昔、業界紙に、B級グルメの記事を連載してました。
其の時に、おでんの話題から、おでんの缶詰を取り上げて、大須に買いに行きました。
『大須、アメ横ビル2階の自販機コーナーにおでんの缶詰があります!
さつまあげ、こんにゃく、ちくわ、うずら卵、昆布の5種に、「つみれ」入りと「牛すじ」入りの2種類の缶があります。ちゃんと熱いです。
南区の天狗缶詰株式会社製造で、東京秋葉原では、数年前から売られ、インターネットのB級グルメでは有名です。』
久しぶりの大須だがや~
なんと道べたに、ラーメンの缶詰の自販機が立っとるでェ
話には、聞いとった。だが、現物は初めて。
おでん缶ほど燃えなかったのは、麺がコンニャクだから・・・
コンニャクで燃える人も居るかもしれんけど、おじさんは燃えん
・・・糸コンでも燃えん
豆腐は、外が調度良い温かさだと、中がめちゃくちゃ熱いから危ない・・・ビシッ
コンニャクを細くしただけで、ラーメンって言えるか?そんなもん、ラーメンスープの糸コン入りとどう違うんだ
通常の麺では、缶詰化が難しいのは判るが、コンニャクの麺なんて、ずっと昔から、ダイエット麺として、うどんの代わり、蕎麦の代わり、それこそラーメンの代わりになって売っとる
こんなモン、いつ食うんだ
・・・・・・今夜ャ食う・・・・・
ひょっとして、これが言いたかっただけかよ
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着