個別面談のため、午前と午後とにわけてピックアップする。限られた車と人員の中で、協力的なひととそうでない人とがかなり明確に判明する。「ぼくも事務所に行くわ」と突然、いわれて配車がうまくいかないということもしばしば。逆に、「大変だね。僕のことは気にしなくていいから、あっちを手伝ってあげなさい」という社長さんもいる。だいたい社長がそうだとちかくにいる人間も似てくるものなんだろうなあと納得した。やはり上司からの影響は大きいと思う。午後からは、昇格面接者のピックアップ。KLセントラルで出迎えたり、いろいろばたばたした。夜は、面接官も交えての会食。今回のところは、焼酎とかウィスキーとかものすごく気配りがいいところなので、私のような下っ端としては、大変ありがたい。中華のレストランとかつれていったときには、ウィスキーとかがばがばいれてしまうし、教えてもどうもまずいとクレームが多いので、結局私とかほかの下っ端がすることになる。なので、自然と会社関係の人間と飲みに行くことに抵抗を覚えるし、いきたいとも思わない。おごってやるとかいわれても、金の問題じゃないといいたくなる(苦笑)。食後はまたまたホテルのバーでウィスキーをみんなで飲んだ。飲んだといってもウィスキーを作り回るので飲む暇なんてない。結局終了したのは、0時30分ちかく。。。これで3日連続で午前様である。
2009年01月13日
コメント(0)
本日から会議開催。そのため、朝宿泊先のホテルにて来客をピックアップ。来客数は14名で、日本からだけではなく、あちこちからきたので本当昨日の空港ピックアップは大変だった。また今回秘書のローカル女性が休暇で中国旅行にいってしまったのでその分、また負担も増えた。大概お茶の出し方、おしぼりの出し方なんてものはその女性に頼んでおけばだいたいしっかりやってもらえるのだが、今回はひとつひとつ丁寧に教えないとまったくだめだった。お昼のお弁当にしても、量が多すぎるから少なくせい!とかいろいろ注文も多かった。なので、事前にお弁当の量とか、おかずの内容とか確認して置いたのでそれは高評価をいただいた。午後も会議。それが無難におわって、夜の会食。会食に行く前、配車をしないといけないのだが、頓珍漢なひとがいて、私が遅くから俺がやったよ、君がやらないとだめじゃないか!、という。とりあえず謝ったものの、一台しか車は残っていなく、人がドライバーいれて4人乗りにたいして、5人いる・・・。あれ?ひとりあふれていますよ、というと強引に5人のろうか?という。来客もいるのにそんなことできません、と断り、私は会食に遅れてもしょうがない覚悟で会食場所についたら一台車をもどしてくれ、と依頼。ところがこの日はものすごいKL市内で渋滞があり、車をまっていたら相当遅い時間になる、といわれ、タクシー頼むものの、空きがない、と断られ、仕方がないので、電車を使っていくものの、途中のモノレールでモノレールが動かなくなっていて、しようがないのでタクシーでむかった。遅刻は約45分ほどだったが、なんとか間に合った。いやいや、本当配車してくれるのはいいのだが、こんな配車では困ってしまう。。。一次会は中華、二次会はバーでおこない、たっぷりアテンドが悪い、酒の作り方が悪い等々、たっぷり怒られながら、深夜12時には終了。大変疲れました。
2009年01月12日
コメント(0)
午前中は買い物。ジャスコに買い物に行きたいというので、サッサッサッとすませて、帰宅。夕方でかける前にプールで泳ぎ、それから空港へ。16時に家をでて、それから空港でピックアップした来客は総勢15名。最終便は22:45について、それからその方をホテルまで送迎。いやいや終わったとほっと一息。。。空港にいるあいだは、本を読んだり、数独をしたりして時間をつぶした。本は夏目漱石の三四郎を読んだ。ホテルについてから、バーで飲んでいるから、来馬された方をお連れしろ、と電話があり、つれていって私はそそくそと逃げてきた。ドライバー連中と馬鹿話でもしようと思ったら、「空港で長時間、約7時間待っていた慰労をしてやるから早く来い、といっているよ」という電話をいただき、しかたなくいき、いったはいいものの、新年の挨拶をみなさんにしろ、ウエルカムの言葉をいえ、とか、まあいろいろ注文されて、そんなこといわれてさっといえればいいのだが、まごついてしまい、またまたいらいらに火をつけてしまい、またまたがつんと怒られて。。。その様子をみていたほかの来客から励ましをたくさんいただき、感謝感謝であった。乾杯の音頭は普通にできて、これまたみんなからお疲れさんとあたたかいコメントをいただいた。終了したのは、1時ちょっと前。帰宅したらすぐに眠れた・・・。
2009年01月11日
コメント(0)
朝から通常通り出勤。午前中、元データを作成してもらい、それを午後から全体のものをみながら、みんなで検討、ということになった。というわけで、午前中は今回のスケジュールの最終確認。あれやこれやといそがしかった。午後から全員で、ということだったのだが、昨日「明日の午後からお願いします」といいにいったら、「もう出したんだから、それでいいじゃないか!」といわれ、上に話をしていったら、上もブチ切れて「もう呼ばんでいいっ!!!」という・・・。そもそもどうして私がそんな橋渡し的なことしないといけないのか、とつくづく疑問。会社として提出する資料だし、しかも今後の経営方針なのだから、上が仕切ってやるべきだし、自分のをだしたからもういいじゃないか、というのは本当理解に苦しむ。。。結局私を含めて3名で検討。メールで送信するまで、20時までかかった。なんかこう、もう少し積極的に、協力的にできないものだろうか???
2009年01月10日
コメント(0)
けっーーーーきょく、明日土曜は出勤。あーーーっ、いやだいやだ。あまりばりばり働くようなキャラではないので(笑)、休みは休みたいのである。今日は、25泊ちかくしたおふくろの帰国日。夜行便で帰国のため、夕食を自宅で済まして、家族でKLIAまで見送りに行った。今回、カンボジアのアンコールワットをはじめ、動物園とかサンウェイとかいろいろつれていけてよかった。今回は年末年始ということもあり、私も比較的休みがとれたので、いろいろつれてまわれた。今年でいよいよ70歳を迎える。だが、元気そうなので安心できた。さて明日から私は大変だ・・・。
2009年01月09日
コメント(0)
なーーーんか、雲行きが怪しくなってきた。今度の土曜出勤しないといけないかもしれない。中期経営計画策定のためである。もともと、日曜からアテンドのため出勤なので、日曜はしょうがないと思っていたのだが、土曜もか、と思うと、ちょっと落胆。ただ日本の前の部署と比べたら、雲泥の差で、こちらのほうがいいのだが。またもうひとつ、雲行きが。。。年明け前の30日から、ドライバーがこない。連絡をとってもなんの音沙汰もない。また始まったか、という感じ。来週これるのかどうかも確認できなかったが、今日ひょっこりあらわれて、アドミマネージャーとミーティング後、私も参加して、いろいろ話した。会社に対していいたいことはあるみたいだが、無断で休んだり、受信拒否するのは理由にならないと一喝。といってもどなったりはしていないが。レターを受け取り、続けたいのか、。続けたくないのかを確認し、仕事を続けたいというので、それを尊重した。今度こそしっかりやってほしいと思っている。
2009年01月08日
コメント(0)
今日は、税務事務所の方がたとミーティング。実は、税務事務所を変更しようかと検討している。いま会計と税務、それぞれ別事務所を利用しているため、会計と税務との切り離しをして、それで管理している。それは面倒だ、ということで、会計事務所はなかなか連結決算上かられない、という頭なので、税務事務所をかえてしまおうということにしている。税務事務所は、いままでローカルスタッフのお気に入りだったが、最近気に入らないという不平不満がでてきていて、今後は会計といっしょのところにしようという話になったのである。前々から私はそのほうが効率的にもいいと思っていたので、早速今日ミーティングを開き、見積り提出までリクエストして終了した。夜はアドミスタッフが2名やめるので、その送別会のため、ア○○ダホテルのバイキングで会食した。はじめてだったがおいしかった。やめるひとりは、勉強するため学校に行きたいという理由。もうひとりは同業他社に転職ということで、ちょっとデータの流出とかも気になっている。そういうことするなよ、といってもあとはモラルの問題であり、限界を感じる。。。うちの会社で働いていたという誇りを持ち続けて欲しいと思っている。
2009年01月07日
コメント(0)
今日は、当たり前の普段の仕事がまっーーーたくできなかった。すべて、スケジュール調整といっていい。あとは中期経営計画を仕上げるため、多少そのことについてもやったが、ほとんど来客の最終決定したフライトの確認と、ホテル、食事の手配等に追われた。これも仕事、仕事。。。
2009年01月06日
コメント(0)
映画「ジャンパー」を観た。これは、、、ひどいと思った。久しぶりに期待と実際の感想に大きなギャップを感じた作品。ちょっとひどすぎるかな。ストーリーも面白くないし。評価:☆
2009年01月06日
コメント(0)
年明けはじめの出勤日。いやいやついに、2009年に突入か。。。今年ついに大台にのってしまうし。。。歳月がたつのは早いものだ。午後来客があった。大物であり、毎回緊張する相手。いつも社長と同席して対応するのだが、決定的な過ちをしてしまった。今回も、名刺を新しくしたから、といってはじめに名刺をもらって、目の前においているのにも関わらず、少しは話さないと、と思って、緊張したのか、相手の方の名前を間違っていってしまった。。。あれはまずかったとあとから猛省してしまった。。。だまっておけばよかったかな。。。来週から大きなイベント、会議と面接会場、が2つあるので、そのスケジュールの確認に追われた。しかも社長秘書が、6日午後から休みをとっていなくなる、というので、そのぶん私にのしかかってくる。。。早く再来週にならないかな。。。
2009年01月05日
コメント(0)
4連休最後の日。ということで、いつかいこういこうと思っていた「Sunway Lagoon」という遊園地にでかけた。そこで、入場の際、問題にされたのが、持込のおかし。しかも日本のおかしなので高い。園内にそもそもはいってはいけないというのである。どこの遊園地で持込がだめなんていうことがあるのか?と詰問したが、まったく聞く耳持たず。。。コインロッカーに預けろというのでみてみたら、RM5もする。。。日本のおかし、おせんべいだったのだが、RM9ほどするが、RM5も払わないといけないの?という相当ないらだちはうまれた。。。なんとか改善してほしいと思った。最初は遊園地のほうで、ジェットコースターとかにのった。結構楽しかった。あとはボートみたいなものにのって、川くだりのようなアトラクションにのり、びしょびしょになって、これまた楽しかった。観覧車もあったり、あとながーーーいつり橋もあったりして、結構楽しめた。そのあとは、プールがあるので、子供らと私ははいって遊んだ。天気がもともとそんなによくなかったので、あつーーーい日ではなかったのだが、プールにはいるとちょっと肌寒かった。14:30にはでて、ちかくのショッピングモールでマクドナルドを食べて帰宅。写真もたくさんとれて、いい思い出がつくれた。
2009年01月04日
コメント(0)
泡坂妻夫著「蔭桔梗」を読んだ。直木賞受賞作品。以前付き合っていた彼女との、ちょっとしたこころのづれにより、離れ離れとなり、数年後、過去についてそのことを話してお互いの心のうちがわかる、というもの。短いけど、印象煮のころ話だった。
2009年01月04日
コメント(0)
今日3日は一日中雨だった。ずーーーーっと雨というのは珍しい。ということで、ちかくの科学館にでかけた。結構大きくて、自宅からも近いということで、先日年間フリーパスを家族でなったばかりである。家族四人で、年間RM60ぐらいだから安いものである。夜は、焼肉を食べた。一度おふくろに食べさせたいと思っていたので、おいしそうに食べてくれたので連れて行った甲斐があった(笑)。焼肉を外で食べるのははじめて、といっていたので余計よかった。明日はサンウェイにいこうと考えている。
2009年01月03日
コメント(0)
宮沢賢治著「注文の多い料理店」を読んだ。これまた文章が短いのだが印象深い作品。料理がでるのではなく、料理される立場に最後に気がつくというオチはなかなかいいと思う。今度は銀河鉄道の夜を読んでみたいと思う。
2009年01月03日
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)