2022年12月16日
XML
カテゴリ: 生活






ところが、大工さんの知り合いでは、地元の表具屋さんで、施工してくれるところが無く、以前、京都の唐長さんの唐紙を張って頂いた岡崎の表具屋さんにお願いすることになりました。



小間の仕事なのに、岡崎から来ていただき、本当にありがとうございました。



真っ白な和紙で、西の内紙(にしのうちし)という和紙で、楮だけで漉かれ大変丈夫なんだとか。
茨木県西野内で漉かれ始めたので、この名前が付いているそうです。



デコボコがあって、貼りにくいでしょうね。
腰張りは、張り替えることが前提なので、次回剥がす時に土壁を傷めないよう、でも、普段は剥がれて来ては困りますので、糊の調合、塗り加減が難しいそうです。



客人側には、湊紙(みなとし)と言って、青い和紙が張られるそうですが、我が家の宗匠はニャン庵は、全て、西の内紙で良とされました。

これでやっと、我が家の令和の大改修、終了しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月16日 17時07分52秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

6月1日(土)… New! ドクターケイさん

ご褒美‪𝐃𝐚𝐲 New! スローライフmamaさん

茶碗酒 飲まずには… New! 一人親方杣夫さん

タジン鍋で、カツ鍋… New! 禁玉減酒さん

リストアップ 板前さん

コメント新着

nkucchan @ Re[1]:京都ぶらぶら8963歩 大徳寺 春の特別公開(05/31) New! 一人親方杣夫さん、こんにちは。 確かに…
nkucchan @ Re[1]:京都ぶらぶら8963歩 大徳寺 春の特別公開(05/31) New! 禁玉減酒さん、こんにちは。 はい、名古…
nkucchan @ Re[1]:京都ぶらぶら8963歩 大徳寺 春の特別公開(05/31) New! 亮おじさん、こんにちは。 はい、夷川通…
一人親方杣夫 @ Re:京都ぶらぶら8963歩 大徳寺 春の特別公開(05/31) New! おはようございます。 大徳寺、司馬遼太…
禁玉減酒 @ Re:京都ぶらぶら8963歩 大徳寺 春の特別公開(05/31) New! こんばんは~。 京都はインバウンドがす…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: